2009-07-25 (Sat)
おはようございます
昨日は町の盆踊りに行ってきました
カキ氷、ポップコーン 50円
焼きそば 200円
ビール 150円
いいですね~ 適正価格です
うちの町は毎年かなり盛り上がっています
遠くに住んでいる人もこのために帰ってきたりします
昨日は町の盆踊りに行ってきました
カキ氷、ポップコーン 50円
焼きそば 200円
ビール 150円
いいですね~ 適正価格です
うちの町は毎年かなり盛り上がっています
遠くに住んでいる人もこのために帰ってきたりします
カテゴリ:多肉植物
2009-07-24 (Fri)
おはようございます
今日はちと蒸し暑い?
なんだか晴れたり雨降ったりで行動しにくいお天気が続きます
雑草もがんがん伸びるし
宿根のコレオプシスが咲き始めました
これはハルディン篠原さんからでたやつですね
色鮮やかでどちらもキレイ!

でも
うちの近所で道端に生えてたのと似ているというのは
気のせいか?
今日はペンキ塗り&基礎工事

材料は完全予算オーバー
でも材木、ペンキともにここでケチるとあとで高くつくことは
痛いほど経験済み
あとは素人なりのきっちり施工ですね。
どうなることやら
なんといっても一人ですから
自由気ままに楽しくやろうっと。
今日はちと蒸し暑い?
なんだか晴れたり雨降ったりで行動しにくいお天気が続きます
雑草もがんがん伸びるし
宿根のコレオプシスが咲き始めました
これはハルディン篠原さんからでたやつですね
色鮮やかでどちらもキレイ!

でも
うちの近所で道端に生えてたのと似ているというのは
気のせいか?
今日はペンキ塗り&基礎工事

材料は完全予算オーバー
でも材木、ペンキともにここでケチるとあとで高くつくことは
痛いほど経験済み
あとは素人なりのきっちり施工ですね。
どうなることやら
なんといっても一人ですから
自由気ままに楽しくやろうっと。
カテゴリ:多肉植物
2009-07-22 (Wed)
こんばんは
気が付いたら山百合が咲いてました

なんとも良い雰囲気ですね~
ぜひとも山ユリだけに山で見てみたいものです
昨日 インターネット見てたら原種ヘレボの系統図を発見
(すみません 見失いました)
DNAを元に分類されていて奥が深かったぁ
あれとあれが近くて、あれとあれは遠くて
だからあれとあれを掛け合わせてるんだぁ~
とか
いろいろ新たな発見がありました
それにしても
植物何にしてもそうですが
専門的に学術的に深く深く追求していく人がいるんですね。
ヘレボも??光線の餌食になる日は近い??
ちなみに
同じキンポウゲ科でも
クレマチスと節分草
ヘレボに近いのは
じゃ~ん
クレマチスでした
意外や意外。
気が付いたら山百合が咲いてました

なんとも良い雰囲気ですね~
ぜひとも山ユリだけに山で見てみたいものです
昨日 インターネット見てたら原種ヘレボの系統図を発見
(すみません 見失いました)
DNAを元に分類されていて奥が深かったぁ
あれとあれが近くて、あれとあれは遠くて
だからあれとあれを掛け合わせてるんだぁ~
とか
いろいろ新たな発見がありました
それにしても
植物何にしてもそうですが
専門的に学術的に深く深く追求していく人がいるんですね。
ヘレボも??光線の餌食になる日は近い??
ちなみに
同じキンポウゲ科でも
クレマチスと節分草
ヘレボに近いのは
じゃ~ん
クレマチスでした
意外や意外。
カテゴリ:多肉植物
2009-07-21 (Tue)
おはようございます
今日からプチ改装っと思ったら雨マーク
ウッドデッキにパーゴラを付けたいと思います

なんだか今日からしばらくちょっぴり涼しそうですね~
大人にとってはうれしい限りです
ヘレボファンにとってもうれしい限りです
今日からプチ改装っと思ったら雨マーク
ウッドデッキにパーゴラを付けたいと思います

