2010-10-31 (Sun)
こんばんは~
昨日の朝
朝ご飯を食べようと
冷蔵庫からパックに入った明太子をとりだし
ラップを無理やりはがしたら
勢い余って中の明太子を全部床に落としてしまいました(3腹ほど)
ちょっとへこみました
ハギです~
昨日はよく降りましたね~
そんな中でも多くのお客様にご来店いただきました~
どうもありがとうございました
正直、お店としては晴れてくれてより多くのお客様に来ていただくことが良いのですが
こんな土砂降りの雨の中、来店していただけると
むしろよりありがたみを感じたりして
ほんと、感謝感謝です。
1人来るも100人来るもお客さまはお客様
雨だからがっかりなんてしてられませんし、するべきじゃない。
明日もしっかり準備しなくては
でも雨モードから晴れモードにするのは一仕事だなぁ
そういえば
明太子
みなさんどういう風に食べますか??
自分は、明太子を醤油、ごま油(もしくは食べるラー油)、にんにく、刻みネギ(いずれも少々)
と混ぜてご飯にのせて、韓国のりと一緒に食べます。
なかなかいけますよ。
ではでは
今日は雨があがるようなので
お時間あればぜひ遊びに来てくださいね~~
昨日の朝
朝ご飯を食べようと
冷蔵庫からパックに入った明太子をとりだし
ラップを無理やりはがしたら
勢い余って中の明太子を全部床に落としてしまいました(3腹ほど)
ちょっとへこみました
ハギです~
昨日はよく降りましたね~
そんな中でも多くのお客様にご来店いただきました~
どうもありがとうございました
正直、お店としては晴れてくれてより多くのお客様に来ていただくことが良いのですが
こんな土砂降りの雨の中、来店していただけると
むしろよりありがたみを感じたりして
ほんと、感謝感謝です。
1人来るも100人来るもお客さまはお客様
雨だからがっかりなんてしてられませんし、するべきじゃない。
明日もしっかり準備しなくては
でも雨モードから晴れモードにするのは一仕事だなぁ
そういえば
明太子
みなさんどういう風に食べますか??
自分は、明太子を醤油、ごま油(もしくは食べるラー油)、にんにく、刻みネギ(いずれも少々)
と混ぜてご飯にのせて、韓国のりと一緒に食べます。
なかなかいけますよ。
ではでは
今日は雨があがるようなので
お時間あればぜひ遊びに来てくださいね~~
スポンサーサイト
カテゴリ:ひとり言
2010-10-29 (Fri)
こんばんは~
明日は売り出しということで
雨降らずと信じて準備してましたが
心折れて
雨仕様にしました。
あんまり屋根の下で売りたくないんですけど
お客様 ビチョ濡れってわけにもいきません。
さて
明日は大売り出しということで特価品があります。
培養土14L 420円→298円(良い培養土ですのでこの機会にぜひお試しください)
テラコッタ鉢 2つ組 1200円 (大きいほうで直径30cm深さ17cm 使いやすいボール型です)
ストック5本組 580円 (もうブリブリのバリバリの八重咲きストックです)
こんな感じです
激安ってわけではないですが、ものは確かなのでおすすめです。
あとは30,31日は先着50名さまにチューリップの球根7個セットをプレゼントします。
これからの植え込みにぴったりです。 玉はくず球じゃなくてきれいな球根ですよ。
ささいですが喜んでいただければと思います。
例年なら9:00オープンで10:00には無くなる感じですが雨だけにどうか???
楽しみでもあります。
さて肝心のパンビーですが
きれいです~~~~
もしよかったら見に来てくださいね。
多分 どこにも負けない品質です。 自信ありです。
って
写真撮ろうと思ったらカメラが無い(泣き)
明日 アップします。
では
今からテルテル坊主を2000個ぐらいつくろうかな。
そんな無駄なことするなら寄せ植えでも作れって????
ですよね~~~~~(笑)
明日は売り出しということで
雨降らずと信じて準備してましたが
心折れて
雨仕様にしました。
あんまり屋根の下で売りたくないんですけど
お客様 ビチョ濡れってわけにもいきません。
さて
明日は大売り出しということで特価品があります。
培養土14L 420円→298円(良い培養土ですのでこの機会にぜひお試しください)
テラコッタ鉢 2つ組 1200円 (大きいほうで直径30cm深さ17cm 使いやすいボール型です)
ストック5本組 580円 (もうブリブリのバリバリの八重咲きストックです)
こんな感じです
激安ってわけではないですが、ものは確かなのでおすすめです。
あとは30,31日は先着50名さまにチューリップの球根7個セットをプレゼントします。
これからの植え込みにぴったりです。 玉はくず球じゃなくてきれいな球根ですよ。
ささいですが喜んでいただければと思います。
例年なら9:00オープンで10:00には無くなる感じですが雨だけにどうか???
楽しみでもあります。
さて肝心のパンビーですが
きれいです~~~~
もしよかったら見に来てくださいね。
多分 どこにも負けない品質です。 自信ありです。
って
写真撮ろうと思ったらカメラが無い(泣き)
明日 アップします。
では
今からテルテル坊主を2000個ぐらいつくろうかな。
そんな無駄なことするなら寄せ植えでも作れって????
ですよね~~~~~(笑)
カテゴリ:多肉植物
2010-10-28 (Thu)
こんばんは~
今 市場から帰り荷物を下ろしました
週末の売り出し前仕入れということで
荷物は満載
もうへとへとでございます
しかも
週末、台風ですってよ
ヤフー天気の週刊予報
”暴風雨”ですって
もう目も当てられないっす
でも
自分が園芸をはじめて
今まで売り出しで雨に降られたのは数回ぐらいなもんで
こんな年もあるよねと
自分を慰めています
が
今だ一時間に一回は天気予報みてます。
もっと南にそれろ 大体季節外れにきやがって。
と悲嘆にくれることなく祈りをささげています
明日は晴れるみたいなんで張り切って準備します!!
今 市場から帰り荷物を下ろしました
週末の売り出し前仕入れということで
荷物は満載
もうへとへとでございます
しかも
週末、台風ですってよ
ヤフー天気の週刊予報
”暴風雨”ですって
もう目も当てられないっす
でも
自分が園芸をはじめて
今まで売り出しで雨に降られたのは数回ぐらいなもんで
こんな年もあるよねと
自分を慰めています
が
今だ一時間に一回は天気予報みてます。
もっと南にそれろ 大体季節外れにきやがって。
と悲嘆にくれることなく祈りをささげています
明日は晴れるみたいなんで張り切って準備します!!
カテゴリ:多肉植物
2010-10-25 (Mon)
こんばんは~
なんだか温かい雨が降っていて気持ち悪いです~
全ての花にしみが入ってしまいそうな
こんな天気とは早くおさらばしたいものです。
まだガン冷えのほうが良いな。
さて
今週末は売り出し
その名も
パンジー祭り
おっしゃれ~~~とか思ったでしょ
そう
こんないかしたネーミングは今どきなかなか無いですよね~(笑)
内容もその名の通り自分の好きなパンジー、ビオラを集めてみました的なイベントでございます。
なにせ
従業員2人の店ですので、当日はいかしたネーミングに見合ったスペシャルなイベント(教室や講習会などなど)はまったくできません。
そのかわり
今この時どうすればお客様に喜んでもらえるのかを考えております。
万全の態勢でお客様を迎えられるよう精いっぱい頑張ります。
自分なりに(←やや逃げ腰)
さて
ここにきてぱんビー
注文過剰ぎみになりそうな予感
お店はどきどき、お客様はハッピー
スリリングで最高ですね。
心配していたパンビーの品質や品ぞろえについては
とても良い状態でできそうです。
よかった。 良かった。
今週末、お時間あるかたは是非おでかけくださいませ
また近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
ヘレボも少し考えようかな~~。

