2008-06-12 (Thu)
こんにちわ
今日は梅雨らしくしとしと雨降り
こんな日はここぞとばかりに体を休める...なんて、かたずけないといけないことがたくさんあるのです。
でこれベコニア”ココナッツアイス”

大きくなるんですね~
大株にするととってもきれいです。
冬越しも室内だったら可能です。 存在感のある植物育てたい人におすすめです。
ではでは~
今日は梅雨らしくしとしと雨降り
こんな日はここぞとばかりに体を休める...なんて、かたずけないといけないことがたくさんあるのです。
でこれベコニア”ココナッツアイス”

大きくなるんですね~
大株にするととってもきれいです。
冬越しも室内だったら可能です。 存在感のある植物育てたい人におすすめです。
ではでは~
カテゴリ:多肉植物
2008-06-11 (Wed)
おはようございます
シャスターデージー ”スノードリフト”です
切れ込みのある花弁が特徴のシャスターデージーです。
丈夫だし切花取れるしいいのですが、花を見てから買わないとただのシャスターデージーが咲くこともあるのでご注意ください。
でもうちでも2種類(ただの丸弁と切れ込みのある花弁)咲いているのですが、丸弁のほうが人気があったりしてちょっと意外です。
ここんとこ空き時間を見つけてはバイクを直してまして、ようやく昨日エンジンに火が入りました。
7月からガーデン巡りの旅にでようかな~なんて思っています。
でも今年は全体的に花遅れてるし、山のほうを目指せばまだまだバラなんかも咲いてるだろうからとても楽しみです。 デジカメも買ったしね。 ゆっくり写真なども撮ってこようなんて。
いやぁ仕事の予定はなかなかたたないくせに、遊びの予定はすぐにたつのはいつもの事
我ながら感心します。
ではでは~
シャスターデージー ”スノードリフト”です

切れ込みのある花弁が特徴のシャスターデージーです。
丈夫だし切花取れるしいいのですが、花を見てから買わないとただのシャスターデージーが咲くこともあるのでご注意ください。
でもうちでも2種類(ただの丸弁と切れ込みのある花弁)咲いているのですが、丸弁のほうが人気があったりしてちょっと意外です。
ここんとこ空き時間を見つけてはバイクを直してまして、ようやく昨日エンジンに火が入りました。
7月からガーデン巡りの旅にでようかな~なんて思っています。
でも今年は全体的に花遅れてるし、山のほうを目指せばまだまだバラなんかも咲いてるだろうからとても楽しみです。 デジカメも買ったしね。 ゆっくり写真なども撮ってこようなんて。
いやぁ仕事の予定はなかなかたたないくせに、遊びの予定はすぐにたつのはいつもの事
我ながら感心します。
ではでは~
カテゴリ:多肉植物
2008-06-08 (Sun)
おはようございます
今日は曇りでちょっとひんやり。
こんな日はなんとなくラベンダーな気分です。

つぼみの時がもっともラベンダーらしいのだけど、咲いた姿もまたとっても可愛いのです。
ラベンダーも品種によって咲く時期が違いますので(フレンチストエカス→コモン→ラバンディン、レースとデンタータは四季咲き)違った品種を植えておくと長く楽しめますよ。
今日は曇りでちょっとひんやり。
こんな日はなんとなくラベンダーな気分です。

つぼみの時がもっともラベンダーらしいのだけど、咲いた姿もまたとっても可愛いのです。
ラベンダーも品種によって咲く時期が違いますので(フレンチストエカス→コモン→ラバンディン、レースとデンタータは四季咲き)違った品種を植えておくと長く楽しめますよ。
カテゴリ:多肉植物
2008-06-07 (Sat)
おはようございます
気持ちの良い朝です
いつまでも続けばよいのですが..
さて今日はインパチェンスの新品種?”トレーリングバタフライ”です

なんだか名前の通りチョウチョが飛んでいるみたいでしょ。
横這い性の強いインパチェンスで、ハンギングや壁掛けに向いてます。
でお次は

アリヨギネ”ラベンダーガール”です。
これはオーストラリアの植物でちょっと前(といっても4.5年前)は”ピンクハイビスカス”なんて名前で売られている時期もありました。
名前に”ラベンダー”とついていると”このラベンダーは新品種ですか??”なんて聞かれる事が良くあるのですが全然関係ありません。
これは常緑の低木ですがやはりオージーなので冬季は0℃以上ですね。1mぐらいまで大きくしたことがありますが花付が良くて話題になりましたよ。

この前ダリヤに虫が止まっていたのでつい撮ってしまった一枚。
ハチだかアブだかブヨだかわからないけど、う~ん別にかわいくないよね(笑)
でもただのお花だけより自然でいいかな??
気持ちの良い朝です
いつまでも続けばよいのですが..
さて今日はインパチェンスの新品種?”トレーリングバタフライ”です

