2012-08-26 (Sun)
こんばんは
今日、仕事から帰宅したら~種が届いていました。

何の種かわかりますか~~~??
これ、ヴェシカリスの種なんですよ~~トルコの原生地採取ものだそうです。

↑H.ヴェシカリウス
恥ずかしながら、初めて見ました。
普通のヘレボ種と違ってコロコロ丸くて大きくて
あんなでっかい種房から少ししか採れないって言うんだから、栄養満点な雰囲気。
でもこれから長い付き合いになりそうな予感
なにせ咲くまで5~7年かかるっていうんだから気の長い話...┐(´-`)┌
でもね、ヴェシカリウスは葉っぱも艶艶しててきれいだし
年々株が大きくなっていく(大きくなっていけばいいんだけどね(笑))のを見ていくのもまた楽しみ!
とりあえずは~~~発芽を目指そう!!
他にもまたいろいろとヘレボ種(原種&MIX)を仕入れちゃいましたよ。楽しみ~!
仙丈ヶ岳と栗沢山に登ってきました~!
念願のアルプスデビュー!
気の合う仲間とさわやかな風の中、自然と一体になって楽しんできましたよ!
雷鳥にも鹿にもサルにも会えたし、たくさんのお花達にも会えました。
キャンプも楽しかった~~!
自然の恩恵、贅沢の極みです! また明日にでも行きたい気分です!

仙丈ヶ岳
8月もいよいよ終盤
そろそろ本番....と言いたいところですがまだまだ暑いっすよね~~~
熱中症にはくれぐれもお気をつけて! 暑い夏を乗り切りましょう!!!
今日、仕事から帰宅したら~種が届いていました。

何の種かわかりますか~~~??
これ、ヴェシカリスの種なんですよ~~トルコの原生地採取ものだそうです。

↑H.ヴェシカリウス
恥ずかしながら、初めて見ました。
普通のヘレボ種と違ってコロコロ丸くて大きくて
あんなでっかい種房から少ししか採れないって言うんだから、栄養満点な雰囲気。
でもこれから長い付き合いになりそうな予感
なにせ咲くまで5~7年かかるっていうんだから気の長い話...┐(´-`)┌
でもね、ヴェシカリウスは葉っぱも艶艶しててきれいだし
年々株が大きくなっていく(大きくなっていけばいいんだけどね(笑))のを見ていくのもまた楽しみ!
とりあえずは~~~発芽を目指そう!!
他にもまたいろいろとヘレボ種(原種&MIX)を仕入れちゃいましたよ。楽しみ~!
仙丈ヶ岳と栗沢山に登ってきました~!
念願のアルプスデビュー!
気の合う仲間とさわやかな風の中、自然と一体になって楽しんできましたよ!
雷鳥にも鹿にもサルにも会えたし、たくさんのお花達にも会えました。
キャンプも楽しかった~~!
自然の恩恵、贅沢の極みです! また明日にでも行きたい気分です!

仙丈ヶ岳
8月もいよいよ終盤
そろそろ本番....と言いたいところですがまだまだ暑いっすよね~~~
熱中症にはくれぐれもお気をつけて! 暑い夏を乗り切りましょう!!!
スポンサーサイト
カテゴリ:クリスマスローズ
2012-08-21 (Tue)
こんばんは~
いやぁブログの更新もずいぶんご無沙汰になってしまいました。
ここ最近は夏モードということで植物ネタも大したことが無く
来たるべき秋という季節に備えてお店の片付けや植物の整理、整頓をしております。
夏という季節はたっぷりと家族との時間を過ごし
また自分のやりたいことをやるというとても大切な季節。
走り出したら止まらないゆえ
今はゆっくりとした時間を過ごそうと心掛けています。
大変、大変はもうちょっと先の季節に置いておいて
明日から南アルプスに行ってきます。
いやぁブログの更新もずいぶんご無沙汰になってしまいました。
ここ最近は夏モードということで植物ネタも大したことが無く
来たるべき秋という季節に備えてお店の片付けや植物の整理、整頓をしております。
夏という季節はたっぷりと家族との時間を過ごし
また自分のやりたいことをやるというとても大切な季節。
走り出したら止まらないゆえ
今はゆっくりとした時間を過ごそうと心掛けています。
大変、大変はもうちょっと先の季節に置いておいて
明日から南アルプスに行ってきます。
カテゴリ:多肉植物
2012-08-07 (Tue)
こんばんは~
今、ちょうどオリンピック女子サッカーのハーフタイム
熱いですね~
このままがんばってほしいものです
フランスよりもブラジルのほうがうまかったきがします。
それにまして気持ちや闘志は日本が一番かと思います。
始まれば終わってしまうのが旅ってなもんで
今回も最終日を迎えてしまいました~
最終日は苫小牧にある
”イコロの森”の向かいます
途中ガス欠寸前になって夕張によるという美味しいハプニングがあったものの無事到着!
(ガソリン入れるついでにメロンいただきました!)

