2013-06-29 (Sat)
こんばんは
梅雨空もそろそろ飽きてきましたね
というわけで
皆様お出かけしましょう!というお誘い記事でございます。
地元、茨城は阿見町でウッディーガーデンさん主催のイベントが行われますよ!
当店もプチ出店させていただきます!
Woody Garden マルシェ Vol.2
日時) 6月30日 11:00~17:00
場所) 茨城県稲敷郡阿見町追原1178-1
地元のいろいろなジャンルの個人店が集まって
美味しいものあり、花あり、イベントありってなお祭りでございまして
自分は初めて参加させていただくのですが、お客様とともに楽しみたいと思います。
会場もゆる~い雰囲気の自然味のある場所。
お気軽にお立ち寄りいただければと思います。
お時間あればぜひお出かけくださいね。
Woody Garden ブログ←こちらもチェック!!
梅雨空もそろそろ飽きてきましたね
というわけで
皆様お出かけしましょう!というお誘い記事でございます。
地元、茨城は阿見町でウッディーガーデンさん主催のイベントが行われますよ!
当店もプチ出店させていただきます!
Woody Garden マルシェ Vol.2
日時) 6月30日 11:00~17:00
場所) 茨城県稲敷郡阿見町追原1178-1
地元のいろいろなジャンルの個人店が集まって
美味しいものあり、花あり、イベントありってなお祭りでございまして
自分は初めて参加させていただくのですが、お客様とともに楽しみたいと思います。
会場もゆる~い雰囲気の自然味のある場所。
お気軽にお立ち寄りいただければと思います。
お時間あればぜひお出かけくださいね。
Woody Garden ブログ←こちらもチェック!!
スポンサーサイト
カテゴリ:ひとり言
2013-06-22 (Sat)
こんばんは~
今日こっち(茨城ね)はたまにぱらつく雨が邪魔だけど心地良い天気。
梅雨らしいどんより天気が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??
私はといいますと梅雨の合間に.....
八ヶ岳登山( ^∀^)ノ
そうそう前々から予定していた今年初の本格登山。
メンバーも常連のサキ先輩、そして今回の登山言いだしっぺ&リーダーであるY氏&そのお弟子さん達。
こりゃ面白く無いわけがないってなわけでとても楽しみにしていたのです。
それに八ヶ岳は高山植物の宝庫!! Y氏やお弟子さん達にいろいろ教わりながらのお花探索もまた面白そう!
で
早速、道を間違いながらもも登山口に到着!
今回は硫黄岳から赤岳への縦走コースなので美濃戸口からです。
約40分の登りで美濃戸に到着
ここから北沢ルートを通っての赤岳鉱泉に行くのですが~~~
”ちょっとまったぁ~~~~!”とY氏
南沢方面に布袋ランという希少なランが今時期咲いているらしい~
南沢ルートと言えば下山で通る予定だから”まぁその時見られればいいか”と腹減りな自分”パン食ってますから”と余裕綽々。
ちょっと見てきますといってから何時までも戻ってこないから見に行ってみたら、すぐにみんなを発見。
”ここにもありますよ~!”とY氏 登山道から少し離れたところに布袋ランがひっそりたたずんでいました。
木漏れ日の中、まさに妖精のよう。 写真、ごめんなさい暗くてみんなピンボケ(泣)
その後、北沢ルートに戻って赤岳鉱泉を目指します。
その途中にもお花がいっぱい!

一葉ランと岩鏡(一葉ランもなかなか見られない植物なんだって)
そんなこんなで赤岳鉱泉到着!