なんだか今日からしばらくちょっぴり涼しそうですね~
大人にとってはうれしい限りです
ヘレボファンにとってもうれしい限りです
カテゴリ:多肉植物
2009-07-20 (Mon)
おはようございます
昨日は久しぶりにバイクに乗って霧降高原(栃木県、日光のあたり)に行ってきましたよ
ネットでみるとニッコウキスゲもまだ間に合うかな~と思いつつ片道4時間(休憩含)
まずはキスゲ平を横目に霧降高原道路(2006から無料になった)の終着点にある大笹牧場へ
すげ~バイクの数!! 都心からもアクセス良いし人気スポットなんですね、ここ。
標高も高いから走ってても気持ちよいです。
さっそくソフトクリームっと思ったのだけど、並んでいるからまずはご飯。
牧場といえば、ジンギスカン!! ってだれが決めたんじゃい!!!
でも発券機に向かう指は確実にジンギスカンセットに向かっていく
いすに座って周りを見渡せばあいつもこいつもジンギスカン。 もちろん仲間もジンギスカン!
これが~なんと期待を裏切るおいしさ!! なんと美味いんだろうこの肉。
でもこのライスだけはいただけない 残念! 写真が無いのがもっと残念。
そして仲間が残した牛乳を3杯一気飲みして
念願のソフトクリームをGET これはうまい!というかまずかったら許せない。
美味いがスタンダードだから普通ってとこか。
そしてキスゲ平に向かう
周りを見渡すとチラホラとニッコウキスゲが見えますが群生とは程遠い
リフト乗り場のおっちゃんに”ニッコウキスゲは??”っときいたら
”もう終わりです”っと一蹴
まぁ 仕方ない 一日花だけに一週間前はOKでも、もう終わりなのは当たり前か
他の野草もあるのだろうけど仲間と一緒だからリフトに乗るのはやめて
記念撮影

そのままゆっくり帰りました
走行時間 8時間30分
現地滞在 1時間30分
日帰りは忙しないなぁ~
せっかく行くなら見ごろに行きたいです。
昨日は久しぶりにバイクに乗って霧降高原(栃木県、日光のあたり)に行ってきましたよ
ネットでみるとニッコウキスゲもまだ間に合うかな~と思いつつ片道4時間(休憩含)
まずはキスゲ平を横目に霧降高原道路(2006から無料になった)の終着点にある大笹牧場へ
すげ~バイクの数!! 都心からもアクセス良いし人気スポットなんですね、ここ。
標高も高いから走ってても気持ちよいです。
さっそくソフトクリームっと思ったのだけど、並んでいるからまずはご飯。
牧場といえば、ジンギスカン!! ってだれが決めたんじゃい!!!
でも発券機に向かう指は確実にジンギスカンセットに向かっていく
いすに座って周りを見渡せばあいつもこいつもジンギスカン。 もちろん仲間もジンギスカン!
これが~なんと期待を裏切るおいしさ!! なんと美味いんだろうこの肉。
でもこのライスだけはいただけない 残念! 写真が無いのがもっと残念。
そして仲間が残した牛乳を3杯一気飲みして
念願のソフトクリームをGET これはうまい!というかまずかったら許せない。
美味いがスタンダードだから普通ってとこか。
そしてキスゲ平に向かう
周りを見渡すとチラホラとニッコウキスゲが見えますが群生とは程遠い
リフト乗り場のおっちゃんに”ニッコウキスゲは??”っときいたら
”もう終わりです”っと一蹴
まぁ 仕方ない 一日花だけに一週間前はOKでも、もう終わりなのは当たり前か
他の野草もあるのだろうけど仲間と一緒だからリフトに乗るのはやめて
記念撮影


そのままゆっくり帰りました
走行時間 8時間30分
現地滞在 1時間30分
日帰りは忙しないなぁ~
せっかく行くなら見ごろに行きたいです。
カテゴリ:多肉植物
2009-07-16 (Thu)
おはようございます
今日も暑いっすねぇ~~
こんな日は、ぎらっとサルビア、ひまわりも良いですが
小花と日陰向きのカラーリーフで視覚的に涼しい気分に。


シクラメンのグラエカム もう花芽がきてます。
8月には咲くんでないかい???
もうちょっと涼しい時に咲いて欲しいものです。
原種シクラメンも種類がいろいろありまして、自分はこのグラエカムとコウムが好きです。
今年はコリダリスとかプルモナリアをちょっと集めようと思うのですがどこで手に入れようかな?
お店が暇になると植え替えしながらそんなことばかり考えてます。
みなさん、熱中症とビールの飲みすぎには気をつけてくださいね!!
あぁ まとまらない~(泣笑)
今日も暑いっすねぇ~~
こんな日は、ぎらっとサルビア、ひまわりも良いですが
小花と日陰向きのカラーリーフで視覚的に涼しい気分に。