って最後きっちり紹介したいところが.......
このあとカメラが壊れて写真がボケボケ...
いろいろな方から紹介いただいて訪れたイコロの森
植物もすごく元気良くて、フォーマルなデザインのガーデンから自然を生かしたガーデンまで爽やかでとても良かったですよ
まだ若いガーデンなので再度訪れるのがとても楽しみです。
千歳空港から車で20分ぐらいなので、時間があったらちょっと寄ってみるといかがですか?
と言いたいところですが
入園したら最後、半日は釘づけになりますので時間はたっぷりめにとってくださいね
さてあとはお土産買って帰るだけ
今回もとっても楽しい旅でした
これから今回の旅をお店にどうフィードバックしていくか?
そんなことを考えることが、実に楽しかったかったりして
少しでも多くを伝えられたらと思います。
これまでの長いレポート
最後尻切れトンボになってしまいましたが
お付き合いありがとうございました
これからは
いい加減 お店の事書かなくちゃ(笑)
ヘレボネタもガンガンアップしていきたいと思います
今、ちょうどオリンピック女子サッカーのハーフタイム
熱いですね~
このままがんばってほしいものです
フランスよりもブラジルのほうがうまかったきがします。
それにまして気持ちや闘志は日本が一番かと思います。
始まれば終わってしまうのが旅ってなもんで
今回も最終日を迎えてしまいました~
最終日は苫小牧にある
”イコロの森”の向かいます
途中ガス欠寸前になって夕張によるという美味しいハプニングがあったものの無事到着!
(ガソリン入れるついでにメロンいただきました!)

って最後きっちり紹介したいところが.......
このあとカメラが壊れて写真がボケボケ...
いろいろな方から紹介いただいて訪れたイコロの森
植物もすごく元気良くて、フォーマルなデザインのガーデンから自然を生かしたガーデンまで爽やかでとても良かったですよ
まだ若いガーデンなので再度訪れるのがとても楽しみです。
千歳空港から車で20分ぐらいなので、時間があったらちょっと寄ってみるといかがですか?
と言いたいところですが
入園したら最後、半日は釘づけになりますので時間はたっぷりめにとってくださいね
さてあとはお土産買って帰るだけ
今回もとっても楽しい旅でした
これから今回の旅をお店にどうフィードバックしていくか?
そんなことを考えることが、実に楽しかったかったりして
少しでも多くを伝えられたらと思います。
これまでの長いレポート
最後尻切れトンボになってしまいましたが
お付き合いありがとうございました
これからは
いい加減 お店の事書かなくちゃ(笑)
ヘレボネタもガンガンアップしていきたいと思います
カテゴリ:多肉植物
2012-08-03 (Fri)
こんばんは~
毎日暑いですね~~いかがお過ごしですか???
自分といえば、もっぱらお店の片付けとインフラの整備にいそしんでします
今日は店の庭木を切っていたのですが、同じ木で口の横を毛虫に、鼻の穴の間を蜂に刺されるという2冠を達成いたしました(笑)
熱中症も大変ですが、植物好きのみなさん、虫にはくれぐれもお気を付けくださいね。
ただでさえ暑くてうっとおしいのに、不快指数が倍増いたしますので。
さて暑い茨城から現実逃避
ここは涼しい北海道は帯広
紫竹ガーデンを後にした一行は、本日最後の目的地
真鍋庭園にむかいます
コニファーガーデンということで今まで見てきたガーデンとはコンセプトが全く違うということでどんな刺激をうけるのかとっても楽しみにしていました~!
さてさてまずは駐車場に車を止めると

なんなんだこの巨大なプンゲンストウヒの垣根
こんなの見たことないし、なんといっても素敵じゃぁ~ないですか!!

ガーデンの入り口でございます。 なんとも興味がそそられますね~

和風庭園とコニファー 見事に調和しています。
庭作りには時間が必要だと感じる瞬間でもあります

花が無くともその葉の色彩や多様な葉姿に心ひきこまれます

しっとりと静かにその時の流れを感じられる場所

葉が織りなす芸術、時間が創り上げる芸術

普段何気なく見ている雨の雫も、心にとめておきたくなるような
とっても味わい深い心に染みいるガーデンでした。
毎日暑いですね~~いかがお過ごしですか???
自分といえば、もっぱらお店の片付けとインフラの整備にいそしんでします
今日は店の庭木を切っていたのですが、同じ木で口の横を毛虫に、鼻の穴の間を蜂に刺されるという2冠を達成いたしました(笑)
熱中症も大変ですが、植物好きのみなさん、虫にはくれぐれもお気を付けくださいね。
ただでさえ暑くてうっとおしいのに、不快指数が倍増いたしますので。
さて暑い茨城から現実逃避
ここは涼しい北海道は帯広
紫竹ガーデンを後にした一行は、本日最後の目的地
真鍋庭園にむかいます
コニファーガーデンということで今まで見てきたガーデンとはコンセプトが全く違うということでどんな刺激をうけるのかとっても楽しみにしていました~!
さてさてまずは駐車場に車を止めると

なんなんだこの巨大なプンゲンストウヒの垣根
こんなの見たことないし、なんといっても素敵じゃぁ~ないですか!!

ガーデンの入り口でございます。 なんとも興味がそそられますね~

和風庭園とコニファー 見事に調和しています。
庭作りには時間が必要だと感じる瞬間でもあります


花が無くともその葉の色彩や多様な葉姿に心ひきこまれます


しっとりと静かにその時の流れを感じられる場所


葉が織りなす芸術、時間が創り上げる芸術

普段何気なく見ている雨の雫も、心にとめておきたくなるような
とっても味わい深い心に染みいるガーデンでした。
カテゴリ:多肉植物
| Top Page |