2013-10-29 (Tue)
こんばんは~~
只今市場から帰ってきました。
今日は週末の”パンジー祭り”の前の仕入れということで
脇役のカラーリーフやらいろいろと仕入れてきましたよ。
予定していたパンジービオラ達も入荷の確認がとれて一安心
バラエティー豊かなお祭りになりそうです。
さて今回は~~

パステリッシュストレイン
岐阜は大和園さん作出のオリジナル品種です。
タイプで言えばシングル咲きのリバーシブルなのですがクレヨンでさっと描いたようなふんわり優しい発色、花弁が厚く独特の質感をもっていることが特徴で写真では伝わりづらいのですがオリジナルの雰囲気を持っています。
昨シーズン、この花が雑誌で紹介されお客様から多数問い合わせをいただきました。
これまではダブル一辺倒だったクリスマスローズ人気に一石を投じた品種だと思います。
来年は何鉢か入荷できるのかな?? 個体差もあるみたいですし、とても楽しみですね。
さて~~
またまた明日は準備準備!
レッドブル飲んで頑張らねば!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
只今市場から帰ってきました。
今日は週末の”パンジー祭り”の前の仕入れということで
脇役のカラーリーフやらいろいろと仕入れてきましたよ。
予定していたパンジービオラ達も入荷の確認がとれて一安心
バラエティー豊かなお祭りになりそうです。
さて今回は~~

パステリッシュストレイン
岐阜は大和園さん作出のオリジナル品種です。
タイプで言えばシングル咲きのリバーシブルなのですがクレヨンでさっと描いたようなふんわり優しい発色、花弁が厚く独特の質感をもっていることが特徴で写真では伝わりづらいのですがオリジナルの雰囲気を持っています。
昨シーズン、この花が雑誌で紹介されお客様から多数問い合わせをいただきました。
これまではダブル一辺倒だったクリスマスローズ人気に一石を投じた品種だと思います。
来年は何鉢か入荷できるのかな?? 個体差もあるみたいですし、とても楽しみですね。
さて~~
またまた明日は準備準備!
レッドブル飲んで頑張らねば!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
スポンサーサイト
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-10-27 (Sun)
こんにちは
セブンイレブンのおでんが70円セールだからつい買ってしまいました。
おでん食べながら更新してます。
今回はゴールド!ってことで

ゴールドセミダブル
いつ見ても美しい~~~~+(*´∀`)
だが
ゴールドと言うだけで泣く子も黙ったのも今は昔。
今シーズンはアネモネ咲き!!とかダブル!!とか言っても右から左へ受け流されるのだろうか??
シーズンが幕をあけないと分からないところですが、今も昔も美しい花はいつ見ても美しく感じられるのがクリスマスローズ。
同じゴールドでもやはり綺麗なゴールドは永久不変に綺麗なり
そんなゴールドをひとつでも多く並べられるように精進せねば!ですね。
ちなみに

カスタードクリームのようなゴールドも今シーズンは出回るんですかねぇ??
はたまたニュータイプのも出てくるのかな???
まだまだ進化し続けるゴールド系はやはり注目の的ですね。
さて仕事に戻らねば!!
今週末はパンジー祭り!! イベントまであと一週間!
悔いなきように頑張るぞい!!
クリスマスローズファンの皆様~~!!
↓をワンクリック、いろいろな情報があふれておりますぞ!!

にほんブログ村
セブンイレブンのおでんが70円セールだからつい買ってしまいました。
おでん食べながら更新してます。
今回はゴールド!ってことで

ゴールドセミダブル
いつ見ても美しい~~~~+(*´∀`)
だが
ゴールドと言うだけで泣く子も黙ったのも今は昔。
今シーズンはアネモネ咲き!!とかダブル!!とか言っても右から左へ受け流されるのだろうか??
シーズンが幕をあけないと分からないところですが、今も昔も美しい花はいつ見ても美しく感じられるのがクリスマスローズ。
同じゴールドでもやはり綺麗なゴールドは永久不変に綺麗なり
そんなゴールドをひとつでも多く並べられるように精進せねば!ですね。
ちなみに

カスタードクリームのようなゴールドも今シーズンは出回るんですかねぇ??
はたまたニュータイプのも出てくるのかな???
まだまだ進化し続けるゴールド系はやはり注目の的ですね。
さて仕事に戻らねば!!
今週末はパンジー祭り!! イベントまであと一週間!
悔いなきように頑張るぞい!!
クリスマスローズファンの皆様~~!!
↓をワンクリック、いろいろな情報があふれておりますぞ!!

にほんブログ村
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-10-26 (Sat)
おはようございます~~
昨日は”園芸店飲み”ってことで久々に各店舗から9人も集まり騒いでまいりました。
家族経営の個人店主としては、園芸店の有志の方々とこうやってコミュニケーションとれることはほんと嬉しくて、頼ったり頼られたりしながら切磋琢磨できることに幸せを感じています。
まぁ各店舗いろいろな事情があるけど、その中であれこれ工夫して頑張っていくしかないよね!
天気には勝てないけど(笑)
さて今日は~~昨シーズン とっても人気があったこちら!

ミルフィーユでございます!!
ミルフィーユとはクリスマスローズのトップナーセリーである松浦園芸さんで作出されたリバーシブルタイプのダブル、セミダブルを総称したハイブリッドブランドなのです。
上のようなタイプ(タイプⅠ リバーシブルダブル)の他にも

こんな感じのミルフィーユもあるのですよ。
(タイプⅡ 花弁裏は真っ白でございます)
花のデティールもオリジナリティがありとてもきれいなのですが、それ以外の特徴としては
花首が短く横向きに咲くものや花の形が整っていているものが多いような気がします。
セミダブルタイプは昨シーズン出なかったので~今シーズンの楽しみのひとつ。
実は、ミルフィーユのセミダブルでネクタリー真っ白というのをひとつ見つけたのですが~お店に来なかった(笑)
どのように進化していくのか?? カラーバリエーションが増える???
そんな妄想を抱きながら、今シーズンも期待を寄せたいと思います。
ここでお知らせです!!

11月23日東京は文京区にある園芸店”音の葉”さんで
11月初旬に発売される”決定版 達人に学ぶ、バラ、クレマチス、クリスマスローズ”という本の出版記念イベントが行われます。
(うちの店も名前が載るんですって(嬉)&プチ宣伝)
小山内さん(バラ)、金子さん(クレマチス)、野々口さん(クリスマスローズ)の各植物に精通している先生が一同に会して講演するというめったにない貴重なイベントなので皆様ふるってご参加くださいね。
自分も時間があればぜひ参加したいと思います。
訊きたいこといっぱいあるなぁ~~~特にバラ、クレマチスはいまだわからないことが多すぎる。
先生方に直接、質問できるなんて嬉しいすよね~ やっぱ行くしかないかな???
今日も外は雨
皮肉にもイベント中止の明日から天気が良くなるみたい。
ぼやいても仕方ないか。 今日も一日頑張るぞい!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
昨日は”園芸店飲み”ってことで久々に各店舗から9人も集まり騒いでまいりました。
家族経営の個人店主としては、園芸店の有志の方々とこうやってコミュニケーションとれることはほんと嬉しくて、頼ったり頼られたりしながら切磋琢磨できることに幸せを感じています。
まぁ各店舗いろいろな事情があるけど、その中であれこれ工夫して頑張っていくしかないよね!
天気には勝てないけど(笑)
さて今日は~~昨シーズン とっても人気があったこちら!

ミルフィーユでございます!!
ミルフィーユとはクリスマスローズのトップナーセリーである松浦園芸さんで作出されたリバーシブルタイプのダブル、セミダブルを総称したハイブリッドブランドなのです。
上のようなタイプ(タイプⅠ リバーシブルダブル)の他にも

こんな感じのミルフィーユもあるのですよ。
(タイプⅡ 花弁裏は真っ白でございます)
花のデティールもオリジナリティがありとてもきれいなのですが、それ以外の特徴としては
花首が短く横向きに咲くものや花の形が整っていているものが多いような気がします。
セミダブルタイプは昨シーズン出なかったので~今シーズンの楽しみのひとつ。
実は、ミルフィーユのセミダブルでネクタリー真っ白というのをひとつ見つけたのですが~お店に来なかった(笑)
どのように進化していくのか?? カラーバリエーションが増える???
そんな妄想を抱きながら、今シーズンも期待を寄せたいと思います。
ここでお知らせです!!