まだ雪残ってるんだ~そしてこれから行く横岳の稜線を見る。ギザギザいいね!!
赤岳鉱泉でちょいと一服、あまり休むと余計に疲れるからサクっと出発!!
硫黄岳に向かいます。 くはぁ~~単調な樹帯林登りは精神的にも体力的にもきついなぁ~~雨もぱらついてるし。
がしかし、ゆっくりでも一歩一歩足を前に出せば登頂できるってなもんで

硫黄岳登頂!!!
と思ったらただの分岐点じゃないか!!(笑) 後ろに見えるのが硫黄岳ね。

何だか天気が悪い割には今から行く先々の山や稜線が良く見えてる。 やる気がでるロケーションは大歓迎!
さぁ行くぞい
硫黄岳から横岳までは岩場が多くアスレチックみたいでなかなか面白い。 その合間にもお花がたくさんあって目を楽しませてくれるし疲れも癒してくれます。

ツクモグサ & ウルップソウ(どちらも限られた地域、季節しか見られない希少な花なんだって)
他にもキバナシャクナゲやオヤマノエンドウ、コマクサも可愛らしく葉っぱを出していましたよ。
そんなこんなでクサリ、はしごを使いながら岩だらけの横岳を越え、今日の最終目的地&宿泊地”赤岳展望荘”に到着!
”すみませ~ん予約していた...”と我々。すると御主人”明日大雨で風速27mの予報ですけど大丈夫ですか?”
大丈夫??って何よ。 われわれもう体力電池の残量少ないんですが何か?????
”明日の下山は無理だから今下山したほうが良いってことですよね”
そうなんです。 まさかの強制下山(泣笑)時は16時30分 早くしないと真っ暗になっちゃうよ。
てなわけでご好意でいれていただいた暖かいコーヒー&最後の燃料補給”魚肉ソーセージ”をほおばって地獄の延長戦”ノンストップ下山”がスタート。
ここからは脳ミソを真っ白に本能だけで突き進んでいきます。 それにしても地蔵尾根ってのは半端じゃなく急坂で登りたくないなぁ ここは。
そして行者小屋から南沢コース、もう布袋ランどころじゃないよまったく。 見ておいてよかった~~~。
2時間で下山。 どうにか日没と同時に美濃戸につきました。よかったよかった。
最後の下りはほんとつらかった。 永遠に続くかと思うほどに長かったけど下りてしまえば笑い話。
ともに分かち合える仲間と良いネタができたし、みんなで乾杯したビール&ジンギスカンはまじ美味かったっす!!
そして旅館に泊まって次の日、一日予定が空いたってなわけでY氏の紹介でナーセリー巡り。
これがまた山に登ったのを忘れてしまうぐらい刺激的で面白かった!!!!
自然、植物、そしてそれをこよなく愛す人達。 みんな最高!!
そんなことを思える最高の2日間でした!!
誘ってくれたY氏、山野草の事いろいろ教えてくれたK君、つまらない親父の話に付き合ってくれたI君、行く先々で貴重な時間をいただいた生産者のみなさん&ミヨシのみなさん、そして疲れた~といいながらも遊びといったらいつも地元から付き合ってくれるサキ先輩。
みなさん、どうもありがとうございました!!
そして待ってろ八ヶ岳!登れなかった赤岳は9月にリベンジしてやるからな!!
今日こっち(茨城ね)はたまにぱらつく雨が邪魔だけど心地良い天気。
梅雨らしいどんより天気が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??
私はといいますと梅雨の合間に.....
八ヶ岳登山( ^∀^)ノ
そうそう前々から予定していた今年初の本格登山。
メンバーも常連のサキ先輩、そして今回の登山言いだしっぺ&リーダーであるY氏&そのお弟子さん達。
こりゃ面白く無いわけがないってなわけでとても楽しみにしていたのです。
それに八ヶ岳は高山植物の宝庫!! Y氏やお弟子さん達にいろいろ教わりながらのお花探索もまた面白そう!
で
早速、道を間違いながらもも登山口に到着!
今回は硫黄岳から赤岳への縦走コースなので美濃戸口からです。
約40分の登りで美濃戸に到着
ここから北沢ルートを通っての赤岳鉱泉に行くのですが~~~
”ちょっとまったぁ~~~~!”とY氏
南沢方面に布袋ランという希少なランが今時期咲いているらしい~
南沢ルートと言えば下山で通る予定だから”まぁその時見られればいいか”と腹減りな自分”パン食ってますから”と余裕綽々。
ちょっと見てきますといってから何時までも戻ってこないから見に行ってみたら、すぐにみんなを発見。
”ここにもありますよ~!”とY氏 登山道から少し離れたところに布袋ランがひっそりたたずんでいました。
木漏れ日の中、まさに妖精のよう。 写真、ごめんなさい暗くてみんなピンボケ(泣)
その後、北沢ルートに戻って赤岳鉱泉を目指します。
その途中にもお花がいっぱい!