にほんブログ村
なんだか温かい雨が降っていて気持ち悪いです~
全ての花にしみが入ってしまいそうな
こんな天気とは早くおさらばしたいものです。
まだガン冷えのほうが良いな。
さて
今週末は売り出し
その名も
パンジー祭り
おっしゃれ~~~とか思ったでしょ
そう
こんないかしたネーミングは今どきなかなか無いですよね~(笑)
内容もその名の通り自分の好きなパンジー、ビオラを集めてみました的なイベントでございます。
なにせ
従業員2人の店ですので、当日はいかしたネーミングに見合ったスペシャルなイベント(教室や講習会などなど)はまったくできません。
そのかわり
今この時どうすればお客様に喜んでもらえるのかを考えております。
万全の態勢でお客様を迎えられるよう精いっぱい頑張ります。
自分なりに(←やや逃げ腰)
さて
ここにきてぱんビー
注文過剰ぎみになりそうな予感
お店はどきどき、お客様はハッピー
スリリングで最高ですね。
心配していたパンビーの品質や品ぞろえについては
とても良い状態でできそうです。
よかった。 良かった。
今週末、お時間あるかたは是非おでかけくださいませ
また近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
ヘレボも少し考えようかな~~。

にほんブログ村
カテゴリ:多肉植物
2010-10-24 (Sun)
こんばんは~
昨日、今日と松浦園芸さんの苗が入荷したせいか
近くまた遠方からもヘレボファンのお客様にたくさんご来店いただきまして
なんだか朝一番からそれは夜の居酒屋までヘレボ漬けでございました。
これからのシーズンに向けていろいろ情報交換したり
お客様の欲しいものを伺ったりと大変勉強になりました。
とても楽しく仕事させてもらっています。
どうもありがとうございます。
昨日の焼き鳥やではどうにか酒の誘惑に打ち勝って
ややボケボケ頭でクリロハウスをパトロール
ちょっと前まで初々しかった新芽もいつしか肌を傷つけるほどに固くなり
なんだか成熟してきましたね。
とはいえ
うちの2年株もだいぶ良くなったなぁ~~~なんて思っていたところに
松浦園芸さんの開花見込み株がきたら
まさに大人と子ども
1ラウンドKO負けでございます。
悔しいと思う前にあっぱれでございます。
そんな傷ついた心を(←かなり大げさですが)

瑠璃色の蝶が癒してくれました
しじみ蝶っていうんですね。
生まれて初めて蝶の名前を調べましたが、あっさりと見つかってしまいました。
小さくてとても可愛い
珍しいのかと思っていたら
裏のお庭でもたくさん飛んでいました
こんなの毎年いたっけなぁ~~~~????

裏の庭ではミルキーコスモスが咲いております。
白花好きにはたまりません。
おすすめプランツですが、今植えても冬は多分越せないと思うので(北関東)
初夏の植え付けがおすすめです。
今年初登場の

ダイヤモンドリリーがとても人気で
今日も入荷したのですが
こんな花に出会えてとてもうれしい。
なんだか皆さんの気をひくみたいで
はまるのもうなづけます。
男性のお客様が大人買い もとい オヤジ買いしているのが
とても新鮮で
そのお客様とひと盛り上がりしちゃいました(笑)
●ダイヤモンドリリー(ネリネ)
開花期 10~12月
ヒガンバナ科
ヒガンバナやリコリスに似てますが
開花期が違うのと、花もちが段違いに良い
花の表面がシルクのようにきらきらしてます。
北関東では戸外での越冬は無理(品種にもよるとは思いますが)
花のあとに展開する葉を痛めてしまうと株の生育に影響がでるので
寒風や霜には当てないほうが良いでしょう。
いやぁ
とりとめもなく書いてしまいましたが~
最後に

きらきら~
いつみてもこの葉っぱにはぞくぞくしますね~~~
ではでは~
↑この葉っぱ見てゾクゾクしてしまったら↓のバナーをワンクリックお願いします

にほんブログ村
↑クリロ情報満載ですよ~
昨日、今日と松浦園芸さんの苗が入荷したせいか
近くまた遠方からもヘレボファンのお客様にたくさんご来店いただきまして
なんだか朝一番からそれは夜の居酒屋までヘレボ漬けでございました。
これからのシーズンに向けていろいろ情報交換したり
お客様の欲しいものを伺ったりと大変勉強になりました。
とても楽しく仕事させてもらっています。
どうもありがとうございます。
昨日の焼き鳥やではどうにか酒の誘惑に打ち勝って
ややボケボケ頭でクリロハウスをパトロール
ちょっと前まで初々しかった新芽もいつしか肌を傷つけるほどに固くなり
なんだか成熟してきましたね。
とはいえ
うちの2年株もだいぶ良くなったなぁ~~~なんて思っていたところに
松浦園芸さんの開花見込み株がきたら
まさに大人と子ども
1ラウンドKO負けでございます。
悔しいと思う前にあっぱれでございます。
そんな傷ついた心を(←かなり大げさですが)

瑠璃色の蝶が癒してくれました
しじみ蝶っていうんですね。
生まれて初めて蝶の名前を調べましたが、あっさりと見つかってしまいました。
小さくてとても可愛い
珍しいのかと思っていたら
裏のお庭でもたくさん飛んでいました
こんなの毎年いたっけなぁ~~~~????

裏の庭ではミルキーコスモスが咲いております。
白花好きにはたまりません。
おすすめプランツですが、今植えても冬は多分越せないと思うので(北関東)
初夏の植え付けがおすすめです。
今年初登場の


ダイヤモンドリリーがとても人気で
今日も入荷したのですが
こんな花に出会えてとてもうれしい。
なんだか皆さんの気をひくみたいで
はまるのもうなづけます。
男性のお客様が大人買い もとい オヤジ買いしているのが
とても新鮮で
そのお客様とひと盛り上がりしちゃいました(笑)
●ダイヤモンドリリー(ネリネ)
開花期 10~12月
ヒガンバナ科
ヒガンバナやリコリスに似てますが
開花期が違うのと、花もちが段違いに良い
花の表面がシルクのようにきらきらしてます。
北関東では戸外での越冬は無理(品種にもよるとは思いますが)
花のあとに展開する葉を痛めてしまうと株の生育に影響がでるので
寒風や霜には当てないほうが良いでしょう。
いやぁ
とりとめもなく書いてしまいましたが~
最後に