11月23日東京は文京区にある園芸店”音の葉”さんで
11月初旬に発売される”決定版 達人に学ぶ、バラ、クレマチス、クリスマスローズ”という本の出版記念イベントが行われます。
(うちの店も名前が載るんですって(嬉)&プチ宣伝)
小山内さん(バラ)、金子さん(クレマチス)、野々口さん(クリスマスローズ)の各植物に精通している先生が一同に会して講演するというめったにない貴重なイベントなので皆様ふるってご参加くださいね。
自分も時間があればぜひ参加したいと思います。
訊きたいこといっぱいあるなぁ~~~特にバラ、クレマチスはいまだわからないことが多すぎる。
先生方に直接、質問できるなんて嬉しいすよね~ やっぱ行くしかないかな???
今日も外は雨
皮肉にもイベント中止の明日から天気が良くなるみたい。
ぼやいても仕方ないか。 今日も一日頑張るぞい!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-10-25 (Fri)
おはようございます。
台風の影響で週末予定していた阿見町の商工祭が中止になってしまいました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ん~残念 それよりそれを見込んで注文していたお花たちどうする???
まぁ~~~どうにかなるさ ┐(´ー`)┌
今月はこんなことばっかり言ってるなぁ~~~
昨日は福島県南相馬市小高に行ってきました。
大きな地図で見る
目的はというと..
サクラソウロード プロジェクトという
千葉県は四街道市にある団体が市の花である”サクラソウ”を通じての被災地の復興支援、人と人との交流を深めていこうという活動を行うとして、ご縁があってそのプロジェクトに生産者として参加することにしました。
もともとこの阿見町もサクラソウ(マラコイデス)を植える人がとても多くて、当店でも苗をずっと作り続けていたのですよ。

西洋サクラソウ
そしてどういう所にどういった人達が植えるのか?そこまで見届けたいという思いもあって自ら苗を運ぶことにしたのです....
後はちょっとずらずら書くので続きから...
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
台風の影響で週末予定していた阿見町の商工祭が中止になってしまいました( ̄▽ ̄;)!!ガーン
ん~残念 それよりそれを見込んで注文していたお花たちどうする???
まぁ~~~どうにかなるさ ┐(´ー`)┌
今月はこんなことばっかり言ってるなぁ~~~
昨日は福島県南相馬市小高に行ってきました。
大きな地図で見る
目的はというと..
サクラソウロード プロジェクトという
千葉県は四街道市にある団体が市の花である”サクラソウ”を通じての被災地の復興支援、人と人との交流を深めていこうという活動を行うとして、ご縁があってそのプロジェクトに生産者として参加することにしました。
もともとこの阿見町もサクラソウ(マラコイデス)を植える人がとても多くて、当店でも苗をずっと作り続けていたのですよ。

西洋サクラソウ
そしてどういう所にどういった人達が植えるのか?そこまで見届けたいという思いもあって自ら苗を運ぶことにしたのです....
後はちょっとずらずら書くので続きから...
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:ひとり言
2013-10-24 (Thu)
こんばんは!
昨日は一日除草作業!
二日酔いの頭も10時ぐらいには正常に戻り
お昼ご飯は現場の近くの園芸店に行って営業妨害(笑)
パラリラパラリラと刈り払い機を乗りこなし
17時、最後に”ちょっと植えておいてよ~~”とお客様が庭の裏から取りいだしたるは
コリウスとポーチュラカのポット苗
”あの~~ちょっともう遅いと思うんですけど~”なんて言いませんよ。
最終最後のお時間まで楽しんでいただきましょう!!
It's show time!!
ん?違う??
It's short time か!
さて今回は

デュメトラムダブルハイブリッドですよ!
原種のデュメトルムはコンパクトな株姿、分枝が良く小さい花をたくさん付ける花姿が特徴。
花色はほとんどグリーンもしくは縁取りが白く抜ける個体があるぐらい。
そこでこの原種をハイブリッドと融合させることでコンパクトで可愛らしい、そして色鮮やかな小さな花をたくさん咲かせる日本人好みのクリスマスローズを作り出そうと育種家さんが努力を重ねています。
今回紹介するこの個体は~交配親に原種のデュメトラムでも特に希少なダブル(八重咲き)を使ったハイブリッドになります。
ハイブリッドなのにまさしくデュメトラムダブルの姿に近い雰囲気を持ってますね~原種の血が濃かったかな??
それともダブルデュメトラム×ダブルデュメトラムだったりして。 まぁいいや。
この控えめな内弁の数や花の小ささ、苞葉の感じなどベリーグッドです!!
こんな花にどんどん色がついてくれば~~~とっても可愛いと思いませんか?
今日は福島県は南相馬に花苗を届けに行ってきます!!
現地の人と会うのがとっても楽しみです!!
それでは良い一日を!!
(⌒▽⌒)/
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
昨日は一日除草作業!
二日酔いの頭も10時ぐらいには正常に戻り
お昼ご飯は現場の近くの園芸店に行って営業妨害(笑)
パラリラパラリラと刈り払い機を乗りこなし
17時、最後に”ちょっと植えておいてよ~~”とお客様が庭の裏から取りいだしたるは
コリウスとポーチュラカのポット苗
”あの~~ちょっともう遅いと思うんですけど~”なんて言いませんよ。
最終最後のお時間まで楽しんでいただきましょう!!
It's show time!!
ん?違う??
It's short time か!
さて今回は

デュメトラムダブルハイブリッドですよ!
原種のデュメトルムはコンパクトな株姿、分枝が良く小さい花をたくさん付ける花姿が特徴。
花色はほとんどグリーンもしくは縁取りが白く抜ける個体があるぐらい。
そこでこの原種をハイブリッドと融合させることでコンパクトで可愛らしい、そして色鮮やかな小さな花をたくさん咲かせる日本人好みのクリスマスローズを作り出そうと育種家さんが努力を重ねています。
今回紹介するこの個体は~交配親に原種のデュメトラムでも特に希少なダブル(八重咲き)を使ったハイブリッドになります。
ハイブリッドなのにまさしくデュメトラムダブルの姿に近い雰囲気を持ってますね~原種の血が濃かったかな??
それともダブルデュメトラム×ダブルデュメトラムだったりして。 まぁいいや。
この控えめな内弁の数や花の小ささ、苞葉の感じなどベリーグッドです!!
こんな花にどんどん色がついてくれば~~~とっても可愛いと思いませんか?
今日は福島県は南相馬に花苗を届けに行ってきます!!
現地の人と会うのがとっても楽しみです!!
それでは良い一日を!!
(⌒▽⌒)/
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-10-23 (Wed)
おはようございます
今日は二日酔いです。
”明日は現場だから飲まないよぅ~”
なんて決意はどこへやら??
ポンコツ園芸屋
今日は現場で除草作業です
刈り払い機を飲酒運転
間違って木を切り倒さないように気をつけなきゃ
今日は~大好きなこちら

シングル咲きのリバーシブルです。
リバーシブルとは~花弁の裏が白く~表に色がついているタイプです。
クリスマスローズ好きでないお客様にも”きれい!”といっていただけるキャッチーな花であります。
ほんのりからくっきりまで色々なタイプの花がありますゆえ選ぶのも楽しゅうございます。
自分は写真の花のようなほんわか優しいタイプが大好きです。
それにしてもリバーシブルって名前つけた人すごいなぁ~
バイカラーの反対だからリバーシブル?? 絶妙なネーミングなり。
ここまで書くのに
何回打ち間違えてるんだか(笑)
あと2時間は脳みそが悲鳴をあげてそうだなぁ
というわけで
今日も張り切っていきますよ~~~!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
今日は二日酔いです。
”明日は現場だから飲まないよぅ~”
なんて決意はどこへやら??
ポンコツ園芸屋
今日は現場で除草作業です
刈り払い機を飲酒運転
間違って木を切り倒さないように気をつけなきゃ
今日は~大好きなこちら

シングル咲きのリバーシブルです。
リバーシブルとは~花弁の裏が白く~表に色がついているタイプです。
クリスマスローズ好きでないお客様にも”きれい!”といっていただけるキャッチーな花であります。
ほんのりからくっきりまで色々なタイプの花がありますゆえ選ぶのも楽しゅうございます。
自分は写真の花のようなほんわか優しいタイプが大好きです。
それにしてもリバーシブルって名前つけた人すごいなぁ~
バイカラーの反対だからリバーシブル?? 絶妙なネーミングなり。
ここまで書くのに
何回打ち間違えてるんだか(笑)
あと2時間は脳みそが悲鳴をあげてそうだなぁ
というわけで
今日も張り切っていきますよ~~~!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-10-22 (Tue)
おはようございます!
ここのところの不安定な天気のおかげで
”市場に行っても花買えないんですけど”
と言いつつも注文の品物取りに行ったついでについ買ってしまいます。
そして在庫過剰のスパイラル。
ハギノミクスでどうにかなるか????
いやハギノミクス的には
”どうにかなるさ”
┐(´-`)┌
さて今回は~

ダブルホワイトブロッチです~
このホワイトブロッチは蕾で買ってきたんですけど~~咲いたらインパクト大でした!
ホワイトブロッチってシングル、ダブル問わずなかなか手を出すのが難しい。
やはり白い部分がしっかり白く、ブロッチもべったりであまり赤みが無いほうが人気。
花形の良いものが少なくて、そこも悩むポイント。
ちょっと脱線すると必ず在庫になるので選択のハードルは常に高くもつようにしています。
この花はしっかり白くてブロッチはべったり系では無いのですが縁までしっかり入ってるところがGOOD!
単体で見ると??と思うのですが、その他大勢の中に入れるとそれはそれは存在感抜群!!超目立ちます。
良い出会いがあったらぜひ手に入れていただきたいお勧めのハイブリッドです!!
さて今週は何かと忙しい!
でも忙しくなきゃ逆に心が疲れたりするから幸せなのかもね。
今日も朝から消毒だ~~!
目も覚めたところで~~張り切っていきましょう!!
(⌒▽⌒)/
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
ここのところの不安定な天気のおかげで
”市場に行っても花買えないんですけど”
と言いつつも注文の品物取りに行ったついでについ買ってしまいます。
そして在庫過剰のスパイラル。
ハギノミクスでどうにかなるか????
いやハギノミクス的には
”どうにかなるさ”
┐(´-`)┌
さて今回は~