シクラメンのグラエカム もう花芽がきてます。
8月には咲くんでないかい???
もうちょっと涼しい時に咲いて欲しいものです。
原種シクラメンも種類がいろいろありまして、自分はこのグラエカムとコウムが好きです。
今年はコリダリスとかプルモナリアをちょっと集めようと思うのですがどこで手に入れようかな?
お店が暇になると植え替えしながらそんなことばかり考えてます。
みなさん、熱中症とビールの飲みすぎには気をつけてくださいね!!
あぁ まとまらない~(泣笑)
カテゴリ:多肉植物
2009-07-14 (Tue)
おはようございます
いやぁ熱い~~~
でもそんな時はお休みに入っているシクラメンのコウムを植え替えよう!!
種まき二年目自然交雑なので何が咲くかわからないけど、なんだか斑入りの葉は少なかったような??...
ともあれ露地植えで育てられる数少ないシクラメンのひとつ、クリスマスローズとの相性もばっちり!
秋には販売できると思いますのでお楽しみに!!
いやぁ熱い~~~
でもそんな時はお休みに入っているシクラメンのコウムを植え替えよう!!
種まき二年目自然交雑なので何が咲くかわからないけど、なんだか斑入りの葉は少なかったような??...
ともあれ露地植えで育てられる数少ないシクラメンのひとつ、クリスマスローズとの相性もばっちり!
秋には販売できると思いますのでお楽しみに!!
カテゴリ:多肉植物
2009-07-12 (Sun)
おはようございます
昨日は”クリスマスローズ原生地ツアー”のメンバーが土浦に集結。
旅行の反省会???をやりました。
この暑い中、クリスマスローズの話
笑いあり、情報ありで楽しかったぁ~
クリスマスローズがきっかけでいろいろな縁が生まれる
この年になって語り合える、笑い合える仲間が増えていくのは
とっても楽しいし、幸せな気分になれます。
話の中でクリスマスローズを熱く作っている人はまだまだいるとか。
そういう人達とどんどん出会って話したいなぁ~。
そしてひとつでも多くお客様の求めているものを紹介できれば最高!
それが自分の仕事であり、使命でもあります。
もう来年はどこ行く??の話ですが
ボスニア?? モンテネグロ?? ハンガリー?? アシュウッド????
あ~~行きたい!
でも...今は時間が経つのを待つしかないっすね。
昨日は”クリスマスローズ原生地ツアー”のメンバーが土浦に集結。
旅行の反省会???をやりました。
この暑い中、クリスマスローズの話
笑いあり、情報ありで楽しかったぁ~
クリスマスローズがきっかけでいろいろな縁が生まれる
この年になって語り合える、笑い合える仲間が増えていくのは
とっても楽しいし、幸せな気分になれます。
話の中でクリスマスローズを熱く作っている人はまだまだいるとか。
そういう人達とどんどん出会って話したいなぁ~。
そしてひとつでも多くお客様の求めているものを紹介できれば最高!
それが自分の仕事であり、使命でもあります。
もう来年はどこ行く??の話ですが
ボスニア?? モンテネグロ?? ハンガリー?? アシュウッド????
あ~~行きたい!
でも...今は時間が経つのを待つしかないっすね。
カテゴリ:多肉植物
2009-07-10 (Fri)
おはようございます
いやいやもうこんなもの届いちゃって

ひさびさのクリロねた
昨日注文完了しましたWS
早くしないと完売しちゃうので
でもさ 注文どおり届いたことが無いのさ
結局はクリロー任せなのだ。 それが良いところ
今シーズンは1月初旬から強烈に入荷したけれど
来年は来年の風が吹く いつもどおり1月後半からなのか、それとも....
いずれにしてもイベントには間に合って欲しいものです。
ハウスの中の苗達


一年生~~~ 兄貴~~~!!
兄貴達 今年の秋もしっかり植え替えるので何割か咲いてくれないかな~
まぁごちそうをたらふく食べさせてがんばってもらいましょう!!
トルカータス