なんだか名前の通りチョウチョが飛んでいるみたいでしょ。
横這い性の強いインパチェンスで、ハンギングや壁掛けに向いてます。
でお次は

アリヨギネ”ラベンダーガール”です。
これはオーストラリアの植物でちょっと前(といっても4.5年前)は”ピンクハイビスカス”なんて名前で売られている時期もありました。
名前に”ラベンダー”とついていると”このラベンダーは新品種ですか??”なんて聞かれる事が良くあるのですが全然関係ありません。
これは常緑の低木ですがやはりオージーなので冬季は0℃以上ですね。1mぐらいまで大きくしたことがありますが花付が良くて話題になりましたよ。

この前ダリヤに虫が止まっていたのでつい撮ってしまった一枚。
ハチだかアブだかブヨだかわからないけど、う~ん別にかわいくないよね(笑)
でもただのお花だけより自然でいいかな??
カテゴリ:多肉植物
2008-06-06 (Fri)
おはようございます
今日は涼しそうな花をご紹介。

オーストラリアンブルーベルズです。
正式名称はSollya Heterophylla
ソリヤァ〇▲※◇..... よくわかりません。
これから暑くなるとブルーとホワイトがとっても恋しくなります。
お庭におひとついかがですか??
常緑多年草ですがオージーなので冬季は0℃以上ですね。
ではでは~~
今日は涼しそうな花をご紹介。

オーストラリアンブルーベルズです。
正式名称はSollya Heterophylla
ソリヤァ〇▲※◇..... よくわかりません。
これから暑くなるとブルーとホワイトがとっても恋しくなります。
お庭におひとついかがですか??
常緑多年草ですがオージーなので冬季は0℃以上ですね。
ではでは~~
カテゴリ:多肉植物
2008-06-04 (Wed)
おはようございます
今日はよりシャープさを求めて三脚使用で撮ってみました。
でこちら

ペチュニアの”ほおべに”です。
毎年、苗が売り切れた頃(咲き始めてから)から人気がでるペチュニアです。
中輪で花付が良いのと、このキュートな色合いが魅力です。
でも騒がれる頃には売り物がないのでちょっと残念ですけど。
昨日は高級中華料理を食べに行った夢をみました。
悩みに悩んで注文するものが決まったと同時に目が覚めてしまい、かなりショックでした。
どうせなら食べ終わるまで夢の中にいたかったです。
でも起きたところで空腹なわけでもなく、なんだか不思議な感じで朝を迎えたわけですが、なんとなく消化不良なので、昼は中華弁当でも食べようかな。
ではでは~
今日はよりシャープさを求めて三脚使用で撮ってみました。
でこちら

ペチュニアの”ほおべに”です。
毎年、苗が売り切れた頃(咲き始めてから)から人気がでるペチュニアです。
中輪で花付が良いのと、このキュートな色合いが魅力です。
でも騒がれる頃には売り物がないのでちょっと残念ですけど。
昨日は高級中華料理を食べに行った夢をみました。
悩みに悩んで注文するものが決まったと同時に目が覚めてしまい、かなりショックでした。
どうせなら食べ終わるまで夢の中にいたかったです。
でも起きたところで空腹なわけでもなく、なんだか不思議な感じで朝を迎えたわけですが、なんとなく消化不良なので、昼は中華弁当でも食べようかな。
ではでは~
カテゴリ:多肉植物
2008-06-03 (Tue)
こんにちわ
今日は雨ってことで、入荷した荷物を一通り降ろした後ゆっくり写真を撮ってみました。
デジタル1眼レフってものを買って以来、ゆっくりファインダーを覗く時間も無かったので今日はちょっと気分的にうれしい。
ヘンなポーズをお客さんに見られないように気を使いながら何枚か撮ってみましたよ。
どうぞお付き合いください。
まずは”アストランチア スターオブビューティー”です。

ちょっとピンボケなんですけどピントが合ってる写真よりとっても印象的に撮れました。
こういう事もあるんだな。
後ろの花がコピーみたいですけど実際後ろで咲いてるんですよ。
で次がウチョウランです。

やっぱ野草は近づいて撮るととってもきれいですよね。
はっきり言って肉眼で見るより絶対キレイだと思います。
これが写真の不思議なところです。っていうか面白いところです。
これが今日入荷の大型ギボウシ”シーボルディアナ エレガンス”です

これ大型なのも良いんですが、花が白いのがとっても良いです(写真はつぼみですけど)。
葉はただの緑なんですけどね。 ギボウシって花もきれいなんですよ。
これも今日入荷のイソトマの白(うすいピンク)