きらきら~
いつみてもこの葉っぱにはぞくぞくしますね~~~
ではでは~
↑この葉っぱ見てゾクゾクしてしまったら↓のバナーをワンクリックお願いします

にほんブログ村
↑クリロ情報満載ですよ~
カテゴリ:クリスマスローズ
2010-10-22 (Fri)
こんばんは~
なんだかPC調子わるくて画像がアップできません
なんだろうなぁ~
そんなこんなやっているうちに
やってきましたよ
松浦さんのヘレボ
うちは、12cmポットじゃなく
15cmの今季開花見込み株を入れました
迫力満点でびっくりしました
楽しみな色もたくさん入っています
きらきらしているのも
入荷しました
なんだか売り場がグッとにぎやかになりそうです
なんだかPC調子わるくて画像がアップできません
なんだろうなぁ~
そんなこんなやっているうちに
やってきましたよ
松浦さんのヘレボ
うちは、12cmポットじゃなく
15cmの今季開花見込み株を入れました
迫力満点でびっくりしました
楽しみな色もたくさん入っています
きらきらしているのも
入荷しました
なんだか売り場がグッとにぎやかになりそうです
カテゴリ:クリスマスローズ
2010-10-20 (Wed)
こんばんは~
おただ今自宅のpcにて英語と格闘中
頭を使うのは苦手なハギです
でも学名で書かれた宿根草がなんだかさっぱり分からず
英語のカタログで調べて、さらに画像の無いものはネットで調べてなんてことを
何百品種かやっております
でも勉強になるなぁ
というかこれやらないと注文できないし。
最近 ブログを見て来店してくださるお客様がいらしてとてもうれしいです。
またいつも来ていただいているお客様に
”ブログ見てます”なんて言われるとなんだか恥ずかしくて....
みなさんに元気いっぱいもらってます
ありがとうございます!
うれしくてハイテンションでしゃべりすぎちゃってたまにご迷惑おかけしますが
これからもよろしくお願いします。
あっ松浦さんのヘレボ苗
今週入荷予定です
楽しみだなぁ~~~
さぁ上を向いて行きましょう!
そうしなきゃ眠ってしまいます。
え! 時間あるって??? それでは下のバナーをぽちっとワンクリック!

にほんブログ村
クリロブログ満載です!
おただ今自宅のpcにて英語と格闘中
頭を使うのは苦手なハギです
でも学名で書かれた宿根草がなんだかさっぱり分からず
英語のカタログで調べて、さらに画像の無いものはネットで調べてなんてことを
何百品種かやっております
でも勉強になるなぁ
というかこれやらないと注文できないし。
最近 ブログを見て来店してくださるお客様がいらしてとてもうれしいです。
またいつも来ていただいているお客様に
”ブログ見てます”なんて言われるとなんだか恥ずかしくて....
みなさんに元気いっぱいもらってます
ありがとうございます!
うれしくてハイテンションでしゃべりすぎちゃってたまにご迷惑おかけしますが
これからもよろしくお願いします。
あっ松浦さんのヘレボ苗
今週入荷予定です
楽しみだなぁ~~~
さぁ上を向いて行きましょう!
そうしなきゃ眠ってしまいます。
え! 時間あるって??? それでは下のバナーをぽちっとワンクリック!

にほんブログ村
クリロブログ満載です!
カテゴリ:多肉植物
2010-10-19 (Tue)
こんばんは~

じゃ~ん
タイトル通り
ただのローズ
名前は”ズブニール ドゥ マルセル プルースト”
フランス人でございます。 ボンジュール マドモアゼル (*´◇`*)/
大苗買って2年目で初めてまともに咲きました。
遅すぎた春ってもう秋だっチューの
クリロは今のところ小康状態
ぼけ~~っと新葉が展開するのを見守るだけでやんス
そうだ!!
今月の30日よりセールやります。
名前は
”パンジー祭り”
100歳のおばーちゃんでも何売ってるかわかるベタなタイトルです。
安売り うんうん 特価品はありますがパンジー、ビオラは普通です。
品種もとにかくそろえるというよりは、色目と性格でセレクトしています。
だって全部そろえたら東京ドームぐらいの広さが必要になります
(それでも足りないかも)
もちろん生産者もセレクトしております。
今年はこんな気候だったなのでまだ入荷の確定ができなくてヒヤヒヤですが
とにかくお客様を失望させないようにあと2週間きばっていきますね。
入荷品種 イベント内容確定次第 また紹介しますね~
(株)四国造園 お店案内
最後まで読んだらポッチンとワンクリックお願いいたします。

ぐだぐだですみません。
ずっと無心に植え込みしてたのでちょっと脱力です
(´Д`) =3 ハゥー
そういえば最近この曲に元気もらってます

じゃ~ん
タイトル通り
ただのローズ
名前は”ズブニール ドゥ マルセル プルースト”
フランス人でございます。 ボンジュール マドモアゼル (*´◇`*)/
大苗買って2年目で初めてまともに咲きました。
遅すぎた春ってもう秋だっチューの
クリロは今のところ小康状態
ぼけ~~っと新葉が展開するのを見守るだけでやんス
そうだ!!
今月の30日よりセールやります。
名前は
”パンジー祭り”
100歳のおばーちゃんでも何売ってるかわかるベタなタイトルです。
安売り うんうん 特価品はありますがパンジー、ビオラは普通です。
品種もとにかくそろえるというよりは、色目と性格でセレクトしています。
だって全部そろえたら東京ドームぐらいの広さが必要になります
(それでも足りないかも)
もちろん生産者もセレクトしております。
今年はこんな気候だったなのでまだ入荷の確定ができなくてヒヤヒヤですが
とにかくお客様を失望させないようにあと2週間きばっていきますね。
入荷品種 イベント内容確定次第 また紹介しますね~
(株)四国造園 お店案内
最後まで読んだらポッチンとワンクリックお願いいたします。

ぐだぐだですみません。
ずっと無心に植え込みしてたのでちょっと脱力です
(´Д`) =3 ハゥー
そういえば最近この曲に元気もらってます
カテゴリ:多肉植物
2010-10-17 (Sun)
こんばんは~
園芸ラベルのフォーマットをエクセルで作っているのですが
集中力が無い自分はもうぐだぐだでございます。
細かい事が大嫌い~~~♪
ネプチューンの誰かみたいですな。
さてさて
今日はヘレボに水やりの日
その前に温度が落ち着いてきたので原種に少し肥料あげました。
もう葉がぼろぼろなので、良いか悪いかはよく分かりませんが
これから花芽が育つわけですから、まぁ悪くは無いでしょうね。(←いい加減)
そんなこんなで雑草抜きながらの水かけ
わがヘレボハウスはこんな感じ


こんなのもあれば こんなのもある 生気が無いぞ く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪

あれれ花芽確認! けっこうたくさんあるなぁ~花芽付き
いつから咲くんだろうか???
この調子だと11月から開花株がありそうです。

カエル発見! 虫はいいから雑草を食べてくだされ。

こんな感じの汚い葉っぱもたくさんあるなぁ~~
それにしてもこの葉っぱの状態に関してはいろいろなこと言う人がいますが
真相は良く分かりません。
よって自分は放置プレー。
単純に葉焼けか傷か蒸れぐらいにしか思ってません。
古葉切りの時に切ろうっと
おおなんてグリーングリーンなブログなんだ。