一葉ランと岩鏡(一葉ランもなかなか見られない植物なんだって)
そんなこんなで赤岳鉱泉到着!

まだ雪残ってるんだ~そしてこれから行く横岳の稜線を見る。ギザギザいいね!!
赤岳鉱泉でちょいと一服、あまり休むと余計に疲れるからサクっと出発!!
硫黄岳に向かいます。 くはぁ~~単調な樹帯林登りは精神的にも体力的にもきついなぁ~~雨もぱらついてるし。
がしかし、ゆっくりでも一歩一歩足を前に出せば登頂できるってなもんで

硫黄岳登頂!!!
と思ったらただの分岐点じゃないか!!(笑) 後ろに見えるのが硫黄岳ね。

何だか天気が悪い割には今から行く先々の山や稜線が良く見えてる。 やる気がでるロケーションは大歓迎!
さぁ行くぞい
硫黄岳から横岳までは岩場が多くアスレチックみたいでなかなか面白い。 その合間にもお花がたくさんあって目を楽しませてくれるし疲れも癒してくれます。


ツクモグサ & ウルップソウ(どちらも限られた地域、季節しか見られない希少な花なんだって)
他にもキバナシャクナゲやオヤマノエンドウ、コマクサも可愛らしく葉っぱを出していましたよ。
そんなこんなでクサリ、はしごを使いながら岩だらけの横岳を越え、今日の最終目的地&宿泊地”赤岳展望荘”に到着!
”すみませ~ん予約していた...”と我々。すると御主人”明日大雨で風速27mの予報ですけど大丈夫ですか?”
大丈夫??って何よ。 われわれもう体力電池の残量少ないんですが何か?????
”明日の下山は無理だから今下山したほうが良いってことですよね”
そうなんです。 まさかの強制下山(泣笑)時は16時30分 早くしないと真っ暗になっちゃうよ。
てなわけでご好意でいれていただいた暖かいコーヒー&最後の燃料補給”魚肉ソーセージ”をほおばって地獄の延長戦”ノンストップ下山”がスタート。
ここからは脳ミソを真っ白に本能だけで突き進んでいきます。 それにしても地蔵尾根ってのは半端じゃなく急坂で登りたくないなぁ ここは。
そして行者小屋から南沢コース、もう布袋ランどころじゃないよまったく。 見ておいてよかった~~~。
2時間で下山。 どうにか日没と同時に美濃戸につきました。よかったよかった。
最後の下りはほんとつらかった。 永遠に続くかと思うほどに長かったけど下りてしまえば笑い話。
ともに分かち合える仲間と良いネタができたし、みんなで乾杯したビール&ジンギスカンはまじ美味かったっす!!
そして旅館に泊まって次の日、一日予定が空いたってなわけでY氏の紹介でナーセリー巡り。
これがまた山に登ったのを忘れてしまうぐらい刺激的で面白かった!!!!
自然、植物、そしてそれをこよなく愛す人達。 みんな最高!!
そんなことを思える最高の2日間でした!!
誘ってくれたY氏、山野草の事いろいろ教えてくれたK君、つまらない親父の話に付き合ってくれたI君、行く先々で貴重な時間をいただいた生産者のみなさん&ミヨシのみなさん、そして疲れた~といいながらも遊びといったらいつも地元から付き合ってくれるサキ先輩。
みなさん、どうもありがとうございました!!
そして待ってろ八ヶ岳!登れなかった赤岳は9月にリベンジしてやるからな!!
カテゴリ:春の花たち
2013-06-16 (Sun)
こんばんは
今朝は変な時間に起きちゃったからテレビ付けたらたまたまサッカーブラジル戦のキックオフドンピシャ!
ブラジル上手いし、早いし、別次元。これでFIFAランキング22位っておかしいよね。(W杯予選戦ってないからみたいだけどね)
午前中は雨降り。
この湿度と温度で花がぁ~(+o+)
ひとしきり手入れしたら、もうお昼。あれっ?接客したっけ?(笑)
午後は雨もあがったので遅ればせながらエコカーテンを3つ作りました。
そういえば今日は父の日。
娘がマグカップを買ってくれました。
スノーピークのチタンダブルマグ。
一生ものですね。
どうもありがとう。

