2013-05-14 (Tue)
おはようございます!
昨日は母の日も終わったということで、何かと理由をつけてお店を休んでしまいました。
その理由というのは”国際バラとガーデニングショウを見に行きますから”という休みだか仕事だかよくわからない理由だったのですが、朝になってかったるくなって”ど~~するかなぁ~?”なんてぐだぐだしていたら息子の顔が見えた。
せっかくの休みたまにはどこか一緒に....でもこの時期バラは見ておきたいし......
あっそうだ!気になっていたトレジャーガーデンを見に行こう!
まさに三菱地所を見に行くかのごとく息子とかみさん&お花大好きな義理母を乗せいざ群馬県は館林までGOGOGO!
たくさんのきれいなバラが迎えてくれましたよ!!

バフビューティー

リージャンロードクライマー
ツルバラもオベリスクやアーチ、ウォールとダイナミックなディスプレイがいっぱい!
バラは只今3分咲きぐらいの状態かな?自分にはこれぐらいでちょうどいい。
他の花との咲き具合のバランスがぴったり。
あまりバラの花が多すぎると逆にくどすぎて見るのが嫌になってしまうのです。

忘れちゃった&アンブリッジローズ(笑)

息子もご満悦。 やっぱアトラクションより広い地面これに尽きる。
二人で庭園内を走り回っていました。
花がたくさんあって、虫もいて、水辺もあって、トンネルもあってなかなか楽しい!

トレジャーガーデンは全てのバラにきちんと名前が記されていてとってもわかりやすいところがGOOD!
自分もそうなのですが、まだバラの品種とか良く分からない人にはとってもお勧めです!!
管理もばっちり、すっごくきれいに咲いてますよ。
バラ以外にも時期は過ぎてしまいましたが芝桜の丘やブルーガーデンがあったり、宿根草のボーダーなどもとってもきれいですよ。
来年紹介したいバラもいっぱいあったしホントに来てよかった。 そして咲き進んだ頃にもう一度来てみたいな~
昨日は母の日も終わったということで、何かと理由をつけてお店を休んでしまいました。
その理由というのは”国際バラとガーデニングショウを見に行きますから”という休みだか仕事だかよくわからない理由だったのですが、朝になってかったるくなって”ど~~するかなぁ~?”なんてぐだぐだしていたら息子の顔が見えた。
せっかくの休みたまにはどこか一緒に....でもこの時期バラは見ておきたいし......
あっそうだ!気になっていたトレジャーガーデンを見に行こう!
まさに三菱地所を見に行くかのごとく息子とかみさん&お花大好きな義理母を乗せいざ群馬県は館林までGOGOGO!
たくさんのきれいなバラが迎えてくれましたよ!!

バフビューティー

リージャンロードクライマー
ツルバラもオベリスクやアーチ、ウォールとダイナミックなディスプレイがいっぱい!
バラは只今3分咲きぐらいの状態かな?自分にはこれぐらいでちょうどいい。
他の花との咲き具合のバランスがぴったり。
あまりバラの花が多すぎると逆にくどすぎて見るのが嫌になってしまうのです。


忘れちゃった&アンブリッジローズ(笑)

息子もご満悦。 やっぱアトラクションより広い地面これに尽きる。
二人で庭園内を走り回っていました。
花がたくさんあって、虫もいて、水辺もあって、トンネルもあってなかなか楽しい!


トレジャーガーデンは全てのバラにきちんと名前が記されていてとってもわかりやすいところがGOOD!
自分もそうなのですが、まだバラの品種とか良く分からない人にはとってもお勧めです!!
管理もばっちり、すっごくきれいに咲いてますよ。
バラ以外にも時期は過ぎてしまいましたが芝桜の丘やブルーガーデンがあったり、宿根草のボーダーなどもとってもきれいですよ。
来年紹介したいバラもいっぱいあったしホントに来てよかった。 そして咲き進んだ頃にもう一度来てみたいな~
スポンサーサイト
カテゴリ:春の花たち
2013-05-08 (Wed)
おはようございます。
今朝はなんだか寒いです。
夏の花や野菜苗を売っているのに霜注意報。 だいじょうぶかなぁ~~??なんて不安になります。
がここは神のみぞ知る領域。 もはや五月それを気にしていたら商売になりませぬ。
空に向かって手を合わせて無事を祈るばかりでございます。
これから六月まではヒョウとかアラレとか多いのですよね。 ホント怖いっす。
さてヘレボルスの探索も本日で終了。
一行は雨の中、帰りの空港があるモンテネグロは首都ポトゴリツァに向かいます。
自分たちの目と心をめいっぱい楽しませてくれたヘレボルスとは今日でお別れ。
とてもさみしい気持ちでいっぱいになります。
夕方にはホテルに到着