にほんブログ村
↑クリロ情報満載です。
園芸ラベルのフォーマットをエクセルで作っているのですが
集中力が無い自分はもうぐだぐだでございます。
細かい事が大嫌い~~~♪
ネプチューンの誰かみたいですな。
さてさて
今日はヘレボに水やりの日
その前に温度が落ち着いてきたので原種に少し肥料あげました。
もう葉がぼろぼろなので、良いか悪いかはよく分かりませんが
これから花芽が育つわけですから、まぁ悪くは無いでしょうね。(←いい加減)
そんなこんなで雑草抜きながらの水かけ
わがヘレボハウスはこんな感じ



こんなのもあれば こんなのもある 生気が無いぞ く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪

あれれ花芽確認! けっこうたくさんあるなぁ~花芽付き
いつから咲くんだろうか???
この調子だと11月から開花株がありそうです。

カエル発見! 虫はいいから雑草を食べてくだされ。

こんな感じの汚い葉っぱもたくさんあるなぁ~~
それにしてもこの葉っぱの状態に関してはいろいろなこと言う人がいますが
真相は良く分かりません。
よって自分は放置プレー。
単純に葉焼けか傷か蒸れぐらいにしか思ってません。
古葉切りの時に切ろうっと
おおなんてグリーングリーンなブログなんだ。

にほんブログ村
↑クリロ情報満載です。
カテゴリ:クリスマスローズ
2010-10-14 (Thu)
おはようございます
本日はとにもかくにも朝から二日酔いでございます。~(>_<。)ゝ
相変わらず酒には勝てないなぁ~~~完敗でございます。
どうもここのところ韓国焼酎と相性が悪い。
飲みすぎてないのに次の日がNGです
気をつけないと
さて朝一恒例
ボケボケ頭でクリロハウスをパトロール。
おぉ~~~新芽発見!!(゚o゚)
これも実は外国人でして名はネオン。 アシュウッド生まれですな。
前に紹介したゴールドとともに来日し、そして時を同じくして地上部をからした輩である。
そしてこやつは少し株元が残っていたので
この付け根にある芽が膨らんでくるのかとてっきり思いきや(分かりますか???)
とんでもない地中から芽を伸ばしてきました。
地上部が枯れたとてむやみに捨てられませんね~
大文字草
自分の名前に”大”という文字がついていたら絶対に育てたであろう植物。
この花は女性の生産者さんが20年かけて育種したものの中のひとつ。
女性らしい繊細さや優しさがすごく伝わってきて...,出会えたことに喜びを感じます。
だんだんクリロ活動も活発になってきましたね~
↓をクリックして他の愛好家さんの動きをチェックしましょう!

にほんブログ村
↑いろいろと参考になりますね。
お役立ち情報シリーズ
本日はとにもかくにも朝から二日酔いでございます。~(>_<。)ゝ
相変わらず酒には勝てないなぁ~~~完敗でございます。
どうもここのところ韓国焼酎と相性が悪い。
飲みすぎてないのに次の日がNGです
気をつけないと
さて朝一恒例
ボケボケ頭でクリロハウスをパトロール。
おぉ~~~新芽発見!!(゚o゚)

これも実は外国人でして名はネオン。 アシュウッド生まれですな。
前に紹介したゴールドとともに来日し、そして時を同じくして地上部をからした輩である。
そしてこやつは少し株元が残っていたので

この付け根にある芽が膨らんでくるのかとてっきり思いきや(分かりますか???)
とんでもない地中から芽を伸ばしてきました。
地上部が枯れたとてむやみに捨てられませんね~

大文字草
自分の名前に”大”という文字がついていたら絶対に育てたであろう植物。
この花は女性の生産者さんが20年かけて育種したものの中のひとつ。
女性らしい繊細さや優しさがすごく伝わってきて...,出会えたことに喜びを感じます。
だんだんクリロ活動も活発になってきましたね~
↓をクリックして他の愛好家さんの動きをチェックしましょう!

にほんブログ村
↑いろいろと参考になりますね。
お役立ち情報シリーズ
カテゴリ:クリスマスローズ
2010-10-12 (Tue)
こんばんは~
今日はなんだか忙しかった一日。
とはいっても4時くらいまでで、それからいよいよヘレボハウスの寒冷紗をはずしました。
明日から曇りがちな天気みたいなのでならし運転にちょうど良いかも。
もしカンカンに晴れたら直で薄い寒冷紗かぶせないといけないので明日はその準備もしなきゃ。
さてさて

斑入りのニゲル
今年は仕入れた昨年より一段と見事な斑入り葉になりました。
ぜひ花も見てみたいなぁ~
ちなみに花はもちろん普通の白花ですが、見事に咲かせたらヘレボに見えないかも。
2週間前はこんな風だった1歳ヘレボも

今では

こんなになりました
2月でいいかな??なんて思っていた植え替え
そろそろやらなきゃいけませんね。
うれしい悲鳴でございますが置き場所が....
同じ悩みをかかえている皆様
↓をクリックして良いアイデアを考えましょう。

にほんブログ村
↑クリロ情報いっぱいです!
今日はなんだか忙しかった一日。
とはいっても4時くらいまでで、それからいよいよヘレボハウスの寒冷紗をはずしました。
明日から曇りがちな天気みたいなのでならし運転にちょうど良いかも。
もしカンカンに晴れたら直で薄い寒冷紗かぶせないといけないので明日はその準備もしなきゃ。
さてさて

斑入りのニゲル
今年は仕入れた昨年より一段と見事な斑入り葉になりました。
ぜひ花も見てみたいなぁ~
ちなみに花はもちろん普通の白花ですが、見事に咲かせたらヘレボに見えないかも。
2週間前はこんな風だった1歳ヘレボも

今では

こんなになりました
2月でいいかな??なんて思っていた植え替え
そろそろやらなきゃいけませんね。
うれしい悲鳴でございますが置き場所が....
同じ悩みをかかえている皆様
↓をクリックして良いアイデアを考えましょう。

にほんブログ村
↑クリロ情報いっぱいです!
カテゴリ:クリスマスローズ
2010-10-11 (Mon)
- おはようございます
昨日は雨が降っていたのでお休みしようと思ったのですが
こんな時こそ
園芸用ラベルを作ろう!!ということで早速作ってみました。
完成品がこれ

本当は写真もないハードなラベルにしたかったのですが試しに写真入り作ってみました。
なかなかいい感じ!