こいつを持って明日夜から八ヶ岳に向かいます。
今朝は変な時間に起きちゃったからテレビ付けたらたまたまサッカーブラジル戦のキックオフドンピシャ!
ブラジル上手いし、早いし、別次元。これでFIFAランキング22位っておかしいよね。(W杯予選戦ってないからみたいだけどね)
午前中は雨降り。
この湿度と温度で花がぁ~(+o+)
ひとしきり手入れしたら、もうお昼。あれっ?接客したっけ?(笑)
午後は雨もあがったので遅ればせながらエコカーテンを3つ作りました。
そういえば今日は父の日。
娘がマグカップを買ってくれました。
スノーピークのチタンダブルマグ。
一生ものですね。
どうもありがとう。

こいつを持って明日夜から八ヶ岳に向かいます。
カテゴリ:ひとり言
2013-06-15 (Sat)
こんばんはっす!
一気に暑くなっちゃって、体力消耗著しいハギでございます。
そんな暑い日は睡蓮コーナーで水遊び。
古い葉をちぎりながらも涼しそうに泳ぐメダカと戯れております。
昨日はメダカを100匹大人買い 睡蓮の鉢に2匹づついれて泳いでる姿がなんとも可愛くて良い感じ。
なによりお子様たちに大人気なんですけどね。
涼を感じていただければ幸いでございます。

一気に暑くなっちゃって、体力消耗著しいハギでございます。
そんな暑い日は睡蓮コーナーで水遊び。
古い葉をちぎりながらも涼しそうに泳ぐメダカと戯れております。
昨日はメダカを100匹大人買い 睡蓮の鉢に2匹づついれて泳いでる姿がなんとも可愛くて良い感じ。
なによりお子様たちに大人気なんですけどね。
涼を感じていただければ幸いでございます。

カテゴリ:春の花たち
2013-06-14 (Fri)
こんばんは!
梅雨真っ盛りの関東地方
来たる暑さに備え、今年もグリーンカーテンやってますか?
グリーンカーテンといえばゴーヤがなぜか人気ありますが、パッションフルーツもなかなかの人気。
でも
パッションフルーツははじめが肝心で、小さい苗からだと花咲かず実は楽しめないし(30℃以上になると花芽が付きにくくなるから6月中にはある程度の株になっていることが必須)上手くカーテンにならないしと思惑から外れてしまうことしばしば。
やる時は少々高くても、充実した苗や株を買うことをお勧めしています。
そのパッションフルーツ、せっかく花が咲いても人工授粉してやらないとなかなか実がなりません。
というわけで早速受粉してやりました。

パッションフルーツ 時計みたいな花が見事に咲いてますね~~

午前中に長方形のおしべから花粉とって~っと(今回は綿棒無いからティッシュ使いました。指でもOKですよ)