とってもいい花です。
地面に這いつくばって撮ってみました....がポットに入ってるんだからそっちを上に上げればいいだけの話って事に気づいたのは、写真を撮ったあとでした。
で最後に球根ベコニア”ミリオンキッス”

あっさりな色の花ばっかり選んでしまうのであえてギラギラを撮ってみました。
実際の色よりちょっとギラギラ気味です。
このミリオンキッス、昨年デビューしたのですが良く咲くし、花ガラ取りもそんなにマメにやらなくてもいいということで人気あるのです。 去年はオレンジだけだったんだけど今年は白とピンクが仲間入り。
でも見本鉢がオレンジだからオレンジが人気です。 3色植えも面白いと思うんだけどな。
どうもお付き合いありがとうございました。
初心者でも結構きれいに撮れもんですね(ん!? 自己満足!? 何とでも言ってくれ!!(泣))
カメラの力ですが。
あっところで今日、うちの店で傘が2本増えました。
これからの梅雨時期、傘の忘れ物にご注意くださいね。
安い傘1本分でベコニア10本ぐらい買えますから。
ではでは~~
今日は雨ってことで、入荷した荷物を一通り降ろした後ゆっくり写真を撮ってみました。
デジタル1眼レフってものを買って以来、ゆっくりファインダーを覗く時間も無かったので今日はちょっと気分的にうれしい。
ヘンなポーズをお客さんに見られないように気を使いながら何枚か撮ってみましたよ。
どうぞお付き合いください。
まずは”アストランチア スターオブビューティー”です。

ちょっとピンボケなんですけどピントが合ってる写真よりとっても印象的に撮れました。
こういう事もあるんだな。
後ろの花がコピーみたいですけど実際後ろで咲いてるんですよ。
で次がウチョウランです。

やっぱ野草は近づいて撮るととってもきれいですよね。
はっきり言って肉眼で見るより絶対キレイだと思います。
これが写真の不思議なところです。っていうか面白いところです。
これが今日入荷の大型ギボウシ”シーボルディアナ エレガンス”です

これ大型なのも良いんですが、花が白いのがとっても良いです(写真はつぼみですけど)。
葉はただの緑なんですけどね。 ギボウシって花もきれいなんですよ。
これも今日入荷のイソトマの白(うすいピンク)

とってもいい花です。
地面に這いつくばって撮ってみました....がポットに入ってるんだからそっちを上に上げればいいだけの話って事に気づいたのは、写真を撮ったあとでした。
で最後に球根ベコニア”ミリオンキッス”

あっさりな色の花ばっかり選んでしまうのであえてギラギラを撮ってみました。
実際の色よりちょっとギラギラ気味です。
このミリオンキッス、昨年デビューしたのですが良く咲くし、花ガラ取りもそんなにマメにやらなくてもいいということで人気あるのです。 去年はオレンジだけだったんだけど今年は白とピンクが仲間入り。
でも見本鉢がオレンジだからオレンジが人気です。 3色植えも面白いと思うんだけどな。
どうもお付き合いありがとうございました。
初心者でも結構きれいに撮れもんですね(ん!? 自己満足!? 何とでも言ってくれ!!(泣))
カメラの力ですが。
あっところで今日、うちの店で傘が2本増えました。
これからの梅雨時期、傘の忘れ物にご注意くださいね。
安い傘1本分でベコニア10本ぐらい買えますから。
ではでは~~
カテゴリ:多肉植物
2008-06-01 (Sun)
こんばんわ
消毒をするのに動墳(動力噴霧器)が壊れていたので必死こいて直しました。
エンジンが直ったので、テストしてみたらホースの先のスプレーから水が漏れて顔がびちゃびちゃです。
それでたった今、同じモデルのスプレーの新品を買ってきて付けてみたらネジの径が微妙に合わねぇの。
もう買いに行く気力もないよぉ。
明日は劇薬を顔面に浴びながら消毒するか。
ちなみにうちの動墳1973年式です。 古!!!
修理屋さんに”もう直せない”って言われちゃった。
でも完全に壊れるまで使い続けるぞ!!
ではでは~
消毒をするのに動墳(動力噴霧器)が壊れていたので必死こいて直しました。
エンジンが直ったので、テストしてみたらホースの先のスプレーから水が漏れて顔がびちゃびちゃです。
それでたった今、同じモデルのスプレーの新品を買ってきて付けてみたらネジの径が微妙に合わねぇの。
もう買いに行く気力もないよぉ。
明日は劇薬を顔面に浴びながら消毒するか。
ちなみにうちの動墳1973年式です。 古!!!
修理屋さんに”もう直せない”って言われちゃった。
でも完全に壊れるまで使い続けるぞ!!
ではでは~
カテゴリ:多肉植物
| Top Page |