ダブルホワイトブロッチです~
このホワイトブロッチは蕾で買ってきたんですけど~~咲いたらインパクト大でした!
ホワイトブロッチってシングル、ダブル問わずなかなか手を出すのが難しい。
やはり白い部分がしっかり白く、ブロッチもべったりであまり赤みが無いほうが人気。
花形の良いものが少なくて、そこも悩むポイント。
ちょっと脱線すると必ず在庫になるので選択のハードルは常に高くもつようにしています。
この花はしっかり白くてブロッチはべったり系では無いのですが縁までしっかり入ってるところがGOOD!
単体で見ると??と思うのですが、その他大勢の中に入れるとそれはそれは存在感抜群!!超目立ちます。
良い出会いがあったらぜひ手に入れていただきたいお勧めのハイブリッドです!!
さて今週は何かと忙しい!
でも忙しくなきゃ逆に心が疲れたりするから幸せなのかもね。
今日も朝から消毒だ~~!
目も覚めたところで~~張り切っていきましょう!!
(⌒▽⌒)/
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:多肉植物
2013-10-21 (Mon)
おはようございます
昨日は大雨で寒い中でのイベント出店
テントに吹き込んでくる雨に人も含めて全てしっとり
そんな悪天候の中でもお買い上げいただいたお客様にはほんと感謝です。
力もらえました! どうもありがとうございました!!
リメンバー2013シーズンということで
昨シーズンのきれいなクリスマスローズを紹介しています。
今回は

ダブルホワイトピコティー
”もう持ってる~~~”との声が聞こえてきそうな一世風靡した人気花。
クリスマスローズ問わず全ての植物の中でもこの花のデティールや雰囲気は秀逸だと思います。
自分的にもクリスマスローズのハイブリッドの中では一番好きなタイプの花。
中でも”白は白くふちどりはくっきり”。写真の花のように内弁まで丸くふくよかな花弁の花が大好きです。
毎年、進化して色もクリアーで花の形も良いものが多くなっているような気がします。
今シーズンは自分好みのホワイトピコティー、ぜひ探してみてはいかがですか?!
初めての一鉢にも、とってもお勧めですよ!
昨日みたいな大雨だと一日ぽっかり抜けた気がします。
今日は植え込みの仕事がんばらなきゃ!
というわけで少々の頭痛をかかえながら出動したいと思います。
それでは張り切って~~~いきましょう!!
(⌒▽⌒)/
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
昨日は大雨で寒い中でのイベント出店
テントに吹き込んでくる雨に人も含めて全てしっとり
そんな悪天候の中でもお買い上げいただいたお客様にはほんと感謝です。
力もらえました! どうもありがとうございました!!
リメンバー2013シーズンということで
昨シーズンのきれいなクリスマスローズを紹介しています。
今回は

ダブルホワイトピコティー
”もう持ってる~~~”との声が聞こえてきそうな一世風靡した人気花。
クリスマスローズ問わず全ての植物の中でもこの花のデティールや雰囲気は秀逸だと思います。
自分的にもクリスマスローズのハイブリッドの中では一番好きなタイプの花。
中でも”白は白くふちどりはくっきり”。写真の花のように内弁まで丸くふくよかな花弁の花が大好きです。
毎年、進化して色もクリアーで花の形も良いものが多くなっているような気がします。
今シーズンは自分好みのホワイトピコティー、ぜひ探してみてはいかがですか?!
初めての一鉢にも、とってもお勧めですよ!
昨日みたいな大雨だと一日ぽっかり抜けた気がします。
今日は植え込みの仕事がんばらなきゃ!
というわけで少々の頭痛をかかえながら出動したいと思います。
それでは張り切って~~~いきましょう!!
(⌒▽⌒)/
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-10-20 (Sun)
おはようございます
昨日も出張販売!
お店のお客様にもご来店いただいてほんと嬉しかった~~~!!ありがとうございました!!
今回はリメンバー2013シリーズということで
新たなシーズン2014シーズンに向けて復習していきたいと思います~
まずトップバッター

ピッカピカのダブルグレーブロッチです。
ブロッチ部分の艶感が尋常じゃないっすね。
2013シーズンの新感覚。
こんな艶感のあるブラックやブロッチ。
今年もまたご紹介できるのか? とても楽しみなところです。
そういや、最近AKB48の”恋するフォーチュンクッキー”のローカル版動画が流行っていて
”茨城園芸店バージョン”とか”クリスマスローズの売店&ナーセリーバージョン”とかあったら面白いだろうな~
とか妄想したりして(笑)
さて今日も出店だイベントだ~~!
張り切っていきますよ~~~!!って雨なんですけど(T△T)
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
昨日も出張販売!
お店のお客様にもご来店いただいてほんと嬉しかった~~~!!ありがとうございました!!
今回はリメンバー2013シリーズということで
新たなシーズン2014シーズンに向けて復習していきたいと思います~
まずトップバッター

ピッカピカのダブルグレーブロッチです。
ブロッチ部分の艶感が尋常じゃないっすね。
2013シーズンの新感覚。
こんな艶感のあるブラックやブロッチ。
今年もまたご紹介できるのか? とても楽しみなところです。
そういや、最近AKB48の”恋するフォーチュンクッキー”のローカル版動画が流行っていて
”茨城園芸店バージョン”とか”クリスマスローズの売店&ナーセリーバージョン”とかあったら面白いだろうな~
とか妄想したりして(笑)
さて今日も出店だイベントだ~~!
張り切っていきますよ~~~!!って雨なんですけど(T△T)
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:ひとり言
2013-10-18 (Fri)
こんばんは!!
今日は近くの会社さんの展示会にて出店。
明日、明後日まで続きます。
初日はなかなか思うようには売れないので(想定の範囲内です)
自分もがらになく静かにしています。
明日は人の出もピークになると思うまで声張っていきたいと思います。
それにしても展示会では何百万円の農機具がずらっと並んで、売約の札がどんどんついていく中、゛パンジー5個買うから50円にしろ!゛とか真面目に言うのは止めて欲しいです(笑)
そんなわけで、イベントの秋。
来週も再来週も次の週もイベントだ!
張り切っていくぞ!ってお店大丈夫なのかなぁ?
今日は近くの会社さんの展示会にて出店。
明日、明後日まで続きます。
初日はなかなか思うようには売れないので(想定の範囲内です)
自分もがらになく静かにしています。
明日は人の出もピークになると思うまで声張っていきたいと思います。
それにしても展示会では何百万円の農機具がずらっと並んで、売約の札がどんどんついていく中、゛パンジー5個買うから50円にしろ!゛とか真面目に言うのは止めて欲しいです(笑)
そんなわけで、イベントの秋。
来週も再来週も次の週もイベントだ!
張り切っていくぞ!ってお店大丈夫なのかなぁ?
カテゴリ:多肉植物
2013-10-17 (Thu)
おはようございます!
台風大丈夫でしたか?
夜のうち、窓を開けて外を見ても”ニュースで言うほど大したことないな”なんて思ったのですが
普段はあり得ないところまで水たまりになっていたり、小さな小屋が倒れたり、
ハウスのビニールは破れてしまったりと思った以上に強かったみたいです。
ここはともかく、大島のほうは被害が甚大なようで
この度災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
お店の裏のほうで見慣れた葉っぱが展開してきました。

アネモネダブルコロナリア
以前アネモネ集めようとした時、インターネットで見て”欲しい!”と思って以来数年が経ったとき
なんとクリスマスローズで有名な松浦園芸さんで運命の出会いをしてしまった!
そしてゲット&販売&育成!! やっぱ育ててみなきゃ~何もわかりませぬ。
ということで育ててみるとほんと丈夫です。
正直、野ざらしの放置プレイだと枯れるリスクはありますが
(↑これでは育ててるとはいえませんよね)
栽培環境と年ひと手間で毎年楽しめますし、もちろん増やすこともできますよ!
(球根なので休眠の時(5月中~9月初)に水をザブザブは厳禁、また秋(9月初)には掘り起こして球根の状態を確認して植えなおす、分けられるものはわける←これが年ひと手間 この時も芽が展開するまでは水をザブザブは厳禁(控えめに潅水))
で花はこちら

うまくいけば2~5月にかけて何十輪という花を立ち上げてくれます。
そのまま楽しむもよし、切り花にするもよし!
鮮やかな発色の赤!ボリュームのある花姿!とっても豪華ですよ!
来春ぜひゲットして育ててみてくださいね。
当店でも販売いたします!!
朝が冷え込んできましたね
流れ出る鼻水と冷えきった動かない指でキーボードを打つ事が季節を感じさせます(笑)
女の人はよく”秋は心が寂しくなる”といいますが、自分はこの冷え込んでくる秋が大好き。
だって汗っかきですから。
うっとおしい汗と蚊にサヨナラできると思うとそりゃ~もううれしくてうれしくて!
さて先日からお客様の注文の植え替えラッシュ!!
今日も一日張り切っていきましょう!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
台風大丈夫でしたか?
夜のうち、窓を開けて外を見ても”ニュースで言うほど大したことないな”なんて思ったのですが
普段はあり得ないところまで水たまりになっていたり、小さな小屋が倒れたり、
ハウスのビニールは破れてしまったりと思った以上に強かったみたいです。
ここはともかく、大島のほうは被害が甚大なようで
この度災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
お店の裏のほうで見慣れた葉っぱが展開してきました。