三つある雌しべの先にまんべんなく付けます~~これで完了!
今までの経験だとだいたい80%ぐらいで結実する気がしますが木の大きさに合わせて自然落果しますので全部が全部着くというわけではありませんのであしからず。
結実後大体60日ぐらいで食べられます(自然に実が落ちた時ぐらいが食べ頃らしいです)
適度な酸味でトロピカルな味、種があるので種も一緒にじゃりじゃりと食べるわけですが、ヨーグルトとかアイスクリームと一緒に食べたほうがおいしそう。
日よけにもなるし、花もきれいだし、実も楽しめるし、食べられるパッションフルーツ。
みなさまもぜひお試しあ~れ。
梅雨真っ盛りの関東地方
来たる暑さに備え、今年もグリーンカーテンやってますか?
グリーンカーテンといえばゴーヤがなぜか人気ありますが、パッションフルーツもなかなかの人気。
でも
パッションフルーツははじめが肝心で、小さい苗からだと花咲かず実は楽しめないし(30℃以上になると花芽が付きにくくなるから6月中にはある程度の株になっていることが必須)上手くカーテンにならないしと思惑から外れてしまうことしばしば。
やる時は少々高くても、充実した苗や株を買うことをお勧めしています。
そのパッションフルーツ、せっかく花が咲いても人工授粉してやらないとなかなか実がなりません。
というわけで早速受粉してやりました。

パッションフルーツ 時計みたいな花が見事に咲いてますね~~

午前中に長方形のおしべから花粉とって~っと(今回は綿棒無いからティッシュ使いました。指でもOKですよ)

三つある雌しべの先にまんべんなく付けます~~これで完了!
今までの経験だとだいたい80%ぐらいで結実する気がしますが木の大きさに合わせて自然落果しますので全部が全部着くというわけではありませんのであしからず。
結実後大体60日ぐらいで食べられます(自然に実が落ちた時ぐらいが食べ頃らしいです)
適度な酸味でトロピカルな味、種があるので種も一緒にじゃりじゃりと食べるわけですが、ヨーグルトとかアイスクリームと一緒に食べたほうがおいしそう。
日よけにもなるし、花もきれいだし、実も楽しめるし、食べられるパッションフルーツ。
みなさまもぜひお試しあ~れ。
カテゴリ:春の花たち
2013-06-13 (Thu)
こんばんは。
昨日今日とぐずぐず雨が降ってる。
”どうせ降るならどばっと降って、降らないならカラッと晴れて”
なんてことは関東以外の地域の気温見てたら言えないですね。
37℃とは恐れ入りました。
さて
この前ちょいと暑かったのでヘレボルスなハウスに遮光ネットをかけました。

遮光ネットかける前に屋根のビニールはがそうと思ったのだけれど、無理にはがさなくとも春の嵐に破られてしまいました。
よって通気性抜群、今年も涼しいハウスになっております。

原種達の葉もあまり傷まず、見ているとウキウキしてきますね。
いつまで元気に残ってくれるのかな?

これも原種の一年生。ちょっと黄色くなってるけど気にしない、気にしない。
セルビクスやらトルカータスやらヴィりディスなんぞも混ざってるんだけどこの時点じゃみんな同じだね。
ざっとハウスを見渡すと気がつけば半分は原種になってしまいました。
だって成長遅くて咲かないからそんなに売れないし...そのうえ毎年種蒔いてるから溜まっていく一方(笑)
まぁ原種なんてそんなもんだし、それだから良いってのもある。
何も園芸店主のフトコロ事情に合わせて育ってください。なんてわがままは言いませんよ。

ゴールド君、君は今年咲いてくれたまえよ。
葉っぱいいよね。 ゴールドの葉っぱはいつ見ても素敵だ。
今年の2年生は春に植え替えせずに秋のまま10,5cmロングポット。
このほうが全体的に加湿にならなくていいかも。 この秋13.5ロングポットに植え替えね。
今年は種まきからの原種もチラホラ咲きだしそうだし、とっても楽しみ!
これから秋までも油断せずしっかり管理していきましょうね!
最近でる病気と言ったらやっぱベト病ですかね(葉の表面が黒っぽくなる)
自分はリドミルという薬を使っています。 数回散布すると病気の進行が止まりますよ。
ダコニールやベンレートじゃなかなか止まらないという場合、ぜひ試してみてくださいね~。
昨日今日とぐずぐず雨が降ってる。
”どうせ降るならどばっと降って、降らないならカラッと晴れて”
なんてことは関東以外の地域の気温見てたら言えないですね。
37℃とは恐れ入りました。
さて
この前ちょいと暑かったのでヘレボルスなハウスに遮光ネットをかけました。