かっちょいい川沿いのホテル。
旅行会社が予約したホテルだけあって高級です。
最後の夕方はみんなで散策。 ホテルの周りには花がたくさん咲いていました。

アネモネ&オルラヤ 日本では違う時期に咲くのにな~~なんでだろ。
そして翌日は早朝フライト。 ぼけ~としてたらあっという間に成田についていました。
どうして帰りって早く感じるんだろう?? ちょいと寂しいね。
飛行機の中はほぼ寝ていたので、時差ボケもなくすんなりお仕事へ。って着いたその日からもう仕事。
そして夢のような旅、非日常は終わりをつげ、日常を取り戻していく。
それもまた良し。
非日常をへて日常がより輝いて見えることこそが旅する意味であったりするのです。
あいかわらずまとまらない日本語だなまったく(笑)
強硬というか自分のわがままを貫き通して旅に出たわけですが、これまでレポートしてきたとおりとっても充実したヘレボルス旅行でした。
クロアチア~ボスニア~モンテネグロまで全部で30以上のサイトをめぐり、種の分布というものがある程度浮き彫りになってきた感じがします。 セルビクスの変異にはホント驚かされました!!
最後、最後といいながら今まで3回、原生地を訪れてたくさんの原種達を見てきましたが、今回セルビクスを見られたということで心は充実! しばらくこの旅は封印かなぁ~~??
って次なる旅を模索している自分もいるんですけどね。
今回も隊長はじめとっても楽しい旅のメンバーに恵まれて、もう最高に面白かったぁ。
みなさんお疲れさまでした。 やはり旅をするのは人ですから、メンバーが楽しくなきゃ旅の楽しさも半減てなものでやっぱお花好きな人に悪い人はいない(笑)
どうも最高の時間をありがとうございました。
そしてこのブログを読んでいただいた皆様。
長いレポートお付き合いいただきありがとうございました。
ダイジェスト版になってしまいましたが、じっくり書こうとすると半年ぐらいかかっちゃいそうなので(笑)
詳しい話はお店でお話ししますね(2日ぐらいかかりそうですが(笑)
ヘレボルスという植物は不思議な魅力を持っています。
植物そのものも魅力的なのですが、関わることによって生まれる時間、楽しみや癒し、人間関係その他、いろいろな喜びを与えてくれます。
それが今の、そしてこれからの自分の人生のかけがいの無い財産であることに間違いはありません。
どうもありがとう。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。
ハギワラ タカシ
(今回の旅で出会った原種達)
H ニゲル
H トルカータス
H セルビクス
H ムルティフィダス
H オドルス
H 数え切れない自然交雑種達
最後に今一度
どうもありがとうございました!!
今朝はなんだか寒いです。
夏の花や野菜苗を売っているのに霜注意報。 だいじょうぶかなぁ~~??なんて不安になります。
がここは神のみぞ知る領域。 もはや五月それを気にしていたら商売になりませぬ。
空に向かって手を合わせて無事を祈るばかりでございます。
これから六月まではヒョウとかアラレとか多いのですよね。 ホント怖いっす。
さてヘレボルスの探索も本日で終了。
一行は雨の中、帰りの空港があるモンテネグロは首都ポトゴリツァに向かいます。
自分たちの目と心をめいっぱい楽しませてくれたヘレボルスとは今日でお別れ。
とてもさみしい気持ちでいっぱいになります。
夕方にはホテルに到着