アネモネダブルコロナリア
以前アネモネ集めようとした時、インターネットで見て”欲しい!”と思って以来数年が経ったとき
なんとクリスマスローズで有名な松浦園芸さんで運命の出会いをしてしまった!
そしてゲット&販売&育成!! やっぱ育ててみなきゃ~何もわかりませぬ。
ということで育ててみるとほんと丈夫です。
正直、野ざらしの放置プレイだと枯れるリスクはありますが
(↑これでは育ててるとはいえませんよね)
栽培環境と年ひと手間で毎年楽しめますし、もちろん増やすこともできますよ!
(球根なので休眠の時(5月中~9月初)に水をザブザブは厳禁、また秋(9月初)には掘り起こして球根の状態を確認して植えなおす、分けられるものはわける←これが年ひと手間 この時も芽が展開するまでは水をザブザブは厳禁(控えめに潅水))
で花はこちら

うまくいけば2~5月にかけて何十輪という花を立ち上げてくれます。
そのまま楽しむもよし、切り花にするもよし!
鮮やかな発色の赤!ボリュームのある花姿!とっても豪華ですよ!
来春ぜひゲットして育ててみてくださいね。
当店でも販売いたします!!
朝が冷え込んできましたね
流れ出る鼻水と冷えきった動かない指でキーボードを打つ事が季節を感じさせます(笑)
女の人はよく”秋は心が寂しくなる”といいますが、自分はこの冷え込んでくる秋が大好き。
だって汗っかきですから。
うっとおしい汗と蚊にサヨナラできると思うとそりゃ~もううれしくてうれしくて!
さて先日からお客様の注文の植え替えラッシュ!!
今日も一日張り切っていきましょう!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:ひとり言
2013-10-15 (Tue)
おはようございます!
やっと秋らしくなって..とみせかけての台風!
なかなか天気も落ち着いてくれません
3連休いかがお過ごしでしたか??
自分は来年小学生に上がる下の子が参加できるというので一緒に市民体育祭へ。
招待状に書いてあった時間より30分も前に行ったにも関わらず、そのプログラムが終わっていた(怒)
わけわからないね、まったく。
さて気を取り直して今期入荷したウィンターシンフォニーの苗についてです。
まずは
ウィンターシンフォニーとは何ぞや???
ウィンターシンフォニーとは樋口さんという育種家さんが長い年月かけて品種改良してきたクリスマスローズ達のシリーズ名です。
開花株においては洗練された花色、花姿、そしてその株ボリューム感など全てにおいてトップクラスの花を作出しています。
さてそんなウィンターシンフォニーですが、以前は販売されていたもののここ数年は”苗”というものが販売されていませんでした。(一部の店舗では販売されていたようですが大々的には)
その間にも開花株としてシリーズを代表するような銘花が紹介されてきました。

クレオンダブル&アプリコットセミダブル
そんな銘花たちの苗が今秋販売となったのです。

イエローピコティーダブル
なんともワクワクしますよね。
今回当店でで入荷したのは~(※以下 WSはウィンターシンフォニーの略)
● ダブルイエローピコティー(WSのは色も濃いし形もかっちり!)
● ダブルアプリコット(アプリコットダブルといえばWSですというほど洗練されてます)
● ダブルクレオン(開花株は入荷すれどお店に1時間もいたことが無いほど人気です)
アネモネ咲き(セミダブル狙い)シリーズとして
● ダブルブラック×セミダブルブラック(すみません売り切れちゃいました!)
● ダブルイエローー×セミダブルイエロー(イエローといってもラベルは糸ピコティーです)
● ダブルアプリコット×セミダブルアプリコット(アプリコットダブルはあれどセミは少ない?)
● ダブルピコティー×セミダブルピコティー(WSのラージネクタリーに期待!!)
● ダブルホワイト×セミダブルホワイト(意外にWSの白って見たことが無い)
ゴールド系
● ゴールド
● ネオン
といった感じのラインナップです。
正直、苗から育てた場合、ラベル通りの花が咲くとは限りません。
咲くまでに順調に育ててあと一年半
咲いた花が”あれ~~~??”と思うこともしばしば。
でも逆に”うひゃ~~~~!!!”というほど良い花が咲くことももちろんありますからね。
後者に近づくためにはやはり、良い育種家さんの苗を買う!! これに限ります!
9cmロングポット 株のできもバラツキはありますが安心レベルです。
全品1280円で絶賛販売中です!
おおぉらしくなく超宣伝しちゃった!
以前販売されていた時みたいに値段も2000円越えるするような事もないし
開花株が高値で売られているにもかかわらず、競争率が高くて買えない!
というところの人気ラインナップが苗で出るというのはいやがうえにも期待が高まりますよね!
うちではそれ以外にもシングル咲きはイギリスはアシュウッドナーセリーから取り寄せた種から作った苗、他、いたずら交配な苗達もあります。
原種もイギリスはトムさんから取り寄せたワイルドシード(原生地採取)からの苗、ほかいろいろとあります。
植えつけ適期なこの時期、興味&お時間あればぜひ遊びに来てくださいね。
明日こっちは台風直撃な予報 対策しなきゃ!!
それでは~~今日も張り切っていきましょう!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
やっと秋らしくなって..とみせかけての台風!
なかなか天気も落ち着いてくれません
3連休いかがお過ごしでしたか??
自分は来年小学生に上がる下の子が参加できるというので一緒に市民体育祭へ。
招待状に書いてあった時間より30分も前に行ったにも関わらず、そのプログラムが終わっていた(怒)
わけわからないね、まったく。
さて気を取り直して今期入荷したウィンターシンフォニーの苗についてです。
まずは
ウィンターシンフォニーとは何ぞや???
ウィンターシンフォニーとは樋口さんという育種家さんが長い年月かけて品種改良してきたクリスマスローズ達のシリーズ名です。
開花株においては洗練された花色、花姿、そしてその株ボリューム感など全てにおいてトップクラスの花を作出しています。
さてそんなウィンターシンフォニーですが、以前は販売されていたもののここ数年は”苗”というものが販売されていませんでした。(一部の店舗では販売されていたようですが大々的には)
その間にも開花株としてシリーズを代表するような銘花が紹介されてきました。


クレオンダブル&アプリコットセミダブル
そんな銘花たちの苗が今秋販売となったのです。

イエローピコティーダブル
なんともワクワクしますよね。
今回当店でで入荷したのは~(※以下 WSはウィンターシンフォニーの略)
● ダブルイエローピコティー(WSのは色も濃いし形もかっちり!)
● ダブルアプリコット(アプリコットダブルといえばWSですというほど洗練されてます)
● ダブルクレオン(開花株は入荷すれどお店に1時間もいたことが無いほど人気です)
アネモネ咲き(セミダブル狙い)シリーズとして
● ダブルブラック×セミダブルブラック(すみません売り切れちゃいました!)
● ダブルイエローー×セミダブルイエロー(イエローといってもラベルは糸ピコティーです)
● ダブルアプリコット×セミダブルアプリコット(アプリコットダブルはあれどセミは少ない?)
● ダブルピコティー×セミダブルピコティー(WSのラージネクタリーに期待!!)
● ダブルホワイト×セミダブルホワイト(意外にWSの白って見たことが無い)
ゴールド系
● ゴールド
● ネオン
といった感じのラインナップです。
正直、苗から育てた場合、ラベル通りの花が咲くとは限りません。
咲くまでに順調に育ててあと一年半
咲いた花が”あれ~~~??”と思うこともしばしば。
でも逆に”うひゃ~~~~!!!”というほど良い花が咲くことももちろんありますからね。
後者に近づくためにはやはり、良い育種家さんの苗を買う!! これに限ります!
9cmロングポット 株のできもバラツキはありますが安心レベルです。
全品1280円で絶賛販売中です!
おおぉらしくなく超宣伝しちゃった!
以前販売されていた時みたいに値段も2000円越えるするような事もないし
開花株が高値で売られているにもかかわらず、競争率が高くて買えない!
というところの人気ラインナップが苗で出るというのはいやがうえにも期待が高まりますよね!
うちではそれ以外にもシングル咲きはイギリスはアシュウッドナーセリーから取り寄せた種から作った苗、他、いたずら交配な苗達もあります。
原種もイギリスはトムさんから取り寄せたワイルドシード(原生地採取)からの苗、ほかいろいろとあります。
植えつけ適期なこの時期、興味&お時間あればぜひ遊びに来てくださいね。
明日こっちは台風直撃な予報 対策しなきゃ!!
それでは~~今日も張り切っていきましょう!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-10-12 (Sat)
こんばんは!!
今日ウィンターシンフォニーの苗を入荷しました!

いよいよシーズン幕明けです!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
今日ウィンターシンフォニーの苗を入荷しました!

いよいよシーズン幕明けです!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:多肉植物
2013-10-11 (Fri)
おはようございます!
10月に入って陽気は夏に戻りましたが
ヘレボファンのお客様のお顔が徐々に見えてきてなんとも嬉しい気分です。
”今年はどうなのでしょうね?”とか”もう置くところが無い~”といいながらも話がはずむ。
ヘレボの話になると時を忘れてしまいますね(笑)
気がつけば陽が傾いています。
さて今日は
ほったらかしの球根からのキュンとする萌え萌えを(自分だけか??)