遮光ネットかける前に屋根のビニールはがそうと思ったのだけれど、無理にはがさなくとも春の嵐に破られてしまいました。
よって通気性抜群、今年も涼しいハウスになっております。

原種達の葉もあまり傷まず、見ているとウキウキしてきますね。
いつまで元気に残ってくれるのかな?

これも原種の一年生。ちょっと黄色くなってるけど気にしない、気にしない。
セルビクスやらトルカータスやらヴィりディスなんぞも混ざってるんだけどこの時点じゃみんな同じだね。
ざっとハウスを見渡すと気がつけば半分は原種になってしまいました。
だって成長遅くて咲かないからそんなに売れないし...そのうえ毎年種蒔いてるから溜まっていく一方(笑)
まぁ原種なんてそんなもんだし、それだから良いってのもある。
何も園芸店主のフトコロ事情に合わせて育ってください。なんてわがままは言いませんよ。

ゴールド君、君は今年咲いてくれたまえよ。
葉っぱいいよね。 ゴールドの葉っぱはいつ見ても素敵だ。
今年の2年生は春に植え替えせずに秋のまま10,5cmロングポット。
このほうが全体的に加湿にならなくていいかも。 この秋13.5ロングポットに植え替えね。
今年は種まきからの原種もチラホラ咲きだしそうだし、とっても楽しみ!
これから秋までも油断せずしっかり管理していきましょうね!
最近でる病気と言ったらやっぱベト病ですかね(葉の表面が黒っぽくなる)
自分はリドミルという薬を使っています。 数回散布すると病気の進行が止まりますよ。
ダコニールやベンレートじゃなかなか止まらないという場合、ぜひ試してみてくださいね~。
カテゴリ:春の花たち
2013-06-11 (Tue)
こんばんは
今日は睡蓮をいじっていたら一日が終わってしまいましたよ。
入荷した睡蓮一株づつ44cmの睡蓮鉢にいれたら見本市みたいになっちゃった。
こりゃ咲いたら面白そうだわ。
さて
最近うちのお店でキャッチーなのがこちら

ピンクのアナベルでやんす。
生育も良いし花色もとっても可愛い!
それなのに蕾の時は恐ろしく汚いのですよ。
どう考えても傷んだ風にしか思えない色になるのです。
その状態から咲き進んでくると~~こんなきれいな色に!!
このギャップ、世の男性&マダムはイチコロでございます。
と、まぁそれはさておき(おいていいのか??)
今日、ライトニングという雑誌を読んだら
(アメリカンカジュアルというか言うなれば”所さん”的な雑誌ね)
モヒカンのお兄さんが究極のトマト作りに挑戦という企画があった。
まぁ見た目なんてのは全然かまわないんだけど、こういう雑誌でも取り上げられる野菜作り。
そんなに流行っているのか!とちょいとびっくりしたよ。
ハーレーのチョッパーとモヒカンとトマト作りが同じ雑誌っておもしろすぎる!!
うちの店もその方向性で行こうかな(笑)
今日は睡蓮をいじっていたら一日が終わってしまいましたよ。
入荷した睡蓮一株づつ44cmの睡蓮鉢にいれたら見本市みたいになっちゃった。
こりゃ咲いたら面白そうだわ。
さて
最近うちのお店でキャッチーなのがこちら