かっちょいい川沿いのホテル。
旅行会社が予約したホテルだけあって高級です。
最後の夕方はみんなで散策。 ホテルの周りには花がたくさん咲いていました。


アネモネ&オルラヤ 日本では違う時期に咲くのにな~~なんでだろ。
そして翌日は早朝フライト。 ぼけ~としてたらあっという間に成田についていました。
どうして帰りって早く感じるんだろう?? ちょいと寂しいね。
飛行機の中はほぼ寝ていたので、時差ボケもなくすんなりお仕事へ。って着いたその日からもう仕事。
そして夢のような旅、非日常は終わりをつげ、日常を取り戻していく。
それもまた良し。
非日常をへて日常がより輝いて見えることこそが旅する意味であったりするのです。
あいかわらずまとまらない日本語だなまったく(笑)
強硬というか自分のわがままを貫き通して旅に出たわけですが、これまでレポートしてきたとおりとっても充実したヘレボルス旅行でした。
クロアチア~ボスニア~モンテネグロまで全部で30以上のサイトをめぐり、種の分布というものがある程度浮き彫りになってきた感じがします。 セルビクスの変異にはホント驚かされました!!
最後、最後といいながら今まで3回、原生地を訪れてたくさんの原種達を見てきましたが、今回セルビクスを見られたということで心は充実! しばらくこの旅は封印かなぁ~~??
って次なる旅を模索している自分もいるんですけどね。
今回も隊長はじめとっても楽しい旅のメンバーに恵まれて、もう最高に面白かったぁ。
みなさんお疲れさまでした。 やはり旅をするのは人ですから、メンバーが楽しくなきゃ旅の楽しさも半減てなものでやっぱお花好きな人に悪い人はいない(笑)
どうも最高の時間をありがとうございました。
そしてこのブログを読んでいただいた皆様。
長いレポートお付き合いいただきありがとうございました。
ダイジェスト版になってしまいましたが、じっくり書こうとすると半年ぐらいかかっちゃいそうなので(笑)
詳しい話はお店でお話ししますね(2日ぐらいかかりそうですが(笑)
ヘレボルスという植物は不思議な魅力を持っています。
植物そのものも魅力的なのですが、関わることによって生まれる時間、楽しみや癒し、人間関係その他、いろいろな喜びを与えてくれます。
それが今の、そしてこれからの自分の人生のかけがいの無い財産であることに間違いはありません。
どうもありがとう。
そしてこれからもよろしくお願いいたします。
ハギワラ タカシ
(今回の旅で出会った原種達)
H ニゲル
H トルカータス
H セルビクス
H ムルティフィダス
H オドルス
H 数え切れない自然交雑種達
最後に今一度
どうもありがとうございました!!
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-05-07 (Tue)
おはようございます。
ゴールデンウィーク皆様お疲れさまでございました。
天気に恵まれて良かったですね~~~自分も遊びに行きたかった~~!!
とはいえ
お店も多くのお客さまでにぎわってとっても楽しかったです。
どうもありがとうございました。
お店はこれからバラの開花を迎えます。 今年は株がとっても良くできているのでとても楽しみです。
さて
そんな春の花たちはおいといて
(それでいいのか!四国造園!!(笑)毎度の自問自答だぜ!)
レポの続き行きましょ!
プラウの朝は~~~湖から。
湖畔のホテルからちょいと歩くととっても気持ちのよい景色が。

夏だったら間違いなく飛びこむんだけどなぁ~~ 空気もすんで気持ちがいいです。

今回泊まったホテル。 おしゃれ~というよりこっちではスタンダードなのかな??

入り口も隠れ家的バーの入り口みたいでしょ。
人間何時も下を向いてちゃだめですね。 上を見上げると開放的な気分になる。
さて朝ご飯食べて早速スタート!!
プラウからコラシンまでの復路です。
コラシンからプラウまで来る途中に道路脇にたくさんのヘレボルスが見られました。
来る時は全てスルーしたのですが、帰りはくまなくチェックしていきます。

日当たりの良い道路わきの斜面はヘレボルス達の定位置。
ちょいと斜面を見渡すと

大量のヘレボルスが群れをなしています。
ここからは数え切れないサイトを巡ったのでダイジェストで。


道中のサイト、変異としてはどっちかといえば昨日のプラウに比べてグリーンからバイカラーまであるのですが、あっさりしたものが多かった気がします。
なんでこんなところで咲くんだろう。というようなところまでもたくさんあります。

たまにオドルス???というようなところもあってやはりオドルスが変異に与える影響は多いみたいですね。

高台からの景色。 ハイジな気分。大きいブランコのりたくなります(笑)

天気がとっても良くて最高!! ここまで来るとびっしりオドルス!!