マッソニア~~~ ロンギペス!(\ ̄∇ ̄/)
(意味不明にコマネチのポーズをしたくなる)
葉っぱがでこぼこで黒くてキモカワイイです。

咲けば香りのあるこのような花が咲きます。
特に珍しい花では無いようですが、自分は咲いたのを見たことが無く
難しいのかと思いきや、ほとんど枯れずに芽が出てきました。
今年は咲くのかな?? 12月が楽しみです
さて今日は鉢が届くので多肉植物の寄せ植えをしようっと。
上手くできるかなぁ~???
それでは
今日も夏陽気!! 張り切っていきましょう!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
10月に入って陽気は夏に戻りましたが
ヘレボファンのお客様のお顔が徐々に見えてきてなんとも嬉しい気分です。
”今年はどうなのでしょうね?”とか”もう置くところが無い~”といいながらも話がはずむ。
ヘレボの話になると時を忘れてしまいますね(笑)
気がつけば陽が傾いています。
さて今日は
ほったらかしの球根からのキュンとする萌え萌えを(自分だけか??)

マッソニア~~~ ロンギペス!(\ ̄∇ ̄/)
(意味不明にコマネチのポーズをしたくなる)
葉っぱがでこぼこで黒くてキモカワイイです。

咲けば香りのあるこのような花が咲きます。
特に珍しい花では無いようですが、自分は咲いたのを見たことが無く
難しいのかと思いきや、ほとんど枯れずに芽が出てきました。
今年は咲くのかな?? 12月が楽しみです
さて今日は鉢が届くので多肉植物の寄せ植えをしようっと。
上手くできるかなぁ~???
それでは
今日も夏陽気!! 張り切っていきましょう!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:ひとり言
2013-10-10 (Thu)
こんばんは~~
今日も一日暑かったっすね!
事務所ではクーラーが働き、葉ボタン畑では元気を取り戻したモンシロチョウがヒラヒラ。
”お前の好きにはさせないぞ!”と捕虫網を持ってチョウを追いかける自分。
早く出勤して何やってんだか。
今日はクリスマスローズ達に肥料をあげました。
使った肥料はハイブリッドにはプロミックの業務用5-10-10を、原種にはゆっくり効くタイプの8-8-8をちょこっとあげました。
今のヘレボルスハウスは原種が多いので葉っぱがボロボロ

こんな株でも


生きてる!!さすがアトロルベンス!!
さすがにこれは~無理だろ!の苔むした汚いポットも


生きてる!! さすがセルビクス!!!
ハイブリッドなら諦めてしまうような状態でもしっかり土の中で生きている原種達。
間違って捨てちゃわないように気をつけてくださいね!
”原種は難しい”といっしょくたに思われがちですが品種を選べばとっても簡単に育てられますよ。
まずは”クロアチカス”や”アトロルベンス”あたりをお勧めします。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!

H.クロアチカス
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
今日も一日暑かったっすね!
事務所ではクーラーが働き、葉ボタン畑では元気を取り戻したモンシロチョウがヒラヒラ。
”お前の好きにはさせないぞ!”と捕虫網を持ってチョウを追いかける自分。
早く出勤して何やってんだか。
今日はクリスマスローズ達に肥料をあげました。
使った肥料はハイブリッドにはプロミックの業務用5-10-10を、原種にはゆっくり効くタイプの8-8-8をちょこっとあげました。
今のヘレボルスハウスは原種が多いので葉っぱがボロボロ

こんな株でも


生きてる!!さすがアトロルベンス!!
さすがにこれは~無理だろ!の苔むした汚いポットも


生きてる!! さすがセルビクス!!!
ハイブリッドなら諦めてしまうような状態でもしっかり土の中で生きている原種達。
間違って捨てちゃわないように気をつけてくださいね!
”原種は難しい”といっしょくたに思われがちですが品種を選べばとっても簡単に育てられますよ。
まずは”クロアチカス”や”アトロルベンス”あたりをお勧めします。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!

H.クロアチカス
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-10-09 (Wed)
おはようございます!
秋??いやぁ~まだまだ夏ですね~~!
こんな暑くなるの知らなかったからビオラ入荷しちゃいましたよ
お店の中では四季がつながって季節感があるよな?無いよな???
自分のとまどいがお店に出ちゃってる感がなんとも面白いっす。
さて~昨日の夜はクリスマスローズの種をまきました!
クリスマスローズを増やすには~種まきが一番手っ取り早い方法です。
種も大きく、しっかり保存すれば発芽も良好!
理想の花を夢見て交配すれば”オンリーワンの美花が咲くやも??”というドキドキ感も楽しめちゃいますよ!
というわけで
今回は植え替えに続き、自分的種まき方法をおさらいしたいと思います。
まずは~~種の保存方法から
5月~6月に種を採る、もしくは7~8月に購入した種が送られてきたら
まずはベンレート(殺菌剤)の2000倍液に一日漬けておきます。
海外から送られてくる種などは乾燥してシワシワなものが多いですが、この時点でプリプリに復活しますよ。
そしてラベルを書き、だしパック(スーパーに売ってますね)の中に少量のパーライトと種とラベルをいれて鉢、もしくはプランターの中に埋めます。 その際、自分は赤玉土の小粒のみで埋めています。
そして流れてくる水が透明になるまで水をたっぷりかけ、自然の雨がかからない日陰で10月まで保存します。
その期間の水やりは10~2週間に一回ぐらい。 あまりかけ過ぎると種が腐ったりしますので注意してくださいね。
そして10月になったらその種を掘り出して種蒔きをします。
準備するものは、ポット(鉢)、硬質赤玉土(小粒、中粒)、鉢底ネット、ラベル、ピンセット。

左はとりいだしたるダシ袋(いらない画像か(笑)と右はクリスマスローズの種です。
種大きいですよね。
まずはポットに鉢底ネットを入れて赤玉土の中粒を少々。

ポイントとしては水はけに十分注意するということ。ビニールポットなどに蒔く場合は底穴がふさがることが無いようにしてください。また赤玉土も硬質を使うこと。柔らかいのを使ってしまうと冬場の凍結により崩れてしまい、かえって水はけを阻害する場合があります。(崩れた土が水やりの度に鉢底に泥のように溜まってしまうのです)
そして赤玉土の小粒を入れます

覆土(種の上にかける土1~1.5cm)分少なめにいれてます。

ダシ袋から種を受け皿にいれ、種の状態をチェックします。見た目に腐っているものは取り除き、ピンセットで軽く押さえて中身がしっかりしているか確認してくださいね。(今年は1品種全滅でした、なんでだろ??)
そしてピンセットで一粒ずつ、種の間隔は1.5cmぐらいあけて蒔きます。
自分は10.5cmポットに8~10粒程度蒔いています。

種をまいたら上に赤玉土(小粒)をかけます。 大体1cm~1.5cmです。
少なすぎると発芽する際に双葉が種の殻をつけながら出てきてしまうことがあるのでしっかりかけていただいたほうが良いと思います。 自分は1.5cmぐらいかけています。
そしてラベルをつけて出来上がり!!
この後、底から透明な水が出てくるまでしっかり水をかけ、冬場凍らない程度まで気温が下がるような場所にて春まで保管します。 うっすら凍結しても発芽しますよ。
水やりはやはり極度に乾燥しないようかつ加湿にならないよう10日~2週間に一回ぐらい与えます。
(置き場所によるので実際触って確認しながらやっていただくのが一番!)
発芽は1~3月 品種や保管状況によってばらつきます。(毎年90%以上でます)
そして3月、自分は本葉が1~2枚出た時点で7cmポットに植え替えます。
長くなりましたが以上が自分の種蒔き方法です。
他にも採ってすぐ蒔く。とかいろいろ方法はあると思いますが
いろいろ試して自分に合った方法を模索してくださいね。

コルチカム!
ダイエットするぞ~~!と朝一番、声を高らかに宣言したのは良いものの
昼食に食べ放題のレストランに誘われ、早くも決意崩れ去る(笑)
そんなもんさ。
というわけで今日も一日張り切っていきましょう!!!
(⌒▽⌒)/
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
秋??いやぁ~まだまだ夏ですね~~!
こんな暑くなるの知らなかったからビオラ入荷しちゃいましたよ
お店の中では四季がつながって季節感があるよな?無いよな???
自分のとまどいがお店に出ちゃってる感がなんとも面白いっす。
さて~昨日の夜はクリスマスローズの種をまきました!
クリスマスローズを増やすには~種まきが一番手っ取り早い方法です。
種も大きく、しっかり保存すれば発芽も良好!
理想の花を夢見て交配すれば”オンリーワンの美花が咲くやも??”というドキドキ感も楽しめちゃいますよ!
というわけで
今回は植え替えに続き、自分的種まき方法をおさらいしたいと思います。
まずは~~種の保存方法から
5月~6月に種を採る、もしくは7~8月に購入した種が送られてきたら
まずはベンレート(殺菌剤)の2000倍液に一日漬けておきます。
海外から送られてくる種などは乾燥してシワシワなものが多いですが、この時点でプリプリに復活しますよ。
そしてラベルを書き、だしパック(スーパーに売ってますね)の中に少量のパーライトと種とラベルをいれて鉢、もしくはプランターの中に埋めます。 その際、自分は赤玉土の小粒のみで埋めています。
そして流れてくる水が透明になるまで水をたっぷりかけ、自然の雨がかからない日陰で10月まで保存します。
その期間の水やりは10~2週間に一回ぐらい。 あまりかけ過ぎると種が腐ったりしますので注意してくださいね。
そして10月になったらその種を掘り出して種蒔きをします。
準備するものは、ポット(鉢)、硬質赤玉土(小粒、中粒)、鉢底ネット、ラベル、ピンセット。