ポット苗に刺すとぐっと良くなりますね~~
”ラベルより苗が気になる??”
植え替えたばかりなので後々販売いたします。
クリロブログ満載!
↓をワンクリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村
さてこういう単純かつきれいで使える園芸ラベルを作りたいという方もたくさんいらっしゃると思いますので
続きにてご説明いたします。
カテゴリ:多肉植物
2010-10-08 (Fri)
こんばんは~
今日はこれ

種蒔き2年の開花見込み株。
すっかり元気に新芽を伸ばしています。
普通のようで特別なもの
この株は、唯一、自分が交配した種から育てた株なのです。
交配をしている愛好家さん達にとっては当たり前のことかもしれませんが
自分は今まで1通りしか交配した事がありません。

花粉親♂ 今だ持ち続けている 石井園芸さんのシングル花のリバーシブル。
丸弁で裏は真っ白、中は程よくグラデーションの効いたレッド。
そして写真も個体も無い受粉親♀はウインターシンフォニー 樋口交配の八重咲きのホワイト。
目指す花はずばり きれいなリバーシブルのダブル か セミダブル
きれいなものは今までで見たことがありません。
この交配の子たちが多分15ぐらいありみんな元気、元気!
美人さんが咲かないかなぁ? とても楽しみです。
それにしてもこの交配 いろいろな予想の上に成り立っています。
その妄想...いやっ 予想というのは
まず 花粉親の素性(←あくまでも予想&妄想)
石井園芸さんのリバーシブル
これは親株のssリバーシブルからのセルフからでた株と考えます。
何故か?? こんな完璧な個体 いわば完成品をどうにかしようとなんて思うのが間違ってます。
やるとするなら自分と同じダブル、セミダブル狙いというのが普通だと思うのですが
仮に何やらのダブルと交配してこの株が生まれたのなら、ダブルの血が入っていることになるのでプラス??
そして
樋口交配のダブル
この年は糸ピコダブルバブルの年でございました。
ということで
このホワイトは糸ピコダブル狙いのピコ抜け(無し)と考えました。
ということはdd糸ピコ×dd糸ピコ もしくはdd糸ピコのセルフ。
ダブルの血はかなり濃いと言えそうです。
この株はこの年送られてきた樋口交配のホワイトダブル11株中一番良い花を選びました。
1代目でもなんとなくだけどハズレは無さそうだ。
という思いを胸に2年間育ててきましたが、さてどうなることやら??
って
育種はここでおわりじゃありませぬ
咲いた花にさらにかけあわせられる様な花粉親をまた探さなきゃ。
きれいな花ができるまであきらめずにがんばります!

にほんブログ村
今日はこれ

種蒔き2年の開花見込み株。
すっかり元気に新芽を伸ばしています。
普通のようで特別なもの
この株は、唯一、自分が交配した種から育てた株なのです。
交配をしている愛好家さん達にとっては当たり前のことかもしれませんが
自分は今まで1通りしか交配した事がありません。

花粉親♂ 今だ持ち続けている 石井園芸さんのシングル花のリバーシブル。
丸弁で裏は真っ白、中は程よくグラデーションの効いたレッド。
そして写真も個体も無い受粉親♀はウインターシンフォニー 樋口交配の八重咲きのホワイト。
目指す花はずばり きれいなリバーシブルのダブル か セミダブル
きれいなものは今までで見たことがありません。
この交配の子たちが多分15ぐらいありみんな元気、元気!
美人さんが咲かないかなぁ? とても楽しみです。
それにしてもこの交配 いろいろな予想の上に成り立っています。
その妄想...いやっ 予想というのは
まず 花粉親の素性(←あくまでも予想&妄想)
石井園芸さんのリバーシブル
これは親株のssリバーシブルからのセルフからでた株と考えます。
何故か?? こんな完璧な個体 いわば完成品をどうにかしようとなんて思うのが間違ってます。
やるとするなら自分と同じダブル、セミダブル狙いというのが普通だと思うのですが
仮に何やらのダブルと交配してこの株が生まれたのなら、ダブルの血が入っていることになるのでプラス??
そして
樋口交配のダブル
この年は糸ピコダブルバブルの年でございました。
ということで
このホワイトは糸ピコダブル狙いのピコ抜け(無し)と考えました。
ということはdd糸ピコ×dd糸ピコ もしくはdd糸ピコのセルフ。
ダブルの血はかなり濃いと言えそうです。
この株はこの年送られてきた樋口交配のホワイトダブル11株中一番良い花を選びました。
1代目でもなんとなくだけどハズレは無さそうだ。
という思いを胸に2年間育ててきましたが、さてどうなることやら??
って
育種はここでおわりじゃありませぬ
咲いた花にさらにかけあわせられる様な花粉親をまた探さなきゃ。
きれいな花ができるまであきらめずにがんばります!

にほんブログ村
カテゴリ:クリスマスローズ
2010-10-06 (Wed)
こんばんは~

エキナセア ホットパパイヤ
写真では見たことあるけれど実物は初めてである。
なかなか素敵な花ですね~
エキナセアはいろいろと扱ったことがありますが、種類によって強さが違いますね~。
やはりピンクは圧倒的に強いです。
ホワイトや薄いオレンジのハーベストムーンは強いですね。
その他は...寒さが微妙ですので良い状態で冬越しする為には落ち葉などかけておくとよいと思います。
あっあくまでも北関東での話なのでそれ以南の地域は大丈夫そうですね。
ここ茨城は冬場マイナス5度ぐらいまでは平気で冷え込みます。
そういえばまだ宿根草全然仕入れてないのでそろそろやらなきゃ。
考えようっと。

エキナセア ホットパパイヤ
写真では見たことあるけれど実物は初めてである。
なかなか素敵な花ですね~
エキナセアはいろいろと扱ったことがありますが、種類によって強さが違いますね~。
やはりピンクは圧倒的に強いです。
ホワイトや薄いオレンジのハーベストムーンは強いですね。
その他は...寒さが微妙ですので良い状態で冬越しする為には落ち葉などかけておくとよいと思います。
あっあくまでも北関東での話なのでそれ以南の地域は大丈夫そうですね。
ここ茨城は冬場マイナス5度ぐらいまでは平気で冷え込みます。
そういえばまだ宿根草全然仕入れてないのでそろそろやらなきゃ。
考えようっと。
カテゴリ:春の花たち
2010-10-05 (Tue)
こんばんは
今日も秋らしいさわやかなお天気でした。

何の実だろう?? 良く分からないけど木の実は実に秋を感じさせてくれます。
今日はスマイルクラブの小林さんが来てくださっていろいろとお話させていただきました。
小林さんのブログ~(←をクリック)
ガーデニングのツアーをいろいろと企画しているかたで、冬のクリロツアーなんて話もでたのですがどこに行けば良いのやら...
でもとても楽しそうですよね。
”こんなツアーがあったら参加してみたい!!”なんて意見ありますか???
もしあったらコメントくださいね!

にほんブログ村

じゃ~~ん 本日より稼働いたしましたカラーレーザープリンター!
といっても試し刷りだけですけどね。
カラープリントはインクジェットより激早ですがランニングコストが激高です。
基本白黒しか使わないので良いのですが....気をつけないと。
今日も秋らしいさわやかなお天気でした。

何の実だろう?? 良く分からないけど木の実は実に秋を感じさせてくれます。
今日はスマイルクラブの小林さんが来てくださっていろいろとお話させていただきました。
小林さんのブログ~(←をクリック)
ガーデニングのツアーをいろいろと企画しているかたで、冬のクリロツアーなんて話もでたのですがどこに行けば良いのやら...
でもとても楽しそうですよね。
”こんなツアーがあったら参加してみたい!!”なんて意見ありますか???
もしあったらコメントくださいね!