川沿いにあるオドルス。 多分増水したら水没するんだろうなぁ~~
さらにコラシンに戻って、最後川沿いのサイトへ行ったのですが、ここは変異が凄かったです。
やはり隊長チェックのはいったサイトは他のサイトと一味違う。
花がらの中にこんなものが

おっしい~~~~~!! ダブルまでもう一息!!
こんな花を見ただけでも原生地ではテンションが上がります!! 完全体を探せ!!
実はありましたダブル完全体。 もうびっくり!!!! テンションマックス!!!
でもこれは見つけた本人様より先に紹介するわけにはいきませぬのでいずれ紹介しますね。
正直ほんともうお腹いっぱい!!!!と思っていた矢先だけにカンフル剤になりましたね。
目がギンギン(笑)
何千株みたんだろう???? 2匹目のドジョウはいなかった(笑)
翌日はコラシンの山3~40分ぐらい登ったサイトに行ったのですが~~~~写真が一枚も無い(汗)
ここでもうお腹いっぱいになってというよりもこの日は大雨でカメラを持っていかなかったのです。
山間の日当たりの良い斜面。 登っている途中、それまではまったくなかった山肌に一面のヘレボルス!!
ここのサイトも変異が素晴らしくて、とっても良い花がありました。
特に赤っぽい花が多く見られたのが印象的でした。
探索最終日のこの日は雨の山登りでしっとり疲れたのでこれにてこの旅全ての探索終了!!
モンテネグロ3日間、たっぷり時間がとれたので隊長も大満足!!
大雨で疲れた身体を地元コラシン料理のランチで癒し、コラシン~プラウと3日間ガイドしてくれたイヴァンとはここでお別れ。 どうもありがとう!!楽しかった!!
そして一行は帰途へ。 空港のあるポトゴリツァに向けて出発です!!。
続く
ゴールデンウィーク皆様お疲れさまでございました。
天気に恵まれて良かったですね~~~自分も遊びに行きたかった~~!!
とはいえ
お店も多くのお客さまでにぎわってとっても楽しかったです。
どうもありがとうございました。
お店はこれからバラの開花を迎えます。 今年は株がとっても良くできているのでとても楽しみです。
さて
そんな春の花たちはおいといて
(それでいいのか!四国造園!!(笑)毎度の自問自答だぜ!)
レポの続き行きましょ!
プラウの朝は~~~湖から。
湖畔のホテルからちょいと歩くととっても気持ちのよい景色が。

夏だったら間違いなく飛びこむんだけどなぁ~~ 空気もすんで気持ちがいいです。

今回泊まったホテル。 おしゃれ~というよりこっちではスタンダードなのかな??


入り口も隠れ家的バーの入り口みたいでしょ。
人間何時も下を向いてちゃだめですね。 上を見上げると開放的な気分になる。
さて朝ご飯食べて早速スタート!!
プラウからコラシンまでの復路です。
コラシンからプラウまで来る途中に道路脇にたくさんのヘレボルスが見られました。
来る時は全てスルーしたのですが、帰りはくまなくチェックしていきます。

日当たりの良い道路わきの斜面はヘレボルス達の定位置。
ちょいと斜面を見渡すと

大量のヘレボルスが群れをなしています。
ここからは数え切れないサイトを巡ったのでダイジェストで。




道中のサイト、変異としてはどっちかといえば昨日のプラウに比べてグリーンからバイカラーまであるのですが、あっさりしたものが多かった気がします。
なんでこんなところで咲くんだろう。というようなところまでもたくさんあります。


たまにオドルス???というようなところもあってやはりオドルスが変異に与える影響は多いみたいですね。

高台からの景色。 ハイジな気分。大きいブランコのりたくなります(笑)

天気がとっても良くて最高!! ここまで来るとびっしりオドルス!!

川沿いにあるオドルス。 多分増水したら水没するんだろうなぁ~~
さらにコラシンに戻って、最後川沿いのサイトへ行ったのですが、ここは変異が凄かったです。
やはり隊長チェックのはいったサイトは他のサイトと一味違う。
花がらの中にこんなものが