左はとりいだしたるダシ袋(いらない画像か(笑)と右はクリスマスローズの種です。
種大きいですよね。
まずはポットに鉢底ネットを入れて赤玉土の中粒を少々。


ポイントとしては水はけに十分注意するということ。ビニールポットなどに蒔く場合は底穴がふさがることが無いようにしてください。また赤玉土も硬質を使うこと。柔らかいのを使ってしまうと冬場の凍結により崩れてしまい、かえって水はけを阻害する場合があります。(崩れた土が水やりの度に鉢底に泥のように溜まってしまうのです)
そして赤玉土の小粒を入れます

覆土(種の上にかける土1~1.5cm)分少なめにいれてます。


ダシ袋から種を受け皿にいれ、種の状態をチェックします。見た目に腐っているものは取り除き、ピンセットで軽く押さえて中身がしっかりしているか確認してくださいね。(今年は1品種全滅でした、なんでだろ??)
そしてピンセットで一粒ずつ、種の間隔は1.5cmぐらいあけて蒔きます。
自分は10.5cmポットに8~10粒程度蒔いています。

種をまいたら上に赤玉土(小粒)をかけます。 大体1cm~1.5cmです。
少なすぎると発芽する際に双葉が種の殻をつけながら出てきてしまうことがあるのでしっかりかけていただいたほうが良いと思います。 自分は1.5cmぐらいかけています。
そしてラベルをつけて出来上がり!!
この後、底から透明な水が出てくるまでしっかり水をかけ、冬場凍らない程度まで気温が下がるような場所にて春まで保管します。 うっすら凍結しても発芽しますよ。
水やりはやはり極度に乾燥しないようかつ加湿にならないよう10日~2週間に一回ぐらい与えます。
(置き場所によるので実際触って確認しながらやっていただくのが一番!)
発芽は1~3月 品種や保管状況によってばらつきます。(毎年90%以上でます)
そして3月、自分は本葉が1~2枚出た時点で7cmポットに植え替えます。
長くなりましたが以上が自分の種蒔き方法です。
他にも採ってすぐ蒔く。とかいろいろ方法はあると思いますが
いろいろ試して自分に合った方法を模索してくださいね。

コルチカム!
ダイエットするぞ~~!と朝一番、声を高らかに宣言したのは良いものの
昼食に食べ放題のレストランに誘われ、早くも決意崩れ去る(笑)
そんなもんさ。
というわけで今日も一日張り切っていきましょう!!!
(⌒▽⌒)/
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-10-07 (Mon)
おはようございます
昨日はお店を休んで家族と過ごす休日
下の男の子と
ゲームセンターでゲームやったり
レゴブロクで車を作ったり
プラモデルでポケモン作ったり
”こんなこともできるようになったんだ”って
親ながら感心したりしながらも
ただ遊びに付き合ってるというより自分が楽しんでたりして
気持ち的にとってもリフレッシュした一日でした。
秋のバラ
気温も低くなり大きな花を咲かせるようになりました。

イングリッシュローズ”セプタードアイル”
花に鼻を近づけるととっても良い香りがして目をつぶると季節が春に逆戻りするような錯覚を覚えます。
自分にとってはまだまだバラは春の植物なんですよね~
秋に咲くという感覚はあまり体が覚えてないみたいです。
11~12月にかけてバラ苗の入荷があります。
楽しみな品種がたくさんあるのでわくわくしちゃいますね。
さて今日からまた仕事、仕事!
ハウスパトロールからスタートです!!
張りきっていきましょう~~~~(^▽^)/
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
昨日はお店を休んで家族と過ごす休日
下の男の子と
ゲームセンターでゲームやったり
レゴブロクで車を作ったり
プラモデルでポケモン作ったり
”こんなこともできるようになったんだ”って
親ながら感心したりしながらも
ただ遊びに付き合ってるというより自分が楽しんでたりして
気持ち的にとってもリフレッシュした一日でした。
秋のバラ
気温も低くなり大きな花を咲かせるようになりました。

イングリッシュローズ”セプタードアイル”
花に鼻を近づけるととっても良い香りがして目をつぶると季節が春に逆戻りするような錯覚を覚えます。
自分にとってはまだまだバラは春の植物なんですよね~
秋に咲くという感覚はあまり体が覚えてないみたいです。
11~12月にかけてバラ苗の入荷があります。
楽しみな品種がたくさんあるのでわくわくしちゃいますね。
さて今日からまた仕事、仕事!
ハウスパトロールからスタートです!!
張りきっていきましょう~~~~(^▽^)/
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:多肉植物
2013-10-06 (Sun)
おはようございます
昨日は雨の中多数様来店いただきましてありがとうございました!!
”ブログ読んで来ました~!”というお客様も何人かいらっしゃって実はとっても嬉しいです!!
こうやって書いていることが伝わっているんだなと実感できると同時に
自分が旬だと思ってることについて話したりできることがとっても楽しいんですよね。
今後もヘレボルス問わずいろいろな植物をネタに更新していきますので
これからもよろしくお願いいたします。
といいつつ今日もヘレボルスな話題です(笑)
今ちょうどヘレボルスのハイブリッドを植え替えていて
バラや野菜なんかもそうだけどクリスマスローズの栽培方法もいろいろな情報があふれて”本当はどうしたら良いのかわからない”なんてお客様もチラホラ。
そこで~~~今が旬
自分流ですが植え替えの方法をおさらいしたいと思います。
正直、これがクリスマスローズにとってほんとにベストかはわかりませんが自分にとってはベスト(植え替えにかかる時間、その後の管理のしやすさ、株や根の成長などなど)な方法ですので、その点ご了承くださいませ。
まず今回のいけにえは~アシュウッド種よりの3年生13.5cmポットです。


株元は太くもないのですが根っこはこの通り元気ですね
このサイズを自分は業務上15cmスリットロングポットに植え替えるわけですが、一般的には18cmを使うのをお勧めします。鉢選びは基本深型の鉢がベストだと思います。が原種のニゲルとデュメトルムは深くないほうがむしろいいんじゃないかな?と思ったりします(←個人的観測)
ここで用土について簡単に
硬質赤玉土(小粒)3
硬質赤玉土(中粒)1
硬質鹿沼土(小粒)2
エゾ砂(中粒) 1
腐葉土 2.5
牛フンたい肥 0.5
マグァンプK(中粒) 適量(草花よりちょっと少なめ 12Lあたり40g程度)
だいたいこんな感じの割合で混ぜてます。 ポイントは玉土は必ず硬質を使うことですかね。
そして根っこの取り扱いへ 自分は株の上部外側の肩の土(○部分)だけを落として、なで肩にしてあげます。
基本、あまり根っこから土は落としすぎないほうが良いというのが自論です。


そうすると植え替え時に鉢の底まで土が入りやすくなりますね。(右は何もしない場合の図)
あまり鉢を大きくしたくない人はぜひやってみてくださいね。


そして土を入れていくわけですが~まずは鉢底に少し先ほどの用土を入れて(自分はスリットポットの場合鉢底石は使いません。が○穴一つの鉢の場合は使ったりします)株の上面が鉢の縁より1.5~2cm下がった場所になるよう株をセットします。(水がたまる場所の確保です。株の位置は鉢底に入れる土の量で調整してくださいね)
そして用土を使って植えていくわけですが、用土を一気に鉢いっぱいに入れず、ある程度入れては指や細い棒などでつついて鉢底から株の根もとまでしっかり土が入るように丁寧に入れていきます。

そして完成です!おおぉ~なんだか植え替えただけで一回り大きく育ったみたいです。

後は”無事育ってくれますように!”と天に祈りをささげ、水を鉢底から抜けるまでザップりあげます。
施肥は植え替え10日~2週間後にゆっくり効くタイプの肥料(化成でも有機でも)を少なめにのせます。
これでばっちり!!
今後の植え替えはこの鉢(15cm)だともって一年、18cmだったら2年ぐらいはいけそうですね。
また別例で
●根っこが傷んでいた場合:少々の場合はその場所をきれいに取り除いて植えなおします。かなり傷んでいる場合は土を全部落として殺菌剤につけて植えなおしたりします。
●買った株の土が泥っぽかったり、フワフワだったり水はけ悪そう~の場合:これから使う用土とあまりにも違う場合には全部土を落として植え替えしちゃいます。
●古い株で岩のようにかっちかっちやぞ!の場合:元気で株元からまんべんなく芽が出ている状態なら特に問題ないとも思えるのですが、勢いのある芽が無くなってしまったり古株っぽくなっている場合は株分けや植え替えをしてあげたほうが良いと思います。その時根っこの真ん中の部分の根がもっとも古く劣化していると思うので古い根や土を落として新しい土が入るようにしてあげると良いでしょう。大株を保ちたい場合は株分けして同じ株を寄せ植えしてあげるというのもいい手法だと思います。
というわけで簡単に書くつもりがとっても長くなってしまいましたが
迷いのある人はとりあえずこの方法を参考にチャレンジしてみてくださいね。
さて今日は~原種の株分けやらなきゃと思いつつ、空は雨模様。
作業日和だと思いつつ楽な気分で休めたりするので久しぶりにお休みしようっと。
今年内、家族で過ごせる最後の週末になるやも…(ToT)
な~んて
そのぐらい忙しくなるといいねぇ~(^^)
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
昨日は雨の中多数様来店いただきましてありがとうございました!!
”ブログ読んで来ました~!”というお客様も何人かいらっしゃって実はとっても嬉しいです!!
こうやって書いていることが伝わっているんだなと実感できると同時に
自分が旬だと思ってることについて話したりできることがとっても楽しいんですよね。
今後もヘレボルス問わずいろいろな植物をネタに更新していきますので
これからもよろしくお願いいたします。
といいつつ今日もヘレボルスな話題です(笑)
今ちょうどヘレボルスのハイブリッドを植え替えていて
バラや野菜なんかもそうだけどクリスマスローズの栽培方法もいろいろな情報があふれて”本当はどうしたら良いのかわからない”なんてお客様もチラホラ。
そこで~~~今が旬
自分流ですが植え替えの方法をおさらいしたいと思います。
正直、これがクリスマスローズにとってほんとにベストかはわかりませんが自分にとってはベスト(植え替えにかかる時間、その後の管理のしやすさ、株や根の成長などなど)な方法ですので、その点ご了承くださいませ。
まず今回のいけにえは~アシュウッド種よりの3年生13.5cmポットです。