にほんブログ村

じゃ~~ん 本日より稼働いたしましたカラーレーザープリンター!
といっても試し刷りだけですけどね。
カラープリントはインクジェットより激早ですがランニングコストが激高です。
基本白黒しか使わないので良いのですが....気をつけないと。
カテゴリ:多肉植物
2010-10-04 (Mon)
こんばんは~
種蒔きしてますかぁ~~…(`□´)/ダァァー!!
ブログ村でヘレボブログなんぞを覗き見すると
みなさん、もう種蒔き、株分け、植え替えなどバリバリ作業してますね~~~
自分も例にもれず種をまいちゃいました。

ホッと一安心ですね。
も
も種はおんなじだけど成長はどれくらい違うのかな??
楽しみでございます。
鉢に埋めて保存していたのですが、だめなのは半分ぐらい腐ってました。
でも9割がたはばっちりOK! 600粒。
おまえはどこに向かうんだ 来年は四国ナーセリーになってたりして。
ここのところ、だいぶ涼しくなって我がヘレボ達も新芽の動きが活発になってきました。
この前までは”生きるか死ぬか(活きるか枯れるか)”の心配をしていたのに
今では”今シーズン咲かせることができるか??”が至上命題になっております。
そんなわけでせっかちな自分はこの前液肥をあげました(夏より2回目、肥料は置き肥を含め3回目)
何を使っているかというと展示会のときサンプルでもらった一品。
万田酵素入りの液肥”M-78”を使いましたよ~。
リン酸分が高め(4-6-4)の液肥です。
サンプルだけにそれだけでは足りなかったので
次は東商の”花咲く液肥”(←これもサンプル)
それでも足りず最後は”トップドレッシング+M-78"(←こんなので良いのか??)
でどうにかフィニッシュ!
かなりいい加減な使い方ですが、成分はだいたい似たような液肥達です。
今日見た感じは葉っぱがお化けになりそうな予感がするほど成長している気がします。
そういえば酷暑の夏に液体肥料(10-30-20の4000倍)あげた時の検証結果。
正直、枯れた株がたくさんでました(泣)
やはり暑いときはだめみたいです。特に窒素分はタブーみたいです。
生産者さんも言ってました。というか雑誌にも載ってますよね~恥ずかしい (⌒・⌒)ゞイヤァ
9月(中旬のちょっと暑いとき)に置き肥をあげたときも少し枯れた株がでましたね~
それは肥料が原因かわからないのですが、株元が腐ってしまう症状がたくさん出ました。
施肥は温度がしっかり落ち着いてからのほうが良いみたいですね。(最高気温25度ぐらいですかね)
せっかちは3文の損ですが、なかなかこの性格はなおせません。
種蒔きをしたみなさま。
発芽しないからって土をほじくりだしたら、危険信号。せっかち軍の仲間入り間近。
地上部が枯れた株をお持ちの皆様
芽が出ないからって土をほじくりだしたら、これまたせっかち軍の仲間入り間近。
蕾が開かないうちにピンセットで中をのぞいてしまう貴方
もう重症です。
身に覚えありますよね~(笑)
さていよいよ10月ということで更新も活発になってまいりましたね
たのしいブログいっぱいですよ。 ↓をクリック!!

にほんブログ村
種蒔きしてますかぁ~~…(`□´)/ダァァー!!
ブログ村でヘレボブログなんぞを覗き見すると
みなさん、もう種蒔き、株分け、植え替えなどバリバリ作業してますね~~~
自分も例にもれず種をまいちゃいました。

ホッと一安心ですね。


も種はおんなじだけど成長はどれくらい違うのかな??
楽しみでございます。
鉢に埋めて保存していたのですが、だめなのは半分ぐらい腐ってました。
でも9割がたはばっちりOK! 600粒。
おまえはどこに向かうんだ 来年は四国ナーセリーになってたりして。
ここのところ、だいぶ涼しくなって我がヘレボ達も新芽の動きが活発になってきました。
この前までは”生きるか死ぬか(活きるか枯れるか)”の心配をしていたのに
今では”今シーズン咲かせることができるか??”が至上命題になっております。
そんなわけでせっかちな自分はこの前液肥をあげました(夏より2回目、肥料は置き肥を含め3回目)
何を使っているかというと展示会のときサンプルでもらった一品。
万田酵素入りの液肥”M-78”を使いましたよ~。
リン酸分が高め(4-6-4)の液肥です。
サンプルだけにそれだけでは足りなかったので
次は東商の”花咲く液肥”(←これもサンプル)
それでも足りず最後は”トップドレッシング+M-78"(←こんなので良いのか??)
でどうにかフィニッシュ!
かなりいい加減な使い方ですが、成分はだいたい似たような液肥達です。
今日見た感じは葉っぱがお化けになりそうな予感がするほど成長している気がします。
そういえば酷暑の夏に液体肥料(10-30-20の4000倍)あげた時の検証結果。
正直、枯れた株がたくさんでました(泣)
やはり暑いときはだめみたいです。特に窒素分はタブーみたいです。
生産者さんも言ってました。というか雑誌にも載ってますよね~恥ずかしい (⌒・⌒)ゞイヤァ
9月(中旬のちょっと暑いとき)に置き肥をあげたときも少し枯れた株がでましたね~
それは肥料が原因かわからないのですが、株元が腐ってしまう症状がたくさん出ました。
施肥は温度がしっかり落ち着いてからのほうが良いみたいですね。(最高気温25度ぐらいですかね)
せっかちは3文の損ですが、なかなかこの性格はなおせません。
種蒔きをしたみなさま。
発芽しないからって土をほじくりだしたら、危険信号。せっかち軍の仲間入り間近。
地上部が枯れた株をお持ちの皆様
芽が出ないからって土をほじくりだしたら、これまたせっかち軍の仲間入り間近。
蕾が開かないうちにピンセットで中をのぞいてしまう貴方
もう重症です。
身に覚えありますよね~(笑)
さていよいよ10月ということで更新も活発になってまいりましたね
たのしいブログいっぱいですよ。 ↓をクリック!!

にほんブログ村
カテゴリ:クリスマスローズ
2010-10-03 (Sun)
こんばんは~
今日メールを開いたら~
イギリスはアシュウッドナーセリーからお知らせが。
いよいよ2011年度日本向けのオーダーフォーム(注文所)が発表になりましたよ~
Ashwood nurseries hellebores (←をクリックでHPに行けちゃいます。)
ヘレボルスのページ右側の”Japan order form"(←をクリック)よりリスト見られますよ。
画像は同じく右側の”Photo Gallery"にて
なんと新企画“リミテッドエディション”シリーズが登場しました。
興味のある人は覗いてみてくださいね。
また絶対欲しいものがある人は注文お早目のほうが良いと思いますよ。
あっ忘れちゃいけないのは8株につき送料と手数料で £167 現レートで 21971円かかるということ。
8株購入の場合1株当たり 2700円程 余分にかかります。
もちろん8株より少なければ一株当たりの負担金額は増えますので注意してください。
さらに植物検疫料として£40.5 現レートで5328円もプラスにかかります。
(↑植物検疫料は何株でも同一料金だと思います)
注文、自分は注文書を印字して2枚(1ページと3ページ)記入してFAXしちゃいます。
普通のFAXから普通にFAXできますので臆せずがんばってくださいね。
海外にFAXを送る(←クリック)
イギリスの国番号は44です
アシュウッドナーセリーのFAX No (+44) 01384 401 108 (カッコ内は国番号)
確か自分がfaxしたときは 01834 の頭の0は省略した気がします。
電話会社によって少しづつ違うみたいなのでいろいろ試してみてくださいね。
読み終わった↓をクリック! ヘレボ情報満載です!!