おっしい~~~~~!! ダブルまでもう一息!!
こんな花を見ただけでも原生地ではテンションが上がります!! 完全体を探せ!!
実はありましたダブル完全体。 もうびっくり!!!! テンションマックス!!!
でもこれは見つけた本人様より先に紹介するわけにはいきませぬのでいずれ紹介しますね。
正直ほんともうお腹いっぱい!!!!と思っていた矢先だけにカンフル剤になりましたね。
目がギンギン(笑)
何千株みたんだろう???? 2匹目のドジョウはいなかった(笑)
翌日はコラシンの山3~40分ぐらい登ったサイトに行ったのですが~~~~写真が一枚も無い(汗)
ここでもうお腹いっぱいになってというよりもこの日は大雨でカメラを持っていかなかったのです。
山間の日当たりの良い斜面。 登っている途中、それまではまったくなかった山肌に一面のヘレボルス!!
ここのサイトも変異が素晴らしくて、とっても良い花がありました。
特に赤っぽい花が多く見られたのが印象的でした。
探索最終日のこの日は雨の山登りでしっとり疲れたのでこれにてこの旅全ての探索終了!!
モンテネグロ3日間、たっぷり時間がとれたので隊長も大満足!!
大雨で疲れた身体を地元コラシン料理のランチで癒し、コラシン~プラウと3日間ガイドしてくれたイヴァンとはここでお別れ。 どうもありがとう!!楽しかった!!
そして一行は帰途へ。 空港のあるポトゴリツァに向けて出発です!!。
続く
カテゴリ:クリスマスローズ
2013-05-02 (Thu)
おはようございます
ゴールデンウィークとはいえ本日は平日。
それにしてもなんだか肌寒いですね。
そんな中でもお客様たくさん来ていただいてとてもうれしいです。
それでは旅の続きを
プラウについて一発目のセルビクスにテンションが上がる一行
次なるサイトに移動
道路わきに車をとめてかなり急な傾斜地を上がっていきます。
その傾斜地を上がっていく途中にも可愛いセルビクスがあって
寝転がっては写真撮り撮りしながらうだうだしていると
ガイドさんが上から下りてきて
”こんなところは何でもないから早く上に上がってこい”と一言
そんな言葉に”こんな急なところどこまで上がっていくんだろ?”と息を切らしながら上がっていくと

今までとは比べ物にならない数のセルビクスがそこにはありました。
(写真わかりづらいっすね)

ここは先ほどのムリチタイプに比べてグリーンからレッド&イエローから濃バイカラーまで変異のオンパレード。
まるでハイブリッドのナーセリーに来てしまったようです。
自然交雑でここまで変異がでるとは!!セルビクスならではです。

写真で見るとヘレボがごま粒にしか見えないのがちと悔しい!
ものすごい数です。 ほんとここは凄かった!

それからセルビアとの国境近くのサイトへ
景色が素晴らしい!とはいえまだまだ雪が残っています。
ヘレボはといえば~その道の傍らにひっそりたたずんでおりました。

それからもプラウの周りを何箇所か散策

ほんとセルビクスはどのサイトも変異が多くて素晴らしい。
ときおりオドルス色の強いサイトなどもあってやはりここもオドルス番長の影響があるのかと見てとれる。
クロアチアやボスニアのトルカータスとは一味違う気がします。
これを確かめにここまで来たのでほんと良かった。
充実の時。 まだ時間はたっぷりある。
お腹いっぱいになるまで見ていこうっと。
続く
ゴールデンウィークとはいえ本日は平日。
それにしてもなんだか肌寒いですね。
そんな中でもお客様たくさん来ていただいてとてもうれしいです。
それでは旅の続きを
プラウについて一発目のセルビクスにテンションが上がる一行
次なるサイトに移動
道路わきに車をとめてかなり急な傾斜地を上がっていきます。
その傾斜地を上がっていく途中にも可愛いセルビクスがあって
寝転がっては写真撮り撮りしながらうだうだしていると
ガイドさんが上から下りてきて
”こんなところは何でもないから早く上に上がってこい”と一言
そんな言葉に”こんな急なところどこまで上がっていくんだろ?”と息を切らしながら上がっていくと

今までとは比べ物にならない数のセルビクスがそこにはありました。
(写真わかりづらいっすね)


ここは先ほどのムリチタイプに比べてグリーンからレッド&イエローから濃バイカラーまで変異のオンパレード。
まるでハイブリッドのナーセリーに来てしまったようです。
自然交雑でここまで変異がでるとは!!セルビクスならではです。

写真で見るとヘレボがごま粒にしか見えないのがちと悔しい!
ものすごい数です。 ほんとここは凄かった!

それからセルビアとの国境近くのサイトへ
景色が素晴らしい!とはいえまだまだ雪が残っています。
ヘレボはといえば~その道の傍らにひっそりたたずんでおりました。


それからもプラウの周りを何箇所か散策


ほんとセルビクスはどのサイトも変異が多くて素晴らしい。
ときおりオドルス色の強いサイトなどもあってやはりここもオドルス番長の影響があるのかと見てとれる。
クロアチアやボスニアのトルカータスとは一味違う気がします。
これを確かめにここまで来たのでほんと良かった。
充実の時。 まだ時間はたっぷりある。
お腹いっぱいになるまで見ていこうっと。
続く
カテゴリ:クリスマスローズ
| Top Page |