ピンクのアナベルでやんす。
生育も良いし花色もとっても可愛い!
それなのに蕾の時は恐ろしく汚いのですよ。
どう考えても傷んだ風にしか思えない色になるのです。
その状態から咲き進んでくると~~こんなきれいな色に!!
このギャップ、世の男性&マダムはイチコロでございます。
と、まぁそれはさておき(おいていいのか??)
今日、ライトニングという雑誌を読んだら
(アメリカンカジュアルというか言うなれば”所さん”的な雑誌ね)
モヒカンのお兄さんが究極のトマト作りに挑戦という企画があった。
まぁ見た目なんてのは全然かまわないんだけど、こういう雑誌でも取り上げられる野菜作り。
そんなに流行っているのか!とちょいとびっくりしたよ。
ハーレーのチョッパーとモヒカンとトマト作りが同じ雑誌っておもしろすぎる!!
うちの店もその方向性で行こうかな(笑)
カテゴリ:ひとり言
2013-06-11 (Tue)
こんばんは~~
いやぁ~~久しぶりの更新でございます。
もう1年ぶりくらいかと思いきや、一ヶ月ぶりぐらいですかね。
そうそうこの春はなんだか忙しくて....
んん??春??
春は誰もあんたのブログには期待してないって???
そうそう、なんてたってうちは秋冬専門ブログだからなぁ~~~
って
お店何もやってないわけじゃないんですよ。
きちんと春のお花とかも売ってるんです。
そうそうホントはどんどん情報アップしていかなきゃいけないのにね。
まぁ~~なんだか余裕はないし、仕事しかしてないから脳みそカチカチで文なんて浮かんできやしない。
それに、ネット見だすといろいろと余計なものまで見ちゃって寝不足になるからPCデトックスしていたところもあったりします。
ってなわけでちょいと余裕が出てきた昨今、ちょこちょこアップしていきますのでよろしくお願いいたします。
今日ネタってことで~本日は息子とかみさんと筑波山に登ってきました。
5歳の甘えん坊でヘタレな息子がどこまで弱音を吐かずに登れるか?
とっても不安(楽しみ?)でしたが、最後までたいした弱音も吐かずしっかり登ってしまいました。
本人も喜んでたみたいで良かった良かった。
こんなことが何か自信につながればと願う父でした。
やっぱ山はいいね。
来週は八ヶ岳の予定! これからが楽しみだ!!
って
やっぱお店の事まったく書けずじまい(笑)
まぁいいか。
それではまた
(´ー`)ノ
いやぁ~~久しぶりの更新でございます。
もう1年ぶりくらいかと思いきや、一ヶ月ぶりぐらいですかね。
そうそうこの春はなんだか忙しくて....
んん??春??
春は誰もあんたのブログには期待してないって???
そうそう、なんてたってうちは秋冬専門ブログだからなぁ~~~
って
お店何もやってないわけじゃないんですよ。
きちんと春のお花とかも売ってるんです。
そうそうホントはどんどん情報アップしていかなきゃいけないのにね。
まぁ~~なんだか余裕はないし、仕事しかしてないから脳みそカチカチで文なんて浮かんできやしない。
それに、ネット見だすといろいろと余計なものまで見ちゃって寝不足になるからPCデトックスしていたところもあったりします。
ってなわけでちょいと余裕が出てきた昨今、ちょこちょこアップしていきますのでよろしくお願いいたします。
今日ネタってことで~本日は息子とかみさんと筑波山に登ってきました。
5歳の甘えん坊でヘタレな息子がどこまで弱音を吐かずに登れるか?
とっても不安(楽しみ?)でしたが、最後までたいした弱音も吐かずしっかり登ってしまいました。
本人も喜んでたみたいで良かった良かった。
こんなことが何か自信につながればと願う父でした。
やっぱ山はいいね。
来週は八ヶ岳の予定! これからが楽しみだ!!
って
やっぱお店の事まったく書けずじまい(笑)
まぁいいか。
それではまた
(´ー`)ノ
カテゴリ:ひとり言
| Top Page |