にほんブログ村
<今日の出来事>
今日はヤフオクで購入したカラーレーザープリンターが届きました~
これオリジナルラベル作るのにつかうんです~ 耐水紙にこれでばっちり刺しラベルができます!
A4のプリンターなのに50kgもあるのはビビった。
198000円の現行モデルがなんと8500円!! 安~~~!!
でも
なんとなく注文しただけによく読んでみると消耗品が2点欠落
ひとつはトナー (8400円で購入済み まぁ許せる)
そしてもう一つは感光体??なる部品
ちょいと調べたらなんと45000円なり !?(゚〇゚;)マ、マジ...
でもね 聞いたら交換しなくても動くんだって。
だからまったく機能しなくなるまで動かす!
と決意したのであった。
ビビらせるなよ まったく~~
今日メールを開いたら~
イギリスはアシュウッドナーセリーからお知らせが。
いよいよ2011年度日本向けのオーダーフォーム(注文所)が発表になりましたよ~
Ashwood nurseries hellebores (←をクリックでHPに行けちゃいます。)
ヘレボルスのページ右側の”Japan order form"(←をクリック)よりリスト見られますよ。
画像は同じく右側の”Photo Gallery"にて
なんと新企画“リミテッドエディション”シリーズが登場しました。
興味のある人は覗いてみてくださいね。
また絶対欲しいものがある人は注文お早目のほうが良いと思いますよ。
あっ忘れちゃいけないのは8株につき送料と手数料で £167 現レートで 21971円かかるということ。
8株購入の場合1株当たり 2700円程 余分にかかります。
もちろん8株より少なければ一株当たりの負担金額は増えますので注意してください。
さらに植物検疫料として£40.5 現レートで5328円もプラスにかかります。
(↑植物検疫料は何株でも同一料金だと思います)
注文、自分は注文書を印字して2枚(1ページと3ページ)記入してFAXしちゃいます。
普通のFAXから普通にFAXできますので臆せずがんばってくださいね。
海外にFAXを送る(←クリック)
イギリスの国番号は44です
アシュウッドナーセリーのFAX No (+44) 01384 401 108 (カッコ内は国番号)
確か自分がfaxしたときは 01834 の頭の0は省略した気がします。
電話会社によって少しづつ違うみたいなのでいろいろ試してみてくださいね。
読み終わった↓をクリック! ヘレボ情報満載です!!

にほんブログ村
<今日の出来事>
今日はヤフオクで購入したカラーレーザープリンターが届きました~
これオリジナルラベル作るのにつかうんです~ 耐水紙にこれでばっちり刺しラベルができます!
A4のプリンターなのに50kgもあるのはビビった。
198000円の現行モデルがなんと8500円!! 安~~~!!
でも
なんとなく注文しただけによく読んでみると消耗品が2点欠落
ひとつはトナー (8400円で購入済み まぁ許せる)
そしてもう一つは感光体??なる部品
ちょいと調べたらなんと45000円なり !?(゚〇゚;)マ、マジ...
でもね 聞いたら交換しなくても動くんだって。
だからまったく機能しなくなるまで動かす!
と決意したのであった。
ビビらせるなよ まったく~~
カテゴリ:クリスマスローズ
2010-10-03 (Sun)
おはようございます
昨日は土浦の花火大会
今年は市政70周年記念ということで派手に打ち上げてまして
テンションあがりましたね~~
さて八ヶ岳レポートも最後
バラクラをでて御一行は次なるガーデン
軽井沢レイクガーデンに向かいます
道中もう山あいでは紅葉が始まっていました。

浅間山が素晴らしいロケーションを演出してくれます。
ガーデンは別荘地の中の広大な敷地にあり、名前のごとく大きな池を中心に作られています。
さて植物はと言えば
秋明菊とサラシナショウマしか咲いてませんでした。
バラもちょこちょこです。
やはりここにも猛暑の傷跡が残っていて、ボーダーガーデンはとても植物が少なくなっていました。
でもここの自然を活かしたガーデンはとても素敵で、いつ来てもまた来年来たいと思わせてくれます。
仲間もみんな”ここいいね~”って言っていました。
軽井沢は遠いようで実は土浦からでも2時間ちょいで来てしまいます。
自分も何か行き詰ったらここに来ようと思ったりします。
そして時は14時 一行はさらなるガーデンに向かいます。
目指すは群馬は新田にあるアンディーウィリアムボタニカルガーデン
とその前に園芸界の超有名店”フラワーガーデン泉”を視察。
商品管理、品質は相変わらずトップレベルですね~~すっげぇ~~~!!
それにしても5年前に来た時と全然変わってないなぁ~
そして時間はもう16時
夕闇が襲いかかる時間帯、さてガーデンの閉園に間に合うのか御一行。

じゃじゃ~ん 間に合いましたボタニカルガーデン なんと9月は18時までオープン。10月からは17時だそうです。
もう何回も来てますが今回は例にもれず酷暑の爪痕が一番色濃く残っていました。
他のガーデンと違って平地ですからね。 またここ夏はめちゃくちゃ暑いです。
”なんでここに作ったの??”と聞いてみたくなりますが、”そこに土地があったからさ”と言われるだけかな??

リコリスとてもきれいに咲いてました。
ボタニカルガーデンはジョイフル本田というホームセンターが併設なのでガーデン見た後にお買いものができます。 ガーデンセンターもかなり広くて品数いっぱいです。 うらやましい~~~
そんなこんなで時は18時 あたりは真っ暗です。
この日はガーデン3か所とショップ2件、かなり充実した一日となりました。
もっと花がたくさんあればこうは回れないでしょうけれど、一泊二日で行くならとても素敵なガーデンルートだと思います。
それにしても言えることは、今年は高地も平地も酷暑の爪痕がひどいですね~。
自分も店の裏庭がひどいことになって落ち込んだりしましたが、どこも一緒なんだと思いました。
これを機にまたやりなおさなきゃ! 時間も金もかかりますけど(苦笑)
21時に土浦到着。
反省会の約束をして、解散!
楽しみにしてた旅もこれで終了。 早いなぁ~終わるのは。
この旅がそれぞれの店にどう影響するのか?も楽しみなところ。
自分も考えるところありましたし、きれいだと思った花は、売り切れる前に発注かけました。
それをお客様に見てもらえる時期がくるのがとても待ち遠しいです~~
乞うご期待!!
では長々とお付き合いありがとうございました~(⌒∇⌒)ノ
さて秋も深まり園芸シーズン到来!
何を植えるか?? トレンド探しならぜひ↓のバナーをクリック!