株元は太くもないのですが根っこはこの通り元気ですね
このサイズを自分は業務上15cmスリットロングポットに植え替えるわけですが、一般的には18cmを使うのをお勧めします。鉢選びは基本深型の鉢がベストだと思います。が原種のニゲルとデュメトルムは深くないほうがむしろいいんじゃないかな?と思ったりします(←個人的観測)
ここで用土について簡単に
硬質赤玉土(小粒)3
硬質赤玉土(中粒)1
硬質鹿沼土(小粒)2
エゾ砂(中粒) 1
腐葉土 2.5
牛フンたい肥 0.5
マグァンプK(中粒) 適量(草花よりちょっと少なめ 12Lあたり40g程度)
だいたいこんな感じの割合で混ぜてます。 ポイントは玉土は必ず硬質を使うことですかね。
そして根っこの取り扱いへ 自分は株の上部外側の肩の土(○部分)だけを落として、なで肩にしてあげます。
基本、あまり根っこから土は落としすぎないほうが良いというのが自論です。


そうすると植え替え時に鉢の底まで土が入りやすくなりますね。(右は何もしない場合の図)
あまり鉢を大きくしたくない人はぜひやってみてくださいね。


そして土を入れていくわけですが~まずは鉢底に少し先ほどの用土を入れて(自分はスリットポットの場合鉢底石は使いません。が○穴一つの鉢の場合は使ったりします)株の上面が鉢の縁より1.5~2cm下がった場所になるよう株をセットします。(水がたまる場所の確保です。株の位置は鉢底に入れる土の量で調整してくださいね)
そして用土を使って植えていくわけですが、用土を一気に鉢いっぱいに入れず、ある程度入れては指や細い棒などでつついて鉢底から株の根もとまでしっかり土が入るように丁寧に入れていきます。

そして完成です!おおぉ~なんだか植え替えただけで一回り大きく育ったみたいです。

後は”無事育ってくれますように!”と天に祈りをささげ、水を鉢底から抜けるまでザップりあげます。
施肥は植え替え10日~2週間後にゆっくり効くタイプの肥料(化成でも有機でも)を少なめにのせます。
これでばっちり!!
今後の植え替えはこの鉢(15cm)だともって一年、18cmだったら2年ぐらいはいけそうですね。
また別例で
●根っこが傷んでいた場合:少々の場合はその場所をきれいに取り除いて植えなおします。かなり傷んでいる場合は土を全部落として殺菌剤につけて植えなおしたりします。
●買った株の土が泥っぽかったり、フワフワだったり水はけ悪そう~の場合:これから使う用土とあまりにも違う場合には全部土を落として植え替えしちゃいます。
●古い株で岩のようにかっちかっちやぞ!の場合:元気で株元からまんべんなく芽が出ている状態なら特に問題ないとも思えるのですが、勢いのある芽が無くなってしまったり古株っぽくなっている場合は株分けや植え替えをしてあげたほうが良いと思います。その時根っこの真ん中の部分の根がもっとも古く劣化していると思うので古い根や土を落として新しい土が入るようにしてあげると良いでしょう。大株を保ちたい場合は株分けして同じ株を寄せ植えしてあげるというのもいい手法だと思います。
というわけで簡単に書くつもりがとっても長くなってしまいましたが
迷いのある人はとりあえずこの方法を参考にチャレンジしてみてくださいね。
さて今日は~原種の株分けやらなきゃと思いつつ、空は雨模様。
作業日和だと思いつつ楽な気分で休めたりするので久しぶりにお休みしようっと。
今年内、家族で過ごせる最後の週末になるやも…(ToT)
な~んて
そのぐらい忙しくなるといいねぇ~(^^)
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-10-05 (Sat)
こんばんは~~
今日は寒かった~~!!
昨日まではTシャツで”パンジーなんてまだまだだなぁ~~”なんて思っていたのに
一転して今日は”パンジーはまだですか??”のお客様ばかり。
こうやって寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら冬めいていくんですよね~
でもやっぱ冬の準備はまだ早いと思います。あと3週間は秋を楽しみましょう!!
そうじゃないとあっという間に年が明けて歳をとってしまいすよ!!
今日は多肉植物をふらっと撮ってみました~

ラウ165&チワワエンシス

キムナッキー&青い渚
今まであまり取り扱わなかった多肉植物
写真に撮ると可愛さ倍増~~!
寄せ植えなんかもしたいと思ってるのですが無理に寄せなくても楽しめちゃいますね~~ほんと個性的!
これからは温度も下がって色付きも良くなるし、成長も遅くなる多肉ベストシーズン!
こだわりの生産者さんからいろいろと入荷しておりますので興味のある方はぜひ遊びに来てくださいね。
多肉といえば今日は植物マニアックなお客様に興味のあるリトープスについていろいろ伺ったのですが、まぁ面白そうな世界ですこと。 商売というよりはハウスの隅でこっそり楽しみたくなる世界ですね。
マイコレクションルーム作ろうかな??(←真面目に考えてます)
ヘレボルスはというと今日は作秋種蒔きした小苗1年生達の植え替え完了!!

こんなラベルを作って管理もばっちり!一回作れば最後まで付けてられますからね。手間はおしまず。
このラベルは厚さ190μの耐水PET紙(SOHOタワーさんで売ってます)にレーザープリンターで印字しています。
費用はA4一枚38円で38枚作成してますので1枚1円ってところですか。
ここ何年か使ってますがインクもまったくといっていいほど落ちないし、たくさん作りたい場合は手書きよりかなり楽ですよ。
カラーレーザープリンターならカラフルラベルもできちゃいます。(印字コストかかりますけどね)
ラベルのフォーマット(デザイン)はエクセルで作っています(ここが一番面倒くさいところ。)
もしご希望あればフォーマットのほうメールしますのでメールフォームからぜひご相談くださいね。
(A4で38枚とれるタイプです。 表に入力すると自動的にラベルデザインのほうにデータがとびます)
そうそう最近ラベル屋さんから良いのがでてますね~~
L挿しラベル←ミシン目付いてるのはありがたいです。なにせ切るのがめんどくさい。
こちらはメーカーさんからフォーマットをメールしてくれるみたいですよ。
さて
今日は土浦で花火大会があるんですよね。天気はどうなのかな?
会場近くまで行くのは良いけど帰りの渋滞がいただけない。自分は近くの高台で少しだけ見ようっと。
さて今日も雨降る前に植え替え植え替え!!
みなさんも風邪ひかないように暖かくして良い週末お過ごしくださいね!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
今日は寒かった~~!!
昨日まではTシャツで”パンジーなんてまだまだだなぁ~~”なんて思っていたのに
一転して今日は”パンジーはまだですか??”のお客様ばかり。
こうやって寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら冬めいていくんですよね~
でもやっぱ冬の準備はまだ早いと思います。あと3週間は秋を楽しみましょう!!
そうじゃないとあっという間に年が明けて歳をとってしまいすよ!!
今日は多肉植物をふらっと撮ってみました~


ラウ165&チワワエンシス


キムナッキー&青い渚
今まであまり取り扱わなかった多肉植物
写真に撮ると可愛さ倍増~~!
寄せ植えなんかもしたいと思ってるのですが無理に寄せなくても楽しめちゃいますね~~ほんと個性的!
これからは温度も下がって色付きも良くなるし、成長も遅くなる多肉ベストシーズン!
こだわりの生産者さんからいろいろと入荷しておりますので興味のある方はぜひ遊びに来てくださいね。
多肉といえば今日は植物マニアックなお客様に興味のあるリトープスについていろいろ伺ったのですが、まぁ面白そうな世界ですこと。 商売というよりはハウスの隅でこっそり楽しみたくなる世界ですね。
マイコレクションルーム作ろうかな??(←真面目に考えてます)
ヘレボルスはというと今日は作秋種蒔きした小苗1年生達の植え替え完了!!

