2014-08-12 (Tue)
こんばんは!
今日は台風が去っていったにも関わらず風が強くて~
ハウスのビニールの張替をやる予定が狂ってしまいました。
が
やれることだけはやっておこうと
壊れていたハウスの換気用の天窓を修理しようと高い脚立を使っての空中戦
交換部品はすでに揃っていてあとは交換するのみ!と安易に思っていた矢先
天窓を固定しているネジが全て錆びついて、まったくまわらず。 さすが30年放置されていただけあるな。
そこで必殺CRC556~~!! プシュと吹いて再度スパナに力を入れる < ( ̄皿 ̄)>ググっ
と
ネジがちぎれ、それと同時に天窓を支えていた金属のステーがはずれ顔面直撃 (゚ロ゚)ノ グハッ!!!!!
脚立から落ちて死ぬかと思いました。
恐るべし老朽化 九死に一生スペシャルじゃないんだからまったく。
そんな誰もいない灼熱のハウスの中で一人悶絶してましたって話で
そのあともネジがはずれりゃ~もっと楽なのに全て錆びついてアウトな感じなので
グラインダーで切ったり、ドリルで穴開けたりでどうにか修理はできましたYO!
良かった よかった。
長い独り言ですみません...
さて昨日、消毒風呂につけておいた種ですが

シワシワだった種もご覧の通り艶艶に!生気みなぎってます!ってな感じで
そいつを自分は~

昔ながらの保管方法。 硬質赤玉土を満タンに入れたプランターの中に袋ごと埋めておきます。

埋めた!! 何だこの写真!まったく面白くない(笑)
そしてお水をあげて軒下に保管しておきます。
その後の水遣りは1週間から10日ぐらいに一回 かなりアバウトです。
要は種が完全に乾燥しなければそれで良いのです。 常に土が湿ってる必要もありませぬ。
あとは10月の種蒔きまで何も書くことがない!!
そんなものです。
なにせ2年もかかるのですから。
というわけで
次回をお楽しみに!!
今日は台風が去っていったにも関わらず風が強くて~
ハウスのビニールの張替をやる予定が狂ってしまいました。
が
やれることだけはやっておこうと
壊れていたハウスの換気用の天窓を修理しようと高い脚立を使っての空中戦
交換部品はすでに揃っていてあとは交換するのみ!と安易に思っていた矢先
天窓を固定しているネジが全て錆びついて、まったくまわらず。 さすが30年放置されていただけあるな。
そこで必殺CRC556~~!! プシュと吹いて再度スパナに力を入れる < ( ̄皿 ̄)>ググっ
と
ネジがちぎれ、それと同時に天窓を支えていた金属のステーがはずれ顔面直撃 (゚ロ゚)ノ グハッ!!!!!
脚立から落ちて死ぬかと思いました。
恐るべし老朽化 九死に一生スペシャルじゃないんだからまったく。
そんな誰もいない灼熱のハウスの中で一人悶絶してましたって話で
そのあともネジがはずれりゃ~もっと楽なのに全て錆びついてアウトな感じなので
グラインダーで切ったり、ドリルで穴開けたりでどうにか修理はできましたYO!
良かった よかった。
長い独り言ですみません...
さて昨日、消毒風呂につけておいた種ですが

シワシワだった種もご覧の通り艶艶に!生気みなぎってます!ってな感じで
そいつを自分は~

昔ながらの保管方法。 硬質赤玉土を満タンに入れたプランターの中に袋ごと埋めておきます。

埋めた!! 何だこの写真!まったく面白くない(笑)
そしてお水をあげて軒下に保管しておきます。
その後の水遣りは1週間から10日ぐらいに一回 かなりアバウトです。
要は種が完全に乾燥しなければそれで良いのです。 常に土が湿ってる必要もありませぬ。
あとは10月の種蒔きまで何も書くことがない!!
そんなものです。
なにせ2年もかかるのですから。
というわけで
次回をお楽しみに!!
スポンサーサイト
カテゴリ:ひとり言
Comments
コメント投稿
Trackback
| Top Page |