いいですねぇ~葉っぱ。 でもこれはましなほうでちょっとダメージ強。
中途半端はだめだなぁやっぱ。
まぁ葉が無くなっても根が生きていればどうにかなるさ。と楽観的。
過湿は禁物です。 元気なやつと分けておかないと。
そして秋までは何もできないから見て見ぬフリ。
これから梅雨があけたら大ハウスに寒冷シャかけてより涼しくしないと。
もう次のクリローシーズンまで半年きっちゃいました。
早いなぁ~一年
いやいやもうこんなもの届いちゃって

ひさびさのクリロねた
昨日注文完了しましたWS
早くしないと完売しちゃうので
でもさ 注文どおり届いたことが無いのさ
結局はクリロー任せなのだ。 それが良いところ
今シーズンは1月初旬から強烈に入荷したけれど
来年は来年の風が吹く いつもどおり1月後半からなのか、それとも....
いずれにしてもイベントには間に合って欲しいものです。
ハウスの中の苗達


一年生~~~ 兄貴~~~!!
兄貴達 今年の秋もしっかり植え替えるので何割か咲いてくれないかな~
まぁごちそうをたらふく食べさせてがんばってもらいましょう!!
トルカータス

いいですねぇ~葉っぱ。 でもこれはましなほうでちょっとダメージ強。
中途半端はだめだなぁやっぱ。
まぁ葉が無くなっても根が生きていればどうにかなるさ。と楽観的。
過湿は禁物です。 元気なやつと分けておかないと。
そして秋までは何もできないから見て見ぬフリ。
これから梅雨があけたら大ハウスに寒冷シャかけてより涼しくしないと。
もう次のクリローシーズンまで半年きっちゃいました。
早いなぁ~一年
カテゴリ:多肉植物
2009-07-09 (Thu)
こんにちは
今日はエキナセアが咲きそろっていたのでパシャリ


トワイライト ホワイトスワン


ハーベストムーン ふつうのピンク
エキナセアというと”どっかで聞いたことある??”って言われます
多分、のど飴の宣伝で”エキナセア配合”なんてやってましたよね~
ノドに良い薬効があるんですね。 これぞハーブ。
花の色や形もいろいろあってコレクションにするのも良いかも。
夏におすすめの宿根草です。
花が終わったら花芯の部分をドライフラワーにして使うこともできます。
イガイガして痛いので決して人をたたくような真似はしないでください(笑)
ではでは~
今日はエキナセアが咲きそろっていたのでパシャリ


トワイライト ホワイトスワン


ハーベストムーン ふつうのピンク
エキナセアというと”どっかで聞いたことある??”って言われます
多分、のど飴の宣伝で”エキナセア配合”なんてやってましたよね~
ノドに良い薬効があるんですね。 これぞハーブ。
花の色や形もいろいろあってコレクションにするのも良いかも。
夏におすすめの宿根草です。
花が終わったら花芯の部分をドライフラワーにして使うこともできます。
イガイガして痛いので決して人をたたくような真似はしないでください(笑)
ではでは~
カテゴリ:多肉植物
2009-07-02 (Thu)
おはようございます
もう7月ですねぇ~
梅雨ってな感じの日が続いてまして、身も心も”じめじめ”といった感じです。
今回はちょっとブログ更新をさぼっていたので
”軽井沢レイクガーデン”のレポートをゆっくり書きますね。
お客様からの口コミで”かなり良いよ”とのことで急遽決定!日帰りツアー。
この日はちょうどバラも見ごろを迎えてのイベント日だったので”かなり混んでいるかな??”なんて思っていたのですがあっさりゲートイン!
まだまだ認知度が低いのかなぁ~??
さてさて 入口に来るとさっそくバラがお出迎え

ハニーサックルも良い感じ
この塀につるを絡ませるっていうのはあこがれるけれど、塀に穴をあけてワイヤーを張らなくてはいけません。 見るのは良いけど、やるのは勇気が必要ですね。
でもあこがれます
ちょっと中に入り入園料800円を払います。
右を見るとゲラニューム”ジョンソンズブルー”が。 立派な株ですねぇ~。

レイクガーデンというだけあって池があります

だんだんテンションがあがってきますねぇ~~!!