こんなラベルを作って管理もばっちり!一回作れば最後まで付けてられますからね。手間はおしまず。
このラベルは厚さ190μの耐水PET紙(SOHOタワーさんで売ってます)にレーザープリンターで印字しています。
費用はA4一枚38円で38枚作成してますので1枚1円ってところですか。
ここ何年か使ってますがインクもまったくといっていいほど落ちないし、たくさん作りたい場合は手書きよりかなり楽ですよ。
カラーレーザープリンターならカラフルラベルもできちゃいます。(印字コストかかりますけどね)
ラベルのフォーマット(デザイン)はエクセルで作っています(ここが一番面倒くさいところ。)
もしご希望あればフォーマットのほうメールしますのでメールフォームからぜひご相談くださいね。
(A4で38枚とれるタイプです。 表に入力すると自動的にラベルデザインのほうにデータがとびます)
そうそう最近ラベル屋さんから良いのがでてますね~~
L挿しラベル←ミシン目付いてるのはありがたいです。なにせ切るのがめんどくさい。
こちらはメーカーさんからフォーマットをメールしてくれるみたいですよ。
さて
今日は土浦で花火大会があるんですよね。天気はどうなのかな?
会場近くまで行くのは良いけど帰りの渋滞がいただけない。自分は近くの高台で少しだけ見ようっと。
さて今日も雨降る前に植え替え植え替え!!
みなさんも風邪ひかないように暖かくして良い週末お過ごしくださいね!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:ひとり言
2013-10-04 (Fri)
おはようございます
昨日はPC前ですっかり寝落ち。
寒さで震えて目が覚めました(゚ρヾ)ゴシゴシ
昨日はようやくヘレボルスの植え替えを始めました~
アシュウッドナーセリー種からの2年生苗からスタートです~~
そういえば、いつもは
10月種蒔き→翌3月移植7cmポット→9月移植10,5ロングポット→翌3月13.5ロングポット→開花
のところ今年は最後を変えて
10月種蒔き→翌3月移植7cmポット→9月移植10,5ロングポット→翌9月13.5ロングポット→???
にしてみたのです。
何故変えたのか?? 3年間前者のローテーションでやってある程度結果が見えたので、たまには変えてみようかな??と思っただけなのですよ。
春に植え替えると10月時点で根っこがいっぱいになってしまうので開花の時にはポットがボコボコニなるぐらい根っこが張ってしまいます。
その時点で余裕があればもっとストレスなく花を咲かせてくれるのかなぁ~という素人的希望的観測を実施したまでですが~
この時点では~~前に比べて小さい(笑) うんうんかなり小さい(笑笑)
ここからどれだけ成長するのかが楽しみですが~~~結果は開花シーズン どうなる事やら??
天から”春秋2回植え替えれば良いんじゃないの??”って声が.....
そうそうそれが絶対良いんですよね~わかっちゃいるけどできてない(笑)
今まで物ぐさしていたので今期分からそういうローテーションで育ててみたいと思っています。
植え替えるポットサイズから再検討ですね。
まぁあれこれ考えることがいっぱいありますがこれが植物を育てる楽しさ!
失敗も勉強、物ぐさなのは性格(笑) どっちも前向きにとらえて諦めるに続ける!これが大事ですね。

昨日の部分的根ぐされ株~~ 土とって風呂につけてあります。
ホントはこんなことせずにすっと植え替えられれば良いんですけどね~中にはどうしても出てきちゃいますね。
まだ開花シーズンまで5カ月ありますから~復活に期待っす!
さて今日は3年生の一部と原種の株分け!!頑張るぞい!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
昨日はPC前ですっかり寝落ち。
寒さで震えて目が覚めました(゚ρヾ)ゴシゴシ
昨日はようやくヘレボルスの植え替えを始めました~
アシュウッドナーセリー種からの2年生苗からスタートです~~
そういえば、いつもは
10月種蒔き→翌3月移植7cmポット→9月移植10,5ロングポット→翌3月13.5ロングポット→開花
のところ今年は最後を変えて
10月種蒔き→翌3月移植7cmポット→9月移植10,5ロングポット→翌9月13.5ロングポット→???
にしてみたのです。
何故変えたのか?? 3年間前者のローテーションでやってある程度結果が見えたので、たまには変えてみようかな??と思っただけなのですよ。
春に植え替えると10月時点で根っこがいっぱいになってしまうので開花の時にはポットがボコボコニなるぐらい根っこが張ってしまいます。
その時点で余裕があればもっとストレスなく花を咲かせてくれるのかなぁ~という素人的希望的観測を実施したまでですが~
この時点では~~前に比べて小さい(笑) うんうんかなり小さい(笑笑)
ここからどれだけ成長するのかが楽しみですが~~~結果は開花シーズン どうなる事やら??
天から”春秋2回植え替えれば良いんじゃないの??”って声が.....
そうそうそれが絶対良いんですよね~わかっちゃいるけどできてない(笑)
今まで物ぐさしていたので今期分からそういうローテーションで育ててみたいと思っています。
植え替えるポットサイズから再検討ですね。
まぁあれこれ考えることがいっぱいありますがこれが植物を育てる楽しさ!
失敗も勉強、物ぐさなのは性格(笑) どっちも前向きにとらえて諦めるに続ける!これが大事ですね。

昨日の部分的根ぐされ株~~ 土とって風呂につけてあります。
ホントはこんなことせずにすっと植え替えられれば良いんですけどね~中にはどうしても出てきちゃいますね。
まだ開花シーズンまで5カ月ありますから~復活に期待っす!
さて今日は3年生の一部と原種の株分け!!頑張るぞい!!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:多肉植物
2013-10-02 (Wed)
こんばんは
今日は花&資材の買い付けで1日ドライブ
いやぁ~なんとも疲れました~
今日仕入れたダイヤモンドリリーは明日から店頭に並びます
といってもほとんどがシュッとした蕾なんですけどね。
お花の咲いてるのももちろんありますのでまたご紹介しますね。
さて明日からお店再開!
やること盛りだくさんですががんばるぞい!!

セルビクス
今年の植え替えはこいつのチビ苗(といっても2年苗)からかな。
明日からやらなきゃ!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
今日は花&資材の買い付けで1日ドライブ
いやぁ~なんとも疲れました~
今日仕入れたダイヤモンドリリーは明日から店頭に並びます
といってもほとんどがシュッとした蕾なんですけどね。
お花の咲いてるのももちろんありますのでまたご紹介しますね。
さて明日からお店再開!
やること盛りだくさんですががんばるぞい!!

セルビクス
今年の植え替えはこいつのチビ苗(といっても2年苗)からかな。
明日からやらなきゃ!
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:多肉植物
2013-10-01 (Tue)
こんばんは!
朝から雨の音で目が覚める
仕入れの次の日がこれだとちょっと気が滅入るなぁ~~と思いつつお店へ
まずはパンジー(を作っている)ハウスを点検
あれ何かがおかしい???
と思ったらぁ~棚の足が土にもぐってしまい思いっきり傾いてるじゃぁ~ありませんか!
急いでジャッキで持ち上げブロックで応急処置
パンジーが滑り落ちてたら大変なことになってた あぁ危ない危ない。
とまぁこんなことも棚の作りがいい加減だから起きたわけでして
ちょっと反省交じりにひと汗かいてしまいました。
そして午後からは買い付け~! 多肉植物いっぱい入荷しましたよ~
今まであまり置いてなかった多肉植物ですが今シーズンはちょっと多めに入荷してます
この世界もはまるとやばそうですね~。 というかどっぷり漬かりたい衝動にかられます。
寄せ植えとかね 憧れちゃいますよね。今さらですがあまりやったことないですから(笑)
誰か教えてください(笑)
さて今日は可愛いピンクの秋明菊をご紹介!

すっごい蕾の数!&充実株!
葉っぱも花もきれいで毎年花の少ない秋に咲いてくれますよ。
ぜひお庭の花の仲間に加えてみてはいかがでしょうか??
というわけで
今日も手つかずのヘレボルスの運命はいかに!
明日は朝から展示会&ダイアモンドリリーの買い付けです。
明後日にはまたまたダイアモンドリリーのシュッとした蕾がたくさん並ぶことでしょう
乞うご期待!!
と
お知らせですが明日(10月2日)は臨時休業とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
朝から雨の音で目が覚める
仕入れの次の日がこれだとちょっと気が滅入るなぁ~~と思いつつお店へ
まずはパンジー(を作っている)ハウスを点検
あれ何かがおかしい???
と思ったらぁ~棚の足が土にもぐってしまい思いっきり傾いてるじゃぁ~ありませんか!
急いでジャッキで持ち上げブロックで応急処置
パンジーが滑り落ちてたら大変なことになってた あぁ危ない危ない。
とまぁこんなことも棚の作りがいい加減だから起きたわけでして
ちょっと反省交じりにひと汗かいてしまいました。
そして午後からは買い付け~! 多肉植物いっぱい入荷しましたよ~
今まであまり置いてなかった多肉植物ですが今シーズンはちょっと多めに入荷してます
この世界もはまるとやばそうですね~。 というかどっぷり漬かりたい衝動にかられます。
寄せ植えとかね 憧れちゃいますよね。今さらですがあまりやったことないですから(笑)
誰か教えてください(笑)
さて今日は可愛いピンクの秋明菊をご紹介!

すっごい蕾の数!&充実株!
葉っぱも花もきれいで毎年花の少ない秋に咲いてくれますよ。
ぜひお庭の花の仲間に加えてみてはいかがでしょうか??
というわけで
今日も手つかずのヘレボルスの運命はいかに!
明日は朝から展示会&ダイアモンドリリーの買い付けです。
明後日にはまたまたダイアモンドリリーのシュッとした蕾がたくさん並ぶことでしょう
乞うご期待!!
と
お知らせですが明日(10月2日)は臨時休業とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
ブログランキング参加してます~(^∇^)
お時間ある方はぜひ↓をワンクリック!!楽しいブログがいっぱい!どの扉を選びますか~???



にほんブログ村
お店情報、地図はブログ左側の欄に載ってますよ!
カテゴリ:ひとり言
| Top Page |