にほんブログ村
ヒントがたくさん落ちていますよ!
昨日は土浦の花火大会
今年は市政70周年記念ということで派手に打ち上げてまして
テンションあがりましたね~~
さて八ヶ岳レポートも最後
バラクラをでて御一行は次なるガーデン
軽井沢レイクガーデンに向かいます
道中もう山あいでは紅葉が始まっていました。

浅間山が素晴らしいロケーションを演出してくれます。
ガーデンは別荘地の中の広大な敷地にあり、名前のごとく大きな池を中心に作られています。
さて植物はと言えば
秋明菊とサラシナショウマしか咲いてませんでした。
バラもちょこちょこです。
やはりここにも猛暑の傷跡が残っていて、ボーダーガーデンはとても植物が少なくなっていました。
でもここの自然を活かしたガーデンはとても素敵で、いつ来てもまた来年来たいと思わせてくれます。
仲間もみんな”ここいいね~”って言っていました。
軽井沢は遠いようで実は土浦からでも2時間ちょいで来てしまいます。
自分も何か行き詰ったらここに来ようと思ったりします。
そして時は14時 一行はさらなるガーデンに向かいます。
目指すは群馬は新田にあるアンディーウィリアムボタニカルガーデン
とその前に園芸界の超有名店”フラワーガーデン泉”を視察。
商品管理、品質は相変わらずトップレベルですね~~すっげぇ~~~!!
それにしても5年前に来た時と全然変わってないなぁ~
そして時間はもう16時
夕闇が襲いかかる時間帯、さてガーデンの閉園に間に合うのか御一行。

じゃじゃ~ん 間に合いましたボタニカルガーデン なんと9月は18時までオープン。10月からは17時だそうです。
もう何回も来てますが今回は例にもれず酷暑の爪痕が一番色濃く残っていました。
他のガーデンと違って平地ですからね。 またここ夏はめちゃくちゃ暑いです。
”なんでここに作ったの??”と聞いてみたくなりますが、”そこに土地があったからさ”と言われるだけかな??

リコリスとてもきれいに咲いてました。
ボタニカルガーデンはジョイフル本田というホームセンターが併設なのでガーデン見た後にお買いものができます。 ガーデンセンターもかなり広くて品数いっぱいです。 うらやましい~~~
そんなこんなで時は18時 あたりは真っ暗です。
この日はガーデン3か所とショップ2件、かなり充実した一日となりました。
もっと花がたくさんあればこうは回れないでしょうけれど、一泊二日で行くならとても素敵なガーデンルートだと思います。
それにしても言えることは、今年は高地も平地も酷暑の爪痕がひどいですね~。
自分も店の裏庭がひどいことになって落ち込んだりしましたが、どこも一緒なんだと思いました。
これを機にまたやりなおさなきゃ! 時間も金もかかりますけど(苦笑)
21時に土浦到着。
反省会の約束をして、解散!
楽しみにしてた旅もこれで終了。 早いなぁ~終わるのは。
この旅がそれぞれの店にどう影響するのか?も楽しみなところ。
自分も考えるところありましたし、きれいだと思った花は、売り切れる前に発注かけました。
それをお客様に見てもらえる時期がくるのがとても待ち遠しいです~~
乞うご期待!!
では長々とお付き合いありがとうございました~(⌒∇⌒)ノ
さて秋も深まり園芸シーズン到来!
何を植えるか?? トレンド探しならぜひ↓のバナーをクリック!

にほんブログ村
ヒントがたくさん落ちていますよ!
カテゴリ:多肉植物
2010-10-02 (Sat)
おはようございます~
今日はまずトピックから
クリスマスローズ苗入荷しました~
シングル各色と原種トルカータス、プルプラセンス、アトロルベンスです。
ダブルは高いのでやめときました(笑)
よろしくお願いいたします。
さて
八ヶ岳も二日目 天気も良さそうです

今日は昨日のフラワートライアルの続き
なんとフラワートライアル、バラクライングリッシュガーデンでも開催されているのです。
この会場は各メーカーさんが集まっての展示会となっています。
一般のお客様と業界の人たちで大賑わいでしたよ。

トライアルの品評会からミヨシの黒ペチュニア”ファントム”
そしてガーデンへ

バラクラではダリヤフェアーが開催されていましたよ。
遠目に見て”バラ咲いてるんだ~”と思ったら全部ダリヤ(笑)
ちなみに楽しみにしていた秋バラは一輪もなし
早速 ご紹介! だ~~っといきますよ~~











いろいろな種類があるものです。
どれも大型のダリヤで見ごたえがあります。
確かにとてもきれいだぁ~~~

そしてメドウの傍らにヘレボ発見。
ニゲルでござんすね。
今までがギラギラなだけに、なんだかホッとします。

林の中でコルチカムが愛らしく咲いてます。
やっぱ自分はこんな感じのほうが好きだなぁ~~

そしてバラクラ見学は終了
全体的な印象としては、酷暑の爪痕が残っていますね~。
ここのところの涼しさでやっと緑が戻ってきたという感じです。
それなのにダリヤを使って見せ場を作るなんてとてもすごいと思いました。
天気のせいにしちゃえばそれまでだ。
でもそれでいいのか???
わたくし 反省いたしました。
そんなことを話しつつ、バラのソフトクリームをほおばりながら
御一行は次なるガーデン
軽井沢レイクガーデンに向かいます
その3に続く
あんまり関係ない話ばかりだけれど
↓をワンクリックよろしくお願いします~

にほんブログ村
今日はまずトピックから
クリスマスローズ苗入荷しました~
シングル各色と原種トルカータス、プルプラセンス、アトロルベンスです。
ダブルは高いのでやめときました(笑)
よろしくお願いいたします。
さて
八ヶ岳も二日目 天気も良さそうです

今日は昨日のフラワートライアルの続き
なんとフラワートライアル、バラクライングリッシュガーデンでも開催されているのです。
この会場は各メーカーさんが集まっての展示会となっています。
一般のお客様と業界の人たちで大賑わいでしたよ。

トライアルの品評会からミヨシの黒ペチュニア”ファントム”
そしてガーデンへ

バラクラではダリヤフェアーが開催されていましたよ。
遠目に見て”バラ咲いてるんだ~”と思ったら全部ダリヤ(笑)
ちなみに楽しみにしていた秋バラは一輪もなし
早速 ご紹介! だ~~っといきますよ~~











いろいろな種類があるものです。
どれも大型のダリヤで見ごたえがあります。
確かにとてもきれいだぁ~~~

そしてメドウの傍らにヘレボ発見。
ニゲルでござんすね。
今までがギラギラなだけに、なんだかホッとします。

林の中でコルチカムが愛らしく咲いてます。
やっぱ自分はこんな感じのほうが好きだなぁ~~

そしてバラクラ見学は終了
全体的な印象としては、酷暑の爪痕が残っていますね~。
ここのところの涼しさでやっと緑が戻ってきたという感じです。
それなのにダリヤを使って見せ場を作るなんてとてもすごいと思いました。
天気のせいにしちゃえばそれまでだ。
でもそれでいいのか???
わたくし 反省いたしました。
そんなことを話しつつ、バラのソフトクリームをほおばりながら
御一行は次なるガーデン
軽井沢レイクガーデンに向かいます
その3に続く
あんまり関係ない話ばかりだけれど
↓をワンクリックよろしくお願いします~

にほんブログ村
カテゴリ:多肉植物
| Top Page |