傍らに咲くロニセラ”ヘクロッティー”
そしてローズガーデンへ

数よりその元気な株に圧倒されます。
イングリッシュローズとデルバールのバラがメインに植わっていました。
活きているバラの花姿、そしてなんといってもその香りに心身ともに癒されますねぇ~。
これいいな!!っと思うバラはどこに行っても一緒ですね。 これだけは好みの問題です。

園内のいたるところにこういったアーチがあります。
バラやクレマチス、ハニーサックルなどいろいろ絡まっています
色あわせの参考になりますよ。 足元にはボックスウッドですね。
そんなバラのガーデンを抜けて池にかかる橋を渡ると、景色は一変、いっぺん山の中へ。
ここには宿根草がいたるところに植わっています。
もう紹介しきれないぐらい定番から変り種までいっぱいです。
”雑草のようで雑草じゃない”自然と共生している姿はもう植物好きにはたまりません。
こんな山が自然にあったらたぶんそこに住んでしまうと思います。
そんな事を考えつつ”ああ この植物の名前分ればな~~ ”なんて思っていたら
今日のイベントの”宿根草ガイドツアー”に遭遇!! 超ラッキー紛れてしまえ!!
そこからは気になる植物の名前をがんがん聞けたので大満足。
ガイドのお姉さんもサクサク答えてくれるのでスゲ~なぁと思ったら、この庭園の植栽を任されているようでなるほど納得。
ちょっと抜けるとこういった風景が広がります

日本じゃないみたいです。
そもそもここは”軽井沢レイクタウン”という別荘地の中にあるガーデンでその背景も日本にいながらまったくそれとは違う雰囲気なので、どっぷりと浸れます。
またまた林に入ると

大株のフロミス”エルサレムセージ”発見!
こんなの見たこと無いよ~ かっこよすぎです。
そしてラビリンスガーデン

黄色を一切省いて、グロテスクな色合いにしたそうです。
オレンジ、濃紫、濃赤、そしてブロンズリーフを多用してますがそれでいて暗くないところがGOOD!
コンセプトガーデンならではの色合いですね。
案内や質疑応答を受けながらもグルっと早足で1時間、いやぁもう一回まわらねばっと思ったら
一緒に来ていた家族にNGをくらってしまい万事休す。
もう一度自分のペースで見させてくれよぉ~~(泣)
次に来た時ね”っと一蹴されてしまった。
そしてご飯をたべる。 実は入園時にレストランを予約してちょうど今呼ばれたって??
おいおいもう2時間半も経っているよ、腹ペコ諸君。
このレストラン、予約制で飛び込みだから後回しになってしまったみたい(当たり前だけど)
予定を立てていくなら、じっくり見るなら、あらかじめレストランも予約したほうがよいですね。

レストランのガーデンもきれいですよ。
ゲラニュームの”プシロステモン”とプルモナリア(銀の葉)手前もゲラニュームかな?(ビオポゴ??)
その他アスチルベなんかもきれいに咲いてました。
みんなでご飯を食べて、ちょいと遊んで帰宅。
身も心も癒された充実したガーデンめぐりでした。
このガーデンとっても気に入りました。
バラの時期じゃなくてもこれから、アジサイや他の植物がどんどん山肌を染めていくことでしょう。
バラも軽井沢は夜の温度が低いのでそんなに色あせないでどんどん咲いてくれることでしょう。
今月もう一回行きたいなぁ。
ちなみに行きは桜土浦ICから普通に2時間30分ぐらいですかね。
帰りは渋滞で5時間かかりましたが(泣)
朝一行って、午後一で帰ってくれば渋滞も避けられると思います。
高速代は片道3050円、1000円じゃ行けないんですよね~。
軽井沢といっても碓氷軽井沢ICから近いのでアクセスしやすいですよ。
詳しくはHPで↓
軽井沢レイクガーデン
まだまだ若い庭ですから、毎年行くのが楽しみになりますよ~~!
もう7月ですねぇ~
梅雨ってな感じの日が続いてまして、身も心も”じめじめ”といった感じです。
今回はちょっとブログ更新をさぼっていたので
”軽井沢レイクガーデン”のレポートをゆっくり書きますね。
お客様からの口コミで”かなり良いよ”とのことで急遽決定!日帰りツアー。
この日はちょうどバラも見ごろを迎えてのイベント日だったので”かなり混んでいるかな??”なんて思っていたのですがあっさりゲートイン!
まだまだ認知度が低いのかなぁ~??
さてさて 入口に来るとさっそくバラがお出迎え

ハニーサックルも良い感じ
この塀につるを絡ませるっていうのはあこがれるけれど、塀に穴をあけてワイヤーを張らなくてはいけません。 見るのは良いけど、やるのは勇気が必要ですね。
でもあこがれます
ちょっと中に入り入園料800円を払います。
右を見るとゲラニューム”ジョンソンズブルー”が。 立派な株ですねぇ~。

レイクガーデンというだけあって池があります

だんだんテンションがあがってきますねぇ~~!!

傍らに咲くロニセラ”ヘクロッティー”
そしてローズガーデンへ

数よりその元気な株に圧倒されます。
イングリッシュローズとデルバールのバラがメインに植わっていました。
活きているバラの花姿、そしてなんといってもその香りに心身ともに癒されますねぇ~。
これいいな!!っと思うバラはどこに行っても一緒ですね。 これだけは好みの問題です。

園内のいたるところにこういったアーチがあります。
バラやクレマチス、ハニーサックルなどいろいろ絡まっています
色あわせの参考になりますよ。 足元にはボックスウッドですね。
そんなバラのガーデンを抜けて池にかかる橋を渡ると、景色は一変、いっぺん山の中へ。
ここには宿根草がいたるところに植わっています。
もう紹介しきれないぐらい定番から変り種までいっぱいです。
”雑草のようで雑草じゃない”自然と共生している姿はもう植物好きにはたまりません。
こんな山が自然にあったらたぶんそこに住んでしまうと思います。
そんな事を考えつつ”ああ この植物の名前分ればな~~ ”なんて思っていたら
今日のイベントの”宿根草ガイドツアー”に遭遇!! 超ラッキー紛れてしまえ!!
そこからは気になる植物の名前をがんがん聞けたので大満足。
ガイドのお姉さんもサクサク答えてくれるのでスゲ~なぁと思ったら、この庭園の植栽を任されているようでなるほど納得。
ちょっと抜けるとこういった風景が広がります

日本じゃないみたいです。
そもそもここは”軽井沢レイクタウン”という別荘地の中にあるガーデンでその背景も日本にいながらまったくそれとは違う雰囲気なので、どっぷりと浸れます。
またまた林に入ると

大株のフロミス”エルサレムセージ”発見!
こんなの見たこと無いよ~ かっこよすぎです。
そしてラビリンスガーデン

黄色を一切省いて、グロテスクな色合いにしたそうです。
オレンジ、濃紫、濃赤、そしてブロンズリーフを多用してますがそれでいて暗くないところがGOOD!
コンセプトガーデンならではの色合いですね。
案内や質疑応答を受けながらもグルっと早足で1時間、いやぁもう一回まわらねばっと思ったら
一緒に来ていた家族にNGをくらってしまい万事休す。
もう一度自分のペースで見させてくれよぉ~~(泣)
次に来た時ね”っと一蹴されてしまった。
そしてご飯をたべる。 実は入園時にレストランを予約してちょうど今呼ばれたって??
おいおいもう2時間半も経っているよ、腹ペコ諸君。
このレストラン、予約制で飛び込みだから後回しになってしまったみたい(当たり前だけど)
予定を立てていくなら、じっくり見るなら、あらかじめレストランも予約したほうがよいですね。

レストランのガーデンもきれいですよ。
ゲラニュームの”プシロステモン”とプルモナリア(銀の葉)手前もゲラニュームかな?(ビオポゴ??)
その他アスチルベなんかもきれいに咲いてました。
みんなでご飯を食べて、ちょいと遊んで帰宅。
身も心も癒された充実したガーデンめぐりでした。
このガーデンとっても気に入りました。
バラの時期じゃなくてもこれから、アジサイや他の植物がどんどん山肌を染めていくことでしょう。
バラも軽井沢は夜の温度が低いのでそんなに色あせないでどんどん咲いてくれることでしょう。
今月もう一回行きたいなぁ。
ちなみに行きは桜土浦ICから普通に2時間30分ぐらいですかね。
帰りは渋滞で5時間かかりましたが(泣)
朝一行って、午後一で帰ってくれば渋滞も避けられると思います。
高速代は片道3050円、1000円じゃ行けないんですよね~。
軽井沢といっても碓氷軽井沢ICから近いのでアクセスしやすいですよ。
詳しくはHPで↓
軽井沢レイクガーデン
まだまだ若い庭ですから、毎年行くのが楽しみになりますよ~~!
カテゴリ:春の花たち
